
1935年前後の日本と世界
 1931(昭和6)年3月:桜会を中心とした軍部のクーデター計画が発覚(三月事件)
 
 1931(昭和6)年8月:柳条溝の満州鉄線爆破事件をきっかけに満州事変が始まる
 
 1932(昭和7)年1月:上海で日本軍と中国軍が戦う(第一次上海事変)
 
 1932(昭和7)年2月:リットン調査団が来日する
 
 1932(昭和7)年3月:満州国建国宣言が発表される
 
 1932(昭和7)年5月:犬養首相が陸海軍将校らに殺される(五・一五事件)
 
 1932(昭和7)年9月:日本が満州国を承認する(日満議定書調印)
 
 1932年:ドイツでナチスが第一党になる
 
 1933年:ドイツでヒトラーが政権を握る
 
 1933年:アメリカでニューディール政策が始まる
 
 1934(昭和9)年12月:ワシントン海軍軍縮条約の破棄をアメリカに通告
 
 1934年:中国共産党が西遷を始める
 
 1935年:イタリアがエチオピアへの侵略を始める
 
 1935年:中国共産党が抗日民族戦線を呼びかける
 
 1936(昭和11)年2月:皇道派の青年将校による二・二六事件が起こる
 
 1936(昭和11)年5月:軍部大臣現役武官制が復活する
 
 1936(昭和11)年11月:日独防共協定が結ばれる
 
 1936年:スペインでフランコによる内乱が起こる
 
 1936年:フランスで人民戦線内閣が成立する
 
 1936年:西安事件が起こり、蒋介石が監禁される
 
 1937(昭和12)年7月:盧溝橋事件が起こり、日中戦争が始まる
 
 1937(昭和12)年12月:日本軍が南京を占領する
 
 (Key:雑学事典より抜粋)
【貴重なカラー動画】1935年の日本
 
以下、2chの反応
現在のこっちより都会じゃねえか(鳥取)
鉄筋コンクリート少なくてパリみたいだね
戦争中とはとても思えんな
昔の方が街並みに開放感があっていいな 現在の日本の都市は自動車がでかい顔をしすぎ
戦前か 
 これはこれで美しいな
80年でやけに変わるのね
よく焼け野原の写真見せられて「昔の人は今と違う」 と言われて「今と違う人が悪いことをしたからボロボロにされたんだ」と納得してしまうけどいと大して変わらないんだよな その人たちが大空襲で焼かれて核爆弾で虐殺された
おお懐かしいな
>>20 
 何歳やねん
 
 
 これのが気になった
        
