
BBC、女性が抱える容器に入ったアイスの色がピンクで炎上
 
 
 男性出演者が抱えている容器に入ったアイシング(甘いペースト状のクリーム)がブルー、女性がピンクだったことでクレームがついた。 
 
 男性だからブルー、女性だからピンクというのが性差別的だ、というのである。 
 
 ツイッターで「男性がブルーで女性がピンク?頭に来るわ」とつぶやいた。「この番組は性によるステレオタイプがない番組のはずなのに、なぜ?」と別の人がつぶやく。 
 
 「男性だからブルー、女性だからピンクなんて。馬鹿げている」 
 
 野党・自由民主党の議員さえも「番組を楽しみにしている。だが、女性にはピンク、男性にはブルーと言うのは止めたほうがいいな」 
 
 とツイートした。
以下、2chの反応
おもろい国やな
はえ~めんどくさい
全員違う色にしてればよかった
水着も海パン履けよ 
 女性だけ胸を隠すのは性差別だろ
>>10 
 ほんこれ
>>10 
 男がブラをするのもありやな
生きづらそう
女性に赤やピンクを使ってはいけない 
 女性の性的魅力を評価してはいけない 
 女性の特徴を評価してはいけない
>>13 
 これでええやん 
 全部黒一色で、胸も顔も見えないようにしよう
>>34 
 やっぱイスラム教って最先端だわ サンキュームハンマド
 
 
何があっても平等にせなあかんというのも狂ってるな
世界各国ポリコレ病やな 
 
 まあ粗捜しして人を叩くのは簡単だし それで「私は社会を動かした」なんて 勝者の気分にひたれるもんな、楽しいわな
>>20 
 スラックティビズム(英: slacktivism)は、「怠け者(slacker)」と「社会運動(activism)」とを掛け合わせた合成語である。労力や負担を負わずに、社会運動めいたことをする行為を指す。 
 
 この用語は、社会に意味のある影響を与えていないのに、社会にとって良い活動をしたつもりになる自己満足的行為について、軽蔑を込めて使われている。こうしたスラックティビスト(スラックティビズムにあたる行為をする人)たちの行為は、多くの場合、個人の労力や負担を必要としない。
>>39 
 意識高い系に似たようなもんか
>>39 
 ケンモメンやんけ 
 或いはシールズ
>>39 
 初めて知った言葉やわ 
 まさにこれやな
>>39 
 完璧に嫌カスの特徴で草
青二つとピンク一つをバランスよく配置した結果やろ 文句言う方がレイシストや
虹色にしとけ
>>25 
 はいホモ差別
>>76 
 虹色なんて勝手に使いだすホモさんサイドが傲慢なんだよなあ…
差別差別言うやつほど本物の差別主義者なんだよなぁ
自称フェミニストほど性差別が酷い 男だから女だから何色がダメなんて性差別以外の何物でもない
相手の意図は関係なく表現がステレオタイプに見えた時点で差別主義者扱いして燃やすのが世界的な正義 おっそろしい時代やね
単なる本人の好みやでって言えば終了ちゃうん こんなんモンスタークレーマーやんけ
差別なくそうとしてる奴が差別増やしてる説
男女平等で目指してるのってそういうことじゃなくて女だから管理職は無理みたいな風潮なくすことやろ 
 
 色がどうのってそんなに大事か
>>381 
 ほんこれ
じゃあ女どもは化粧でも赤系ピンク系使うなよな 口にはドドメ色の便器でも塗ってろ
フェミまんさんはピンクに恨みでもあるんか
この前ラジオでも男の子向け・女の子向けと分けて紹介したら速効クレーム入れてきたやついたな
逆に女がピンクもって男がブルーもったらいかんのか???? ガイジやろほんま
ヴォーグかどっかのファッション誌が日本をコンセプトに外人モデルで撮ったら文化侵略だあーだこーだで叩かれてたのも笑ったわ 
 
 生きにくそうだな欧米は
色分けがされてないトイレって増えたよな 
 
 フェミまんさんってホンマにめんどくさい連中や

















        

この2chスレまとめへの反応
もう、人間にオス・メスあるのが悪いみたいな思考だよな
キチガイ進行し過ぎだわ
けんまを国際的に流行らせて
下らない団体と弁護士をこの世から放逐しなければ
ランドセルもアウト?
ピンクな君にブルーな僕はok?
あほくさ
女性ピンク禁止令作ろうぜ。
女性がピンクを持つなんて性差別だからな。
クッソどーでも良い…
もっと他にやることないのか?羨ましい
アイスさんが食べ物の色としておかしいと思ったが
アイスだから仕方ないか
どんな人生歩んで来たらこんな感性になるんだろう