
ユーキャン新語流行語大賞とは
この賞は、1年の間に発生したさまざまな「ことば」のなかで、軽妙に世相を衝いた表現とニュアンスをもって、広く大衆の目・口・耳をにぎわせた新語・流行語を選ぶとともに、その「ことば」に深くかかわった人物・団体を毎年顕彰するもの。 
 
 1984年に創始。毎年12月上旬に発表。読者審査員のアンケートを参考に、『現代用語の基礎知識』編集部がノミネート語を選出。選考委員会によってトップテン、年間大賞語が選ばれる。/ 新語・流行語大賞より 
 
 最近の大賞と受賞者 
 
 2006年 
 イナバウアー(荒川静香)、品格 (藤原正彦)
 
 2007年 
 (宮崎を)どげんかせんといかん(東国原英夫)、ハニカミ王子 (石川遼)
 
 2008年 
 グ〜! (エド・はるみ)、アラフォー (天海祐希)
 
 2009年 
 政権交代(鳩山由紀夫)
 
 2010年 
 ゲゲゲの〜(武良布枝)
 
 2011年 
 なでしこジャパン(小倉純二 代理:上田栄治)
 
 2012年 
 ワイルドだろぉ(スギちゃん)
 
 2013年 
 今でしょ! (林修)、お・も・て・な・し (滝川クリステル)、じぇじぇじぇ (宮藤官九郎、能年玲奈)、倍返し (堺雅人、TBS『半沢直樹』チーム)
 
 2014年 
 ダメよ〜ダメダメ (日本エレキテル連合 中野聡子、橋本小雪)、集団的自衛権 (受賞者辞退)
ユーキャン新語・流行語大賞の選考委員がひどすぎると話題に
姜尚中(東京大学名誉教授) 
 俵万智(歌人) 
 鳥越俊太郎(ジャーナリスト) 
 室井滋(女優・エッセイスト) 
 やくみつる(漫画家) 
 箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター) 
 清水均(『現代用語の基礎知識』編集長) 
 
 http://singo.jiyu.co.jp/
候補50語 
 
  爆買い/インバウンド/刀剣女子/ラブライバー/アゴクイ/ドラゲナイ/プロ彼女/ラッスンゴレライ/あったかいんだからぁ。/ 
 はい、論破!/安心して下さい。穿いてますよ。/福山ロス(ましゃロス)/まいにち、修造!/火花/結果にコミットする/ 
 五郎丸ポーズ/トリプルスリー/1億総活躍社会/エンブレム/上級国民/白紙撤回/I AM KENJI/I am not ABE/ 
 粛々と/切れ目のない対応/存立危機事態/駆けつけ警護/国民の理解が深まっていない/レッテル貼り/テロに屈しない/ 
 早く質問しろよ/アベ政治を許さない/戦争法案/自民党、感じ悪いよね/シールズ(SEALDs)/とりま、廃案/大阪都構想/ 
 マイナンバー/下流老人/チャレンジ/オワハラ/スーパームーン/北陸新幹線/ドローン/ミニマリスト/ルーティン/ 
 モラハラ/フレミネー/サードウェーブコーヒー/おにぎらず
以下、2chの反応
>>3 
 半分近くが政治関係でその大半が政権批判て尋常じゃないな それでどんな酷い政権かといえば普通に高支持維持してるという 流行語といいつつこんなに世間一般と解離しててなにかおかしいと思わないのか
全然流行ってない政治ネタばっか 自分たちで潰してんじゃ救いようがねえな
今使うと恥ずかしい言葉じゃないとノミネートされないのか
こんなんを、テレビ屋ニュースが無駄に大きく扱うからな 戦争法案とかSEALDsとか自民党感じ悪いよねとか 
 
 お前ら腐れマスゴミの方がよっぽど感じ悪いわw
これはひどいwwwwwwwwwwwwwwwwww 始めて知った
毎回、左翼と野球の言葉を流行ってないのにねじ込むのは止めてくれ
なんだこの異常な左寄りは
やくみつるって芸能界のご意見番和田アキ子くらい存在が胡散臭い
やくみつる「中国が侵略して来たら降伏して植民地になったらいい」
安心してくださいは選考委員がやりたい政治ネタの邪魔になるので落選と見た(´・ω・`)
コイツら流行語を生み出す側だろ本来
今年の流行語、「政治色」強すぎる? 選考委員の顔ぶれがネットで話題に
今年の流行語、「政治色」強すぎる? 選考委員の顔ぶれがネットで話題に 
 「I am not ABE(アイアムノットアベ)」「アベ政治を許さない」「戦争法案」。2015年の「ユーキャン新語・流行語大賞」の候補50語に、安倍晋三首相や安保関連法案に関連する言葉がずらりと並んだ。 
 
