【流通】年末の「バター不足」はなぜ起きるのか。補助金目当ての流通システムに問題
「バターはお1人様1点限りとさせていただきます」-。クリスマスを目前に、ケーキの材料として欠かせないバターの品薄と値上がりが深刻化している。
国産バターには200グラムあたり500円近い値段がつけられるものも出てきた。政府は過去最大規模の追加輸入でバターの確保に乗り出している。なぜ毎年のように年末に「バター不足」が起きるのか?
背景にあるのは、生乳の流通を取り巻く構造的な問題だ。
バターは、国内酪農家を保護するために民間企業が勝手に輸入することができない国家貿易となっている。農林水産省は今冬の品薄を避けるため、今年5月、1回の輸入規模としては過去最大となる1万トンの追加輸入を決定した。
バターの輸入が急拡大した際に関税を上げる「セーフガード」の基準とされる 約1万1千トンを上回る見通しだったが、11月24日、政府は、年度内は セーフガードの適用を見合わせることを閣議決定した。追加輸入されたバターは 11月中に市場に全て出回ったとみられるが、小売店には依然として、販売個数制限のお断りが貼られている。
総務省の小売物価統計調査によると、11月の東京都区部のバター販売価格は 200グラム当たり434円。昨年同期は418円なので、値上がりは明らかだ。
インターネット上には「ケーキが作れない」「マーガリンでは風味もコクも出ない」など、 “バター難民”の悲鳴があふれる。
国内では近年、原料となる生乳の生産減少から慢性的なバター不足が続く。農水省によると、高齢化や後継者不足で、酪農家は今年2月1日現在で1万7700戸と10年前の3分の2に減少している。ピーク時の平成8年度は約866万トンだった生乳の生産も、25年度は約745万トンにとどまっている。
ただ、原料が同じ生乳でも、牛乳やヨーグルトが品薄になるという話はめったに聞かない。作りすぎた牛乳を、酪農家が悲痛な思いで廃棄したという報道もあったくらいだ。
なぜバターばかりが足りないのか。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151219-00000545-san-soci
生乳は、全国に10ある「指定生乳生産者団体」に酪農家が販売委託をして この団体が乳業メーカーと価格交渉を行う。
生乳は鮮度が求められる飲用牛乳、生クリーム、チーズ、バターなどの順番で 配分される上、バター用の生乳の価格は牛乳用に比べ3~4割も安い。 生乳全体の生産量が減ったしわ寄せがバターに集中する形になっている。
酪農家は生乳の使い道を自由に決めることは難しい。現行の制度は 「加工原料乳生産者補給金等暫定措置法」に基づいており、枠組みを外れて
直接販売すると国の補助金が出ない仕組みになっている。
制度が始まった昭和40年代は酪農家の経営規模が小さく、価格交渉で不利な 立場に置かれがちだった。このため、酪農家が団結することで乳業メーカーと 対等に交渉する狙いがあった。
バターなど保存がきく乳製品向け生乳の主生産地だった北海道が、 用途を飲用向けに増やしていることもバター不足の一因になっているとみられる。
農水省の外郭団体「農畜産業振興機構」によると、北海道と本州などでは
酪農規模に差がある上、北海道は東京や大阪などの一大消費地からも距離が 離れているため、これまでは生産者団体を通じて用途のすみ分けが行われてきた。
ところが、全国的な生乳の生産量減少の影響を受け「北海道でも飲用に充てられる 生乳の割合が増加している」と同機構の担当者は話す。
円安による飼料の価格高騰で、 生産者団体を通した取引では採算が合わないケースもあり「直接販売のルートを開拓し、 価格の高い飲用として販売したり、付加価値をつけてバター用に限定して販売したりする 酪農家もいるようだ」という。
