
日本が不況な理由、200年前の学者に解説されてしまう
以下、2chの反応
今時小学生でも知ってそう
その通り過ぎてぐうの音も出ねえ
>>1 
 そんなん子供だってちょっと考えればわかるわ 絶対死ぬまで使いきれない貯蓄をする馬鹿な年寄りが大量にいるからどうにもならん
200年前ならこんな小学生もわかりそうなことを書くだけで学者になれたんだよな。くそ
日本は70歳以上の高齢世帯が個人資産の8割を所有してるんだが>>1はどうしたらいい?
>>101 
 高齢者が唯一消費する医療に格差をつければいい。あるレベルまでは保険でカバーするが、神の手を持つドクターや良い病院を受診したければ差額を払う。差額は後から償還はしない。
日本の個人資産の8割を握ってる高齢世帯がさ、振り込め詐欺に何千万円もポンポン出すには見ての通りだろ 
 
 出すときゃ出すんだよ、湯水の如く 
 
 どうしたらいい?>>1よ
>>1の通り 更に加えると 
 
 ・家電リサイクル 
 ・過剰なごみの分別 
 
 も問題 
 
 ゴミになったらゴミ置き場に何でも棄てられた昔みたいにするべき「棄てる時のことを考えると買うのを躊躇する」ってケースがかなり多いと思う 
 
 これこそ消費の敵
>>189 
 あーそれはある 
 家電リサイクルで一番ウマウマしてるのって誰なんだろうね つかやってもいいけどいくら何でも高すぎ
日本人は不況のフリをしてるだけだから
>>3 
 だよなぁ
>>3 
 好景気です!って言ったら前みたいにプラザ合意で潰されるからな 日本は同じ失敗はしない国
馬鹿なふりをしてるうちに、本当の馬鹿になるのは良くあること
実際そうなんだけど、消費しないのは年寄りであって
えっ?!アベノミクスでバブル景気のはずだが?
>>11 
 消費がまだ低迷してる。他の指数は好景気。特に新卒の就職率はバブル並みって言われてる。 
 
 ガンガンインフレすれば、今のゼロ金利だと貯金すればするほど実質金が減るので消費や投資に回す人が増えると思う。デフレは害悪でしか無い! 
 
 イギリスも緊縮財政掲げたメイが負けたし、民進党も誰からも支持されない
>>28 
 それ言ってる奴ら大概信じらんないかんなぁ。 
 
 増税賛成じゃねーけどさ。
言うほど不況じゃないだろ
 雇用はいいし、経済もよくも悪くもないレベルで安定している
金持ちに金がいきやすい社会作ってるのにそいつらが使わないんだからどうしようもないわ
不況不況と勝手に思ってるだけだろ メディアもそういう操作をするから空気で消費が落ち込む 
 
 景気は気分で左右されるから
失われた20年で全てが終わったよ 
 
 今の30代以下は不況とリストラ、倒産しか知らない世代 当然消費してくれる訳がない 
 
 しかも日本の経済の原動力である科学技術開発や産業構造の変化に投資が全く回らなかった 
 
 正直もう巻き返しは無理だと思うよ
>>33 
 しかも、自己責任というのが社会の決まり文句になった世代だしな
消費でしか経済を動かせない時点で終わってるんだよな ひい爺さんが土地買って、爺さんが家建てて、親父が家財揃えて さあ現代人は何をするか? 
 
 財産を守るために貯蓄しかないんだよな
団塊世代が逝ったあとにジュニアが消費しまくるからもう少し待て
金を使うこと、金を借りることが悪なのが日本だからな 贅沢は素敵だにしないと景気そりゃ上がらんよ
上の文の豊かなの者を企業に置き換えるとピンとくる 企業の内部留保が過去最高を更新している 一方で個人の預金は顕著に増えてるの? 
 