 これまでも政治がらみの言葉がノミネートされることはあったが、今年は5分の1以上を占め、政権に対し批判的な言葉も多い。ネットでは選考委員の顔ぶれから「政治的思想の偏りを感じる」という声が上がり、爆笑問題の太田光さんもラジオで「多すぎるだろ、そんなにはやってない」と疑問を口にしていた。 
 爆問・太田「安倍さん関連が多すぎるんだよ」 
 
 2015年11月10日に発表された候補50語には、「ラッスンゴレライ」「あったかいんだからぁ」など人気お笑い芸人のフレーズや、「爆買い」「下流老人」「マイナンバー」といった話題の言葉が選ばれた。 
 
 その中で「国民の理解が深まっていない」「とりま、廃案」「シールズ(SEALDs)」など、政権や安保法案に関連する言葉の多さが目を引く。「自民党、感じ悪いよね」など、与党に批判的なものも少なくない。 
 
 例年、政治家の発言や国会での話題など政治がらみの言葉は選ばれているが、多くても5語ほど。批判的なものを含め14語を選出した今年の突出ぶりに、ツイッターでは 
 
 「政治的主義主張を流行語と言われるとすごく違和感」「自民党批判のことばっかり…それ流行語じゃないでしょ」「なんで政治とか荒れそうなもの入れるんだろ」 
 
 といった意見が書き込まれている。 
 
 11月10日放送の「爆笑問題カーボーイ」(TBSラジオ)で太田光さんも 
 
 「安倍さん関連が多すぎるんだよ、安保関連とか。『早く質問しろよ』なんて別に流行語にしなくていい」 
 
 と納得できない様子で話していた。 
 ネットでは選考委員会の顔ぶれが影響しているのではないか、と見る向きもある。 
 
 委員会は姜尚中さん(東京大名誉教授)、俵万智さん(歌人)、鳥越俊太郎さん(ジャーナリスト)、室井滋さん(女優・エッセイスト)、やくみつるさん(漫画家)、箭内道彦さん(クリエイター)、 清水均さん(「現代用語の基礎知識」編集長)の7人で構成されて、去年と同じだ。
新聞やテレビなどで政権や安保関連法案への批判を口にして話題になった人もいる。 
 
 「ユーキャン新語・流行語大賞」事務局によると、発表された50語について、すでに複数の問い合わせが寄せられている。「政治関連が多すぎる」「政治的に偏りがあるのではないか」などの内容だったという。 
 
 2014年の大賞「集団的自衛権」や13年の候補「アホノミクス」など、これまでも政権に批判的な言葉が選ばれてきただけに、今年はどうなるのか。 
 
 発表は12月1日に予定されている。 
 ソース J-CAST 
 http://www.j-cast.com/2015/11/11250373.html?p=all
以下、2chの反応
そうかな? 
 違憲内閣ってそれだけインパクトがあるからじゃないかな?
>>2 
 戦後70年談話が選ばれてないのはどう説明する。 あんだけ毎日テレビで見たのに。
>>163 
 そういえば談政治色強いのに話関連ないな
>>2 
 入ってても良いけどさ、明らかに流行語とは別じゃん。 良く使われた言葉という括りでさえ疑問だよ。
佐野で良いじゃん
もう価値も存在意義も無くなった
完全に反日左巻き共の政権批判イベントになってるな もう一般人は、ドン引き状態だろ
彼らも隠す気すらないからね 決めてしまえばずっと残るし
審査員が左にブッチギリすぎて爆笑したわwww
ユーキャンってそっち系の会社なの?
流行させたい語w
>>1 
選考委員 
 
鳥越俊太郎(ジャーナリスト) 
姜尚中(作家・聖学院大学学長) 
俵万智(歌人) 
室井滋(女優・エッセイスト) 
箭内道彦(クリエイティブ・ディレクター) 
清水均(『現代用語の基礎知識』編集長)  やくみつる(漫画家) 
 
