冥王星(めいおうせい)
太陽系外縁天体内のサブグループ(冥王星型天体)の代表例とされる、準惑星に区分される天体である。1930年にクライド・トンボーによって発見され、2006年までは太陽系第9惑星とされていた。
離心率が大きな楕円形の軌道を持ち、黄道面から大きく傾いている。直径は2,370kmであり、地球の月よりも小さい。冥王星の最大の衛星カロンは直径が冥王星の半分以上あり、二重天体とみなされることもある。/wikiより
【天文】NASA、冥王星の地表の鮮明画像を公開
米航空宇宙局(NASA)は、探査機「ニューホライズンズ」で撮影した冥王星の地表の鮮明な画像を公開した。
画像はニューホライズンズが今年7月、冥王星に最接近した際に撮影。地表に連なる山脈やクレーター、氷河の様子を約80キロの範囲にわたってとらえている。
地球から冥王星までの距離は最長で約75億キロ(最短では約42億8000万キロ)。接近して画像を撮影したのは初めてで、NASAの専門家は「画像で目の当たりにする光景に今も驚かされ続けている」と話す。
映っているのは「スプートニク平原」の北西約800キロに位置する冥王星の地平線から、イドリシ山脈やスプートニクの海岸線、氷の平原にかけての光景だという。
7月の通過の際に撮影した画像やデータがすべて地球に届くまでには約1年かかる見通しで、今後も地表を高解像度で撮影した画像が送られてくる予定だという。
http://www.cnn.co.jp/fringe/35074544.html
MASA該当ページ
https://www.nasa.gov/feature/new-horizons-returns-first-of-the-best-images-of-pluto
画像
動画
以下、2chの反応
平らな部分は、明らかに開墾されてるな
これは農地だな
玉ねぎを作ってるんだな
干上がった海ぽい
あぜ道があるな
誰の畑?
棚田があるぞ。
間違いなく生物いるな、これ。
>>10
プレートの境だと思うが
六角形になるということは六角形の結晶になる何かの氷か
光の速さで何百年も離れてるとこの写真をどうやって撮れんのよ
>>26
光の速さなら冥王星まで5時間だそうですよ もっとも、秒速30万キロですけど
画像は海と海岸みたいに見えるけど、平坦な地形の上に崩れた岩塊(氷)が流れだしてる氷河の先端みたいにも見えるな。
クレーターがないし、平野(海)はベナール対流がそのまま凍りついたようにも見えるしで地形としてはごく新しいもののように感じられる。
これからどういう分析や仮説が立てられるか楽しみだ。
>>98
おー、すごい
>>98
場所によって質が違いすぎるな、それの意味を解明出来るんだろうか?
>>137
星が冷たいため氷の温度がマグマな感じになる。地中にある極寒の氷が地熱でマイナス20度程度に熱せられると、地面から氷のマグマが噴出するってな説がある。
>>98
下の方は氷がひび割れてる感じか?
これは凄いね
こんな画像見ることができるとは
若干信じがたいw
そんな時代か…っていくらなんでも冥王星の景色がこんな早く見れるとは思わんかったわ
人類の進歩って凄いね。
ちょっと感動!
今年の話題はこれだよね、
こんな一番遠い冥王とまで名付けられた星の表面に まさかハートに見える模様があるって意外さがすごくワクワクしたよ!
この2chスレまとめへの反応
車一台走ってるやん
>光の速さで何百年も離れてるとこの写真をどうやって撮れんのよ
何か・・・こう、虚しくなるね
ここまで科学離れしてるとさ・・・
小学校の図書館にある図鑑でも、この程度の知識得られるというのに・・・