
「体罰」に関するアンケート調査 38.8%が肯定派
トランペット奏者の日野皓正さんによる往復ビンタ騒動から2か月経た今も、小中学校を中心とする教育現場では、その賛否が真っ二つに分かれている。 
 
 教育やしつけの名のもとの暴力は愛なのか罪なのか──。 
 
 本誌・女性セブンの読者からなる「セブンズクラブ」の会員410名(全国10~80代の男女)を対象に体罰について賛成か反対かアンケート調査を実施した(アンケート実施期間2017年9月8~9月13日)ところ、「賛成」は38.8%、「反対」は61.2%という結果になった。 
 
 昭和22(1947)年に施行された学校教育法の第11条によれば、校長及び教員が、児童、生徒及び学生に体罰を加えることはできない。しかし実際は、教師による体罰が公然と行われてきた。 
 
 これに対し、22年間教員を勤め、子供たちの非行防止や更生に努める“夜回り先生”こと水谷修さんはこう語る。 
 
 「一般社会で考えれば、手をあげた教師は暴行罪で捕まります しかし、学校では暴力が“体罰”という言葉にすり替えられ、許されてしまう。生徒が、教師と対等な人格を持つ人間として扱われていない証拠です」 
 
 一方、親による体罰では、教師による体罰とは違い、孤立した子育てなどさまざまなストレスが引き金となるケースがあると語るのは、子供を虐待した親をサポートするMY TREEペアレンツ・プログラムの代表・中川和子さんだ。 
 
 「体罰を繰り返す親は、さまざまなストレスに耐えられず、子供に感情を爆発させてしまいます。そのため、体罰後に罪悪感を覚える人も多い。体罰に代わるしつけの方法や親自身のストレスをサポートする体制を広めることが重要です」(中川さん) 
 
 では、教師や親は、どう子供をしつけ、教育したらいいのだろうか。 
 
 「教育とは時間をかけて理解してもらうもの。1発・ひと言・1日で変えられるわけがないんです。いちばんの教育とは、指導する親や教員が子供たちの理想的な大人になること。子供は、仕事を楽しみ、まじめに生きている大人の背を見て、自然に成長するものなんです」(水谷さん) 
 
 子供は大人の鏡。大人が、子供に見られている意識を持てば、体罰など起こり得るはずがないのかもしれない。 
 
 http://news.livedoor.com/article/detail/13746074/
以下、2chの反応
2: 2017/10/14(土) 16:38:59.27
やられた方が暴力と感じなければ○
5: 2017/10/14(土) 16:39:47.69
教師にいろいろ求めるならそれなりの手段認めるべきだよな やり過ぎた教師は資格剥奪くらいしろとも思うが
7: 2017/10/14(土) 16:40:40.99
欧米じゃ、動物に対しても「鞭を使うな」とか言ってるのにな。 
 
 日本って野蛮だな。
15: 2017/10/14(土) 16:43:04.01
>>7 
 アッラーと中東系が叫べば銃殺の国でしょ? あっ有色人種は獣ですらないという扱いか
354: 2017/10/15(日) 11:33:19.53
>>7 
 イギリスは体罰容認だけどな。 
 
 ************
 また、1998年には家庭内で体罰を禁止となったが、これにより学校の規律を守らない子供たちが増えたとして、2001年、クリスチャン系の私立高校の教師や保護者らが最高裁に対し「体罰復活」の訴えを起こした。 
 
 この裁判の影響から、2006年イギリス政府は教育法を改定。 規律を乱す学生に対して、教師が懲戒できる権利を保障する内容を付け加えた。 
 
 ただし、お尻を叩くのは6回までなどの細かな規定があるなど、これらの細かな規定は主にキリスト教の教えと関連しているという。
10: 2017/10/14(土) 16:40:58.35
他人の子供とか放っておけばいいのに
253: 2017/10/14(土) 18:27:21.73
>>10
 これ 
 学級崩壊とか非行とか勝手にやってろと。教員なんて授業とテストで生徒の進学の手伝いだけやってりゃいいんだよ。 
 
 生活指導とか、学校でて学校に戻って来ただけの人間に何を教わるんだよ。説得力皆無だろ。本人達が甘ったれて残業きついんです!っつってるんだから授業だけやらせとけ
24: 2017/10/14(土) 16:47:07.61
>>10 
 割れ窓理論という普遍的な影響力があるから、腐ったみかんに巻き込まれる
199: 2017/10/14(土) 17:47:08.06
>>10 
 一人で自滅してくれるんならそれでもいいんだろうけど 腐ったりんごは周りの子も腐らせるからなあ、博多校みたいな
 