北海道の十勝平野で酪農を営み、直接販売も視野に入れているという男性(47)は 「バター不足で消費者を困らせるのは、酪農家として本意ではない」と残念がる。
生産者組合が交渉力をつけ、バター向け生乳の取引価格が高くなればバターの 生産量が増える可能性はあるが、「生産者団体や補助金に頼る酪農の構造が時代に 合わなくなっているのではないか。酪農家が明確なビジョンを持って自ら経営する “転換期”なのだろう」と話した。
以下、2chの反応
>>2
> 北海道でも飲用に充てられる生乳の割合が増加している
これは東電が原発を爆発させた影響も大きいよ。事故の後近所のスーパーにおいてある牛乳の半分は北海道産が占めるようになった。
>>18
あほ牛乳のほうが単価が高いからだ
生産量は同じなのに儲けの少ないバターまで作る余裕は無い また27年の猛暑で牛のダメージや離農で生産量が落ちているから 品不足は最近始まったわけではない
バターとかケーキ屋でもない限り使わんからな
クリスマスで一気に需要が上がって一気に落ちる そりゃ安定供給されんわ
>>10
家で料理しないのかよ
トーストに塗るのはバター
ホワイトソースを作るにはバター
カルボナーラを作るにもバター
サツマイモのバター焼き甜菜糖絡め
サーモンのムニエルの仕上げはバター
オーブントースターで焼くパウンドケーキ、マドレーヌ
使い道たくさんあるで
>>10
自炊してるならオリーブ油とバターは普通につかうってw 特にパスタ類や肉類やシチューにね。 マーガリン買ってないからパンにも使う。 自炊しなきゃ無用なんだろう。
>>81
高脂肪食やってて乳癌とか心配にならんのか?うちではバターはそこまで使わないな
今はオリーブ油でもエクストラヴァージン詐欺が多いからな 買うときは気をつけたほうがいいぞ?
>>10
クリスマス関係なく1年間ずっとバター不足だったろ それで高額化して儲かる企業と、輸入して海外に媚びる行政の関係がありそう
バター(;´Д`)冷蔵庫に入ってるけど滅多に使わない。あれ悪くなる?
もう半年くらい入ったままだが。
>>12
料理に使ったら?
食べないバターは小分けにして 冷凍するのをオススメしとく
賞味期限半年ほどだろ
夏頃にかっておけばいいんでねーの?
>>45
冷凍すれば賞味期限越えてももつからな
バター輸入解禁してくれ
高すぎだし品薄すぎ 今やマーガリンは危険なものなんだからマーガリンがバターの代用にはならない
バターは個人輸入すりゃいいんだな
牛乳買う → ビンに入れる → 振る → 塩入れる → バターになる
こんな簡単な事なのになんでやらんの?
>>17
ならねーよ
タンパク質の大きさが違う
>>31
たんぱく質じゃなくて脂肪球な 一般的な牛乳は脂肪球をホモジナイズしてある
>>17
荒川弘の百姓貴族でも読んでこい。簡単ならやっとるわ。
>>17
市販の普通の牛乳はホモジナイズ処理されているから、バターにはならない。 万が一、バターになっても出来上がる量を考えると市販のバターを買った方が安い。
バター輸入自由化でいいんじゃないの? 酪農家がバター作る気無いんでしょ?
天下りが困るのかもしれないけど。
>>20
バター作ってるのは乳業メーカー
酪農家は悪くない
裕福たちと業者の「買占め」. なんぼでもレーゾーコに買い溜めできる人たちと それができない人たちとの所得格差
総量は増えてるのに特定の大型スーパー以外全然出回ってないのは どこかの中間業者が在庫を止めて価格を吊り上げてるからだって話が最近なかったっけか?
なら買占めできちゃうような状況が悪いんだろ。 自由化でいいんじゃね?
