
現代アートの値段を当てるゲーム!!!!!!!
現代アートを紹介するからみんなで値段を当ててみようぜw
 
 ここでいう値段とは
 作家が自称している値段ではなくてサザビーズやクリスティーズといった権威あるオークションで決まった落札価格だよ
 
 その中から、ネットで調べて出て来た価格を参考にしてる
 
 現代アートは、骨董や工芸みたいな目利きの世界とは違う投機的な需要による価格の暴騰だって多い
 
 だから、値段を外しても恥ずかしくない
 
 こんなのがそんなに安いの! と思うのもこんなのがそんなに高いの! と思うのもあなたの感性次第です
 
 遠慮なく突っ込んで行こう~
200億
リヒテンシュタイン?
 
 250万円くらい
1000万
1円の価値も感じられない
 
 20万
3000万
美術の教科書によくのってるやつだな
>>2
 答え
 
 ロイ・リキテンスタイン(アメリカ)33億円
 
 意外と知ってる人が多いなあ~ まあ、ポップアートの先駆者だし教科書的な本にもよく載ってるからね
>>13
 大道芸なら2万
>>13
 100億
>>13
 このおっさんの笑顔プライスレスだわ
実はエビ持ってるおじさんも風船?
 
 45億
おりたたみはしごが3万円するから、5万円ぐらいかや
ヒントを出すと
 現代アートで100億円を超える物はほとんどない ピカソみたいな「近代」だとあるけどね
 
 50億円を超えている物はあるにはあるがその数は少ないかな
 
 有名な作家だと数百万円~数十億円が相場って所でしょう
これをアートとか言ってるやつは頭おかしいのか
 
 30万
ジェフ・クーンズか…。村上隆と同系列だよな
>>20
 よくご存知で
 おーぷんにも詳しい人っているんですな 答えをネタバレしないで貰えるとありがたいっすw
>>23
 一番近い!
 おめでとう!
>>13
 答え
 
 ジェフ・クーンズ(アメリカ)27億円
 
 キッチュ&チープな作品が特徴
 存命中の現代アート作家の中ではトップクラスの評価
 
 日本の大富豪も作品を買っているよ
ザブングルにしか見えねぇ
 
 9841万
5千円
4億6000万円
13億
結構ばらけましたね
 でも、ほぼ正解の人がいますよ!
>>26
 答え
 
 ユエ・ミンジュン(中国)
 
 90年代以降、中国現代アートは注目度が高まっている サザビーズやクリスティーズでも人気が高い その中でも新進気鋭の作家の一人
>>32
 あ、価格忘れましたwwwwwwwww
 
 落札価格 5億円です
中国には住んでいないんだろうな
>>34
 中国人作家は結構中国に住んでいますよ といっても、上海とか香港が多いですけどね 上海はアートが盛んで、ホテルや公共施設にもよく使われています
>>42
 そうなんだ けっこう政府に批判的に思えるんだが
>>45
 意外と弾圧されている話は聞かないですね 小説や漫画より影響力が低いと見られているのか 文化発信に貢献しているので見逃されているのかどっちかだと思います
 
 憶測ですけどね
>>35
 これも中国っぽいな 200万
49億
もうね、下手な芸人より笑かしにかかってるわ
 
 3億
>>38
 本当に笑えますよw
 このスレ、落ちも笑える形にするつもりですw
一億いかないかな
>>35
 答え
 
 ジャン・シャオガン(中国)12億円
 
 家族・友人・恋人といったテーマを古い写真のような画風で表現する作家
 
 中国現代アートの代表的作家のひとり
村上隆っていうのがどうしてあんな値段なのか 未だに理解できない
>>41
 自分も理解できませんw
 おそらく、オタク文化を西洋美術の文脈に入れた事が西洋人から評価されているんでしょうね
>>48
 5千万
>>48
 三千万
>>48
 1億
みなさん、結構良い線いってますよ
>>48
 答え
 
 天明屋尚(日本)6千万円
 
 ワールドカップのポスターや小説の挿絵等を手掛けた絵師 最初はイラストレーターとして評価されていたがここ10年位は画家としても評価されている
>>54
 こいつはよく見るな5億
>>54
 これは教科書で見た気がするから3億
>>54
 2000万
前に横浜美術館で特別展やってたな 名前忘れたけど
 
 8億
国内でも知名度が高い作家なので結構良い線行きますね
>>54 
 答え 
 
 奈良美智(日本)
5億円(>>55さんピッタリ!) 
 
 世代と知名度で村上隆と並ぶ日本人作家 不機嫌そうな顔の女の子をよくモチーフにしている 90年代には数万円で売られていた作品が、現在では数百万円~数千万円!
やったぜ!
>>62
 オークションの画像があるということは高い 100億
>>64 
 一部の例外を除き、このスレで紹介している作品は 老舗オークションハウスで扱われているレベルばかりです
>>62
 80億
ザ・現代アート来たな
>>63 
 いかにもな絵ですw
>>62
 答え
 
 白髪一雄(日本)
 5億円(今回、皆さん高めに予想しましたね!)
 
