
珍しすぎる…ゴールキック→強風→自分でキャッチ→間接FK
21日、デンマーク・スーパーリーガの映像が世界的に大きな話題になった。 
 
 その試合はセンデリュスクE対FCミッテュラン。GKを務めていたヨハン・ダーリンがゴールキックを蹴ると、強風でボールが戻ってきてしまった! 
 

 
 
敵選手が詰めてくるのを見て、ダーリンは慌ててボールをキャッチ!なんとかピンチを凌いだものの、その判定は間接フリーキックに…。 
 
 結局この場面ではスコアが動かなかったものの、最終的にホームのセンデリュスクEが1-0で勝利を収めている。 
 
 http://qoly.jp/2016/11/22/danish-gk-catches-his-own-kick-kgn-1
以下、2chの反応
思ったより思い切り戻されててワロタ
他のスポーツもそうだろうけど 
 サッカーでも強風は本当に敵になるよね 自分の実力の3割くらいしか出せなくなるくらい状況変わる
以前にオウンした奴もあったよな
向かい風のときにはボールを打ち上げないのは常識
>>4 
 俺もそう思ったが動画見ると低いんだよ。よっぽどの風が吹いた。
>>4 
 動画見たらちゃんと低めに蹴ってる気がするが それでも返ってくるぐらいの強風なら試合中止したらいいのに
関節フリーキックになったのはなぜ? どんなルールを適用したんだ。
>>9 
 キャッチしたからでしょ 
 自分で蹴ったボール取ったらファールだよ
>>15 
 キャッチしなくても 
 ゴールキックを同じ人が続けて触っちゃだめでしょ ゴールキックからドリブルはじめるのと同じ
>>9 
 フリーキックをドリブルしてはいけない
このキーパー馬鹿じゃねえの 
 プロならルールくらい調べてからピッチに立て
>>29 
 頭や足でクリアしようとして相手に奪われるのが嫌だったから 安全策を取ったとは考えられないか?
>>33 
 なるほど
>>29 
 ペナ外で焦って手で触っちゃうのは世界的に名の知れてるキーパーでもやる事だ 何本か見た事ある カードがでる場合とまあFKは間接FKだっけかな 一発退場で有名なのあったな
>>74 
 
 おそらくアメリカW杯のパリュウカのことかな
>>74 
 最近だとこれだな 
 
これルール的にはGK蹴った人以外がワンタッチしないといけないんだっけ ここでGKはヘディングやキックもできないのかな
>>35 
 まあだから反則覚悟で取ったんだよね ルール知らないとかいうのはズレてる
無知な俺に教えてほしい 
 
 これもしゴールライン付近でキャッチしたらボール位置はどうなる? 失点を防ぐ手だてが無い?
>>89 
 その例なら関節FKについてってことかな ぺナ内にもう一個枠で囲ってあるとこあるでしょ? ゴールエリアっていうんだけどあそこからの関節FKになるよ
>>89 
 そのままゴールに入ったら相手のコーナーキック ただし、他の選手に触れてからゴールに入ったら当然失点になる
>>89 
 ゴールエリアから間接FKでゴールライン上に壁が立つから意外と防げちゃう
>>89の例はこれが分かりやすいかな 
 
 
 バックパスを触った位置はゴールライン近くなんだけど 関節FKの際はゴールエリアからのスタートになってるのが分かりやすいと思う
でも日本には南がいるから
南は伝説
南には敵わない
        