バターってメーカー少ないよね 黄色の箱のやつしか見たことない
買い占めしたやつも皆が「必要ない」となれば大損して面白いだろ つかバターなんてそんなに一般人に必要ない
世界中にはバターなんてやまほどあるのになんでわざわざマーガリンとかいうまがい物使わなくちゃいけないんだよ バターとチーズ輸入しまくれよ
ちなみにうちの地元は欧米人がたくさん住んでるんだが 奴らもバター不足で困ってるぽい 入荷してるときは買い込んでるのをよく見るわ
マーガリンみたいなトランス脂肪酸の塊はたべくないもんな
家で牛を飼えばいいじゃないか。 はい問題解決。
>>1
家電業界よ、「パン焼き機」の次のヒット商品は「家庭用バター製造機」と決まったぜ。
バターは、牛乳と根気(バターを気長に攪拌し続ける)さえあれば、簡単にシロウトでもできると言われてる。それを電気で自動攪拌させて最終的にバターにする家電を作ることぐらい容易だろう。
謳い文句は「家庭で、毎朝、新鮮なバターを!」
>>54
市販の牛乳を撹拌してもバターにはならないよ
>>64
おい、知ったかぶりのチョン。
オマエはこの画像でもみておけ。
(牛乳振るだけでできるバター)
>>75
横レスだけどその動画では生クリーム使ってるよ。
一般的に市販されている牛乳はホモジナイズド処理(脂肪球を細かく砕く処理)されているので 脂肪が凝縮しづらくなっている。
バター作るためには余り出回っておらず日持ちもしないノンホモジナイズド牛乳使わないといけない。
>>75
↑
凄まじく酷い低能を見た
>>119
オマエがチョンのアホってだけのことだよ。ウゼイから引っ込んどけ。
>>124
↑
こいつ生乳と市販牛乳の差を知らんのだろう
アイスクリーム、アイスミルク、ラクトアイスの差も分からん系と一緒じゃね 全部一緒くたにアイスっていうやつみたいに牛乳っていってんだろこいつ
>>129
ボケ。オマエが知らんだけだよ。普通の牛乳には「脂肪分」がすべてふくまれている。(脱脂乳じゃねえぞ)
しかし、普通に日本人なら知ってる知識「牛乳を長時間攪拌すればバターができる」ことを知らんアホばかりが湧いてるところを見ると、
この2chは、もうチョンに占領されてしまったようだな。
>>139
↑
市販の牛乳からバターをつくるとねこうなるのよ
http://www5a.biglobe.ne.jp/~kou-ka/sentaku/batazukuri.htm
勉強になっただろ低能
>>143
おい、何だ、それはチョン製の牛乳使ったのか?W
日本のマトモな牛乳使えばこうなるぜ
オマエ、自分の低脳をシミジミと自覚しな。
>>176
日本で流通している牛乳の殆どはホモ化されているから、バターなんぞ作れないがなw
>>184
このチョンはどこまでも勘違いしてるなw
スーパーで、現在ホモ牛乳が多く陳列されてるのは、普通に飲みやすく口当たりがいいからだよ。それを消費者も求めるからな。
しかし、飲むワケでもなくバター作るための牛乳をスーパーで買う(陳列数は少ないが必ず置いてある)のに、ホモ牛乳をワザワザ買うか?
バター作りのためにノンホモ牛乳が良く売れるようになれば、スーパーもノンホモの陳列数を増やすよ。
>>208
ノンホモ牛乳なんか高級スーパーか自然食品店、百貨店ぐらいにしか置いてないよ。
あとは牧場直営店とか道の駅とか。
>>217
おい、チョン!
オマエの馴染みのスーパー「イオン」にはチャンと置いてあるぜ。確認してみな。
>>229
イオンでノンホモ牛乳常時置いてある店舗なんて10店舗も無いと思うけど。
たまたま地産地消でかみ合ってる店だけなんでは。
>>208
半可通のアホはこれだから・・・・・・
バター作り用牛乳は一般化できない なぜなら消費者が求めてるんじゃなくて流通の問題で販売できないから
ノンホモ牛乳は上に脂肪分が浮いてそれが酸化して品質の劣化が早い むかしみたいに毎日ビン牛乳を個人配送して2日以内に飲むようなのなら可能だけどな
>>208
牛乳はホモ化しないと輸送しただけで乳脂肪が固まってしまうんだよw
ノンホモ牛乳は特殊な流通をしなければ無理
市販の牛乳振ってもバターにはならないって昔ムツゴロウ王国で教えてもらった 生クリームだと出来るんだってさ 牛の乳搾り体験やったな懐かしい
>>75
これ牛乳じゃなくて生クリームだよ
>>64が「市販の牛乳を撹拌してもバターは出来ない」と書いているのにそれに対して 見当はずれのレスしたのは貴方でしょ。
日本で市販されてる牛乳はほぼホモジナイズド処理されてる。そうしないと数日しか 日持ちしないから。そしてホモジナイズド牛乳をいくら撹拌しても脂肪は凝縮しない。
また伝統的バターの製法はチャーンという遠心分離機の一種を使うので撹拌とはちょっと違うよ。