
JR東日本の駅看板が分かりやすく生まれ変わる
 JR東日本の駅看板が分かりやすく生まれ変わる。なおレイシストJR東海の駅看板は最悪
 
 JR東日本 
 
 
 
 
 JR東海 
 
 
 駅ナンバリング10月から 首都圏でJR東日本 
 
 JR東日本は6日、首都圏276駅に「駅ナンバリング」を導入すると発表した。2020年東京五輪・パラリンピックを見据え、訪日外国人にも分かりやすくするのが狙い。 
 
 路線ごとにアルファベット2文字を割り当て、駅に振った2桁の番号と組み合わせる。東海道線東京駅は「JT01」、山手線新宿駅は「JY17」となる。10月から順次、駅看板や車内画面に表示する。 
 
 21の主な乗換駅は、アルファベット3文字の記号も併せて表示。東京「TYO」、秋葉原「AKB」、横浜「YHM」、大宮「OMY」などとし、路線図にも活用する。 
 
 冨田哲郎社長は6日の定例記者会見で「分かりやすい駅、使いやすい鉄道にレベルアップできる」と述べた。 
 
 東京モノレールも10月から全11駅に駅ナンバリングを導入する。 
 
  同様の駅ナンバリングは首都圏の私鉄や地下鉄には既に導入されており、主に日本語になじみがない外国人旅行者が活用している。JRでは北海道と四国が取り入れている。 
 
 http://www.sankei.com/smp/photo/story/news/160406/sty1604060018-s.html
以下、2chの反応
秋元がこの3文字で駅名グループつくる予感
漢字こそ日本って感じなのに
東日本のは情報まとまっててきれいだけど、 東海のは哀愁あっていいと思う。 外人のことなんて知らん
>>12 
 見やすさって大事だよなあ 日本語、英語、ローマ字で充分なのに
漢字ひらがな英語で十分だろ
>>15 
 これ 
 ローマ字なんて海外旅行してるやつなら誰だって読めるんだから中韓馬鹿にしすぎだろ
見ている方は目がチカチカするんだよな あと凄い違和感があって、軽くゲシュタルト崩壊 英語だけで十分だろ
なんでアルファベットのを読めないんだろうね 正直その水準の教養の人にはあまり訪日してほしくない
海外旅行しようってのに英語すら分からん奴にまで配慮せんでええよ
韓国人ってアルファベットもわかんねぇのかww
>>27 
 うへぇ、日帝は謝罪しる!!って電光掲示板に書いてある  
  
>>27 
 日本語ないじゃん
>>27 
 ソウル地下鉄かよ
>>27 
 これマジで迷惑 
 中国語ならまだ何となくわかるが
>>27 
 利用している者としては なんでハングル入れるのか分からんわ 在日なら日本語読めるだろうし 
 
 中国語表記のおかげで 東京にはいたるところに単独で電車乗る観光客がふえたな 向こうは黙っていれば分からんだろと思っているけど 髪型や服装、行動ですぐ見分けつくけど
>>27 
 これほんとうぜーわ
2015年末の在日外国人の人口 
 
 東京 46万2000人 
 大阪府 21万人 
 愛知県 20万9000人 
 神奈川県 18万人 
 埼玉県 14万人 
 千葉県 12万2000人 
 
 http://www.nippon.com/ja/features/h00137/ 
 
 東京の外国人の割合は飛びぬけて高い。 
 
 
 この前の参院選の投票結果 
 
 大阪 
 
 
 東京 
 
 
 東京は台湾籍疑惑の蓮舫がトップ当選。 JR東日本が外国人に媚びるのも仕方ないなこりゃ
韓国語って必要か? 
 アルファベット表記で大丈夫だろ じゃあ韓国では同じように日本語表記してあるの? これ誰が推進したの?
使い過ぎは良くないが、ハングル程度で目くじら立てるのは少し意識し過ぎかと。 
 
 チョンは好かんが、一応隣国で国交もあるし来日数も残念ながら多いわけだから体裁ぐらい必要だろ。 
 
 それぐらい大目に見ろって・・・。ハングル程度で神経質になって、民度低過ぎだろ。
>>217 
 隣の国、というならロシア語もいれるべき 朝鮮語より話者多いんだから
>>296 
 日本海側や北海道ならロシア語は普通に入ってるけどね












        

この2chスレまとめへの反応
東京は観光地でもないのにいらんだろ
通勤時に表示変わるまで待たなきゃならなくてイライラする
英語はともかく、ハングルは邪魔
不要な物入れるから不便になったわ 今すぐ消せ
胸が悪くなる。 ここまであの国にへつらう日本が気持ち悪い。
しばらく東京いってないけどメトロひどいな
中国人は数多いから配慮は必要。だけど、中国人は繁体字でもだいたいは分かるから、基本的に中国語は要らない。
著しく日本語と意味が違う単語とか、漢字の無い単語は中国語表記すれば良い。
で、今後、韓国人ってそんなに日本に来るのか? いずれ観光客数で見たら、タイ語とマレー語・インドネシア語の方が需要が多くなるんじゃ?
ま、観光地のパンフレットなら10カ国語くらい有っても良いけど。
文字数が多くなるとゴチャゴチャして
却って見づらくなるんだよな…
すげー見辛いわ。
ハングルなんか本当に要らない。
で、キムチ公国の駅には日本語の案内があるんだよな?