 ぶちまけた絵具を足でのばして描く独特な技法が評価されている 欧米での評価も高い
>>69
 草間彌生か
 1540万3000円
>>70
 イエス
 まあ、有名ですよね 日本を代表する現代アート作家です
>>69
 こいつ理解できない 5千万ぐらい 
>>69
 草間彌生はおそろしく高そう
 俺でも名前知ってるから合計金額?
>>75 
 公開されている作品の最高落札価格を参考にしてます サザビーズやクリスティーズでついた値段です
>>69
 蓮コラみたい
>>76 
 統失がみた世界を表現しているそうです(草間は統失患者)
白髪も草間も一昔前はごみみたいな価額だったのになあ
>>74
 急激に価格が上がっているのはここ10年でしょうね 現代アート全般にいえるけど、一種のバブル経済ですよ
>>69
 答え
 
 草間彌生(日本)8億円
 
 結構有名な作家ですね
 かなり高齢ですが今でも一線級です 日本人女性としては世界的に有名かと
>>1
 こんなところで現代美術スレ見るとは
 
 感心だから良いこと教えとこう
 クーンズが英国でいまやってる展覧会 小品が100万円くらいで買える
 
 すぐ売っても儲かるから仕込んでおきなさい
>>81
 100万円も英国まで行く金もないですねw
 
 100万円かあ……
 買ったら10年~20年で何十倍になりそうですね
>>84
 何十倍はわかりませんがすぐオークションにかけても2-3倍でしょう ちなみに連絡さえとれば電話がメールでも買えるはずです
>>92 
 さすがに100万円は厳しいですねw 
 1000万円あれば買ってるかもしれません
どこか四国の公園にオブジェがあったような
>>83
 うろ覚えですが
 瀬戸内海の小島にあったような気がします
>>85
 香川県沖の直島だな
 岡山県宇野港からどうぞ~
>>86
 サンクス
 東京からは結構遠いですね 近くに行く機会があれば観たいです
 
 六本木ヒルズの展覧会で草間作品は観ました 現物は結構迫力があります
>>87
 釣りか?
>>88
 そう思うでしょう
 が、マジなんです、これ
しかも、意外と高いっすよ
 90年代~2000年代初頭には数万円でしたけど今は……
>>87 は価値なんてわからんが3000円位かな
>>87
 師匠よりは上手いと思うw
>>94 
 お、知ってる人が来たかなw
>>87
 ミスター
 大きなもので1,000万くらいになりましたか?
>>95
 ミスターって知名度はどんなもんですかね?知ってる人が複数来るとは思いませんでしたよ
>>99
 ミスター
 その界隈のひとならまだしもいまだアートファンは知る接点がないかもしれません 美術館の大きな展覧会に出ていませんし瀬戸内等の芸術祭に参加するでもありませんので海外のコレクターが村上のついで もしくは代わりにと買っているようですが
>>105
 萌え絵師界隈では知られているけどアート界では大きな存在感がないって感じでしょうか?たしかに、僕も村上のついでで知った人ですからね……
 
 漫画・アニメとアートを繋げてくれる人って意味では師匠より期待できそうです 師匠はオタク界を敵に回してしまいましたからw
>>107
 その師匠村上の先日の森美での展覧会をみると芸術家としての格を再認識しました圧倒的です 草間奈良村上に並ぶ日本人はしばらく出てこないでしょう
 
 村上はオタク文化でなくて漫画の平面性やデフォルメ化さらには東洋美術史を西洋現代アートの文脈に接続したようです
 
 ミスターはおっしゃるとおりオタクではありますがアートの文脈のなかでなにか飛び抜けて評価される点があるかといえばまだないのではないでしょうか これからに期待です
>>115
 村上の評価については、概ね同意です 五百羅漢は自分も観に行ったんですけどかなり迫力がありました
 
 ミスターの絵は可愛いとは思えるけど迫力とか気迫には欠ける気がします
>>99
 BOMEの方が知ってる人多いレベルじゃね
>>108
 その人は知らなかったんだけどフィギュアの原型師か カルティエとコラボしてるのは凄いと思った
じゃあ3千万
>>87
 答え
 
 ミスター(日本)1200万円(一番右、幼女の絵がそうです)
 
 村上隆の弟子
 若手の日本人作家で、萌えを取り入れた作品を発表している ピクシヴの絵師界隈には人気があるといいます
ちなみに、ユニクロが>>100のコラボTシャツを出しました
>>100
 一億
こ、これわ!!6億円
億単位という予想は正しいです 大富豪にもファンは多いですからね
>>100
 答え
 
 ジャン=ミシェル・バスキア(アメリカ)62億円
 
 80年代のアメリカで一世風靡した画家 劇的な人生、28年の短い生涯、ストリート出身……色々と伝説がある
 
 ゾゾタウンの前澤社長が、クリスティーズにて62億円で落札
>>112
 これは知らない
 直観ですがあまり高くなさそう
>>117
 ポピュラーな人ではないですねえ
これ、当てたら結構すごいですよ!
真ん中写真みたい 5億
>>114
 絵画や写真のような平面美術だけでなく 立体美術も紹介しています
当てる事が出来たらガチで凄いよ
 
 もう少し引っ張ってみよう
そろそろ答えを出しちゃっていいかな?
>>112 
 答え 
 
 俺氏(日本) 
 
 売った事はないので値段不明w 
 
 くらげ、多肉植物、熱帯魚のひれを撮った写真 ニコンの一眼レフを使用 当り前だが知名度は低いw
以上で作品紹介はおしまいです
 
 最後は釣れなかったなw
これは酷い
>>124
 やっぱオチがひどかったか?
>>117さん、素人作品と見抜いたのは流石です 詳しい人にはバレますねw
終わってた
 今度は値段じゃなくて絵の話がしたいな
絵の魅力が全くわからねぇ…































        