 
 
 だからまあ上のは間違ってるな
>>62 
 家計金融資産、最高を更新 16年末1800兆円 だってさ 
 
 ttp://www.nikkei.com/article/DGXLASDC17H0N_X10C17A3EAF000/  
 (日本経済新聞)
>>70 
 じゃあ個人の貯蓄も企業貯蓄も過去最高なんだね なら今まで通り国が代わりに使うしかないっていうのが結論なのかね
>>62 
 どっかの大企業が3,000億円だの4,000億円だの赤字を出しても倒産しないのは内部留保があるから 1年や2年の赤字でぶっ倒れるわけにはいかないから一定規模の内部留保は当然認められる 一定規模がどの程度か、は俺らが判断することじゃない 
 
 内部留保を確保することは従業員の雇用を守ることにも繋がっているのだよ
消費税を下げる事、それで全国民の手取りを一晩で増やすことが出来ますよー
賃貸アパートは減税 
 その他は増税 
 
 これですべて解決
貯蓄なんて2,3年分残して、全部株式市場にぶち込めば景気はめちゃくちゃ良くなるぞ
>>71 
 無理だな 
 日本の株を持ってるのは外人 日本人が買っても資本持ってる海外チームの意味のない上げ下げに振り回されてウンザリするだけ
年金を株に突っ込んでる 
 そしてアベノミクスで利益が出たが ここ二年ほど利益が増えてない つまり株買っても売れないんだよね。 
 
 何故売れないか?
 
 売ったら株価下がるから。つまり買ってるの年金と日銀だけじゃなかろうかと。
でも貯めとかないと 
 子供の為とか老後の為とか色々心配だし
人口のバランスがおかしいからどうしようもない かといって移民も受け入れないし

 過小消費説は出生率にもリンクする これは俺の発見
少子高齢化が止まらんともうどうしようもないだろ
金持ってるのは老人なのよ 
 老人は老い先短いのだから増やすために金使えというのも難しい話だろ 
 
 少子高齢化社会に突入した時点でオワタ
戦後すぐの活気ある頃に生まれたかったなぁ でもネットも無けりゃなんもないんだよなぁ
昭和後期の方が活気があったな。 
 
 空き地で近所の子供が氷鬼やゴム跳びで遊ぶ姿があり、駄菓子屋で買った練り飴やさくら大根食ってた時代が懐かしい。 
 
 女性が社会進出して子供が少なくなったのがなぁ、、、 大人もスマホ弄って人生消費してるしな。

        

この2chスレまとめへの反応
いくら消費税あげようと、ぶっちゃけ9条よりも25条どうにかしないと社会保障費の増大はどうあがいても抑えられないんだよ。
アメリカは生存権なんてもんないから社会保障費に回さず軍事費に回せるんだよな。
企業福祉税とか作って、総人件費の時給換算で、
平均所得が時給1500円以下※とかいう企業に対して大増税が必要
※時給1500円:月160時間労働と考えて月収24万円(年収24×12=288万円:手取り約240万円)
平均所得が時給2000円以下※とかいう企業に対して中増税が必要
※時給2000円:月160時間労働と考えて月収32万円(年収32×12=384万円:手取り約320万円)
平均所得が時給3000円以下※とかいう企業に対して小増税が必要
※時給3000円:月160時間労働と考えて月収48万円(年収48×12=576万円:手取り約480万円)
160時間は、1日8時間労働で月20日出勤、7時間労働で月23日出勤より算出
会社が給与を多く出せば所得税は増えるし、偏った給与基準にすると所得税が倍増する累進課税で。
自分に都合の良い言葉だけ拾ってくるのか
安倍嫌いの紫BBA教授は、しきりにアホノミクスを言ってたけど、どうしてるんだろう?
※1
9条廃止して手放しで喜ぶのは、日本に軍事負担を押し付けたいアメリカくらいのものだよ。軍拡による負担増は、生活保護の比じゃない。それに、生活保護廃止したら、わずかな期間でも働けなくなる事故があった途端に人生終了が確定するが、それでもいいのか?
大口叩いて弱者をいじめた気になってスッキリしたいのだろうが、真に自分の利益にかなう主張をしているかどうか、冷静に考えろ。たかが庶民がどんなに政府の味方をしても、自身が政府にとって一つの消耗品に過ぎないという事実は変わらない。どんなに愛国を叫ぼうが、反対派を弾圧しようが、政府はお前を救わない。
定年世代限定で「子ども支援国債」みたいなのを発行してやればいい
年寄りは体のどこかが痛かったりダルかったりして物を買いに行かないし、この先確実に大病して金がいると思って貯め込むからな
銀行へ預けるよりマシな程度の利子つければ喜んで買うんじゃねえの