 改めて羅列してみるとすげーなww
>>21 
 左翼ばっかりだし流行に敏感とも思えない面子 そこらで歩いてるJK やOLを審査員にしたほうが確実にまともになる
流行したと思うのは、審査員の周辺にそういうのが多いってこと。
審査員変えればましになる
仲間のはずの太田にも言われちゃまずいだろ 
 
 ちょっと露骨にやり過ぎ
こういうのって政治色が強いと白けるよね パヨクの得意なプロパガンダだからだな
こんなのが選ばれるなら、民主党政権時の「売国奴」とか「遺伝子朝鮮人政権」とかはどーなる?
あーあ…… 
 もう侵食されきって終わったな
完全に偏りすぎ、不自然。 
 
 選考委員に問題ありすぎ。 誰もが思うだろうよ。
20年前なら誘導できたんだろうけど(´・ω・`)
別にいいじゃん。 
 こんなことやってるから、流行語大賞自体相手にされなくなってきてるし。
まあ以前も、ダメよ~ダメダメ・集団的自衛権、とかいう露骨な反政治が流行語になってたからな 
 
 でも面白いのはその後、反安倍論者がTVで 
 衆院選の時は「集団的自衛権なんて全然話題になってなかった!!」 
 →流行語大賞でましたけど? 
 みたいなオチがついて、流行語を政治利用しようとした結果盛大に自爆したことかな
>>83 
 それそれw 
 流行語大賞にしてまで煽っておいて選挙前に話題になっていなかったから 
 安保は信任されていないとか、どの面発言 あれは笑った。
おぎやはぎ「アベノミクスが大賞に選ばれないのはオカシイ。特定秘密保護法、ヘイトスピーチは流行語じゃないだろ」 
 
 小木「アベノミクスがココ(大賞)に入らないって不思議だよねぇ」 
 矢作「不思議だよねぇ」 
 矢作「アベノミクスが4つに入らないのオカシイと思うし、4つ選ぶのもオカシイと思うし・・」 
 小木「全ておかしいよ」 
矢作「何なんだよ。全てがおかしいよ」 
 小木「酷いですよ今回は」 
 矢作「ふざけやがってさぁ」 
 小木「トップ10に入ってるヘイトスピーチって俺知らないもん。そんな流行った?」 
 矢作「選ばれた奴に特定秘密保護法とか入ってるけど、これをトップ10に入れるんだったらアベノミクスは大賞だよね」 
 小木「特定秘密保護法って人が言ってんの聞いたこと無いもん。政治番組やワイドショーとかでだけ」 
 矢作「政治の中では盛り上がったんだろうけど、流行語大賞に選ぶかね」 
 
>>502 
 おぎやはぎマトモだな 
 一般人と同じこと言ってるw





 
         

この2chスレまとめへの反応
政治関係ないけどラッスンゴレライとはなんだったのか?
選考側のメンツが酷過ぎるw
こんなに偏ったメンバーを集めるって言う事はこの組織自体が
既にアッチ側に取り込まれてるって事ね
安定の早稲田村
新聞で選ばれた言葉を見たが、すごく偏りを感じたし
特定の団体を非難する言葉を流行語とすることに違和感をおぼえた
それなら、朝日新聞って感じ悪いよねが毎年入ってもいいのでは
取り敢えず新聞読まないよな屑は黙ってろよw
流行語大賞って、
誰が見ても笑えるようなものでないとダメな気がする。
「とりま、廃案」とかさ前なら「とりま」だけ出して、用例として「とりま、廃案」とかやって誤魔化していた様な気がするんだけど、直接出すようになったんだな。
どこかで流行っていたのか?聞いた事も無いけどさ。
(爆買)の話題は全国的に数多く報道されたので納得する。
しかし、(トリプルスリー)は一部のファン層しか知らない。
大多数の人は聞いたこともないだろう。
●さて、本題に入ろう。
「I am not ABE(アイアムノットアベ)」「アベ政治を許さない」「戦争法案」 といくつもの安倍政権を批判する語が並んでいる。 主催者や選考委員選出の意図があからさまに分かる。
(朝日・毎日)等のメディアとは違うからバレないだろうと思ったら大間違いだ。