 
11: 2017/10/14(土) 16:41:35.87
言えば分かる?猿人には無理だと思うよ
13: 2017/10/14(土) 16:41:47.29
「ほかに手段が無い」って場合はアリだと思うけど、「とにかく 殴っておけばいい」みたいなのは当然ダメだわな。
17: 2017/10/14(土) 16:45:05.87
>>1 
 じゃ、殴られたら殴り返すも肯定で私的制裁OKの社会の到来だな
23: 2017/10/14(土) 16:46:56.59
>>17 
 教師からの一方的な暴力の可否であって 生徒の暴力は含まれてないよ
26: 2017/10/14(土) 16:48:16.62
>>23 
 一方の暴力肯定だけって、ナントいう素晴らしい法治国家w
75: 2017/10/14(土) 17:02:54.41
>>17 
 俺はそれ……(*´・ω・`)b。 
 
 心配
21: 2017/10/14(土) 16:46:21.74
全部駄目という教育が、今の現状だろ それをやるなら、自分のガキの席だけは親にストリーミング配信くらいしなきゃならん
27: 2017/10/14(土) 16:48:31.37
殴っても怪我しない体罰棒ってのを作って教師が使うようにすれば良い
28: 2017/10/14(土) 16:48:56.59
>>1 
 授業という公務遂行の妨害をする生徒、児童を教室から排除するのを認めるのとセットでしょ 
 
 授業をしていない時間だって公務遂行中だから別室で授業とかできるわけがない とにかく授業の邪魔をしたり授業準備の邪魔をする行為を許してはいけない 
 
 昔は暴力で押さえつけてでも勉強させたが今は理屈で授業の妨害をして平気な態度 理屈は聞いてやっても良いが授業中に言うな 手紙を書けばヒマなときにじっくり読んで返事してやると言えば一向に文句の手紙はよこさない輩ばかり 
 
 ようは授業をじゃまして真面目な先生をからかって遊んでるだけの反日生徒が多い
44: 2017/10/14(土) 16:54:08.38
イジメなんか見れば子供だからて甘やかすのはどうかと思う。子供だからて甘い抜けた事言うて体罰禁止言うのは反対
46: 2017/10/14(土) 16:54:41.93
体罰によって教育をするのは次善の策 
 理想は成長する喜びを教えて生徒が自ら努力するよう仕向けること
47: 2017/10/14(土) 16:55:06.36
生徒にも教師を殴る権利認めてやるならアリだ 片方にだけ殴る権利を与えるのはダメだ
64: 2017/10/14(土) 17:00:23.58
>>47 
 生徒もきちんと行使しないとだからなあ 先生が生徒の財布から金盗んだなんてなら それこそボコボコにしていいと思うが 
 
 先生が生徒から罰を受けないと いけない悪さってのはどんなのがあるのかわからん
77: 2017/10/14(土) 17:03:14.71
>>64 
 悪さしてなくても暴力振るう教師は沢山いたぞ 目つきが気に入らないとかな その程度で首絞められて失神したからな 
 
 せめてタイマン勝負くらいの権利は与えてやるべきだ 
82: 2017/10/14(土) 17:04:43.50
>>77 
 そういう教師をきちんと訴えて 
 やめさせられるようにするべきだろ 
 そういう教師がものすごい腕力つよくて 生徒が勝てっこないならやりかえす 権利与えても意味がないじゃん
88: 2017/10/14(土) 17:05:49.94
>>77 
 そもそもそれは体罰じゃなくて単なる暴力じゃん 生徒が悪いことをする それをたたくってのが体罰
98: 2017/10/14(土) 17:09:06.36
>>88 
 >そもそもそれは体罰じゃなくて単なる暴力じゃん 
 
 だから教室に先生がひとりしかいない環境で体罰と暴力の線引きを誰がジャッジしてくれるんだよ
105: 2017/10/14(土) 17:10:45.09
>>98 
 当然それは生徒がきちんと訴えられるシステムを作るべき 
 
 まわりの生徒も見てるだろうし 一回一回完璧に判断なんてのは 無理に決まってるが生徒からの 訴えがやたら多ければ当然 この先生はおかしいって処分されるだろ 物事完璧なんてのは無理だぞ
50: 2017/10/14(土) 16:57:04.56
理不尽な教師いるからな 
 今でも殺してやればよかったと思ってる
52: 2017/10/14(土) 16:57:14.73
俺のいた中学でも怒鳴り散らしながら1時間殴り続ける教師がいたな。数人の生徒が学校に来なくなって高校に行けなかったな
54: 2017/10/14(土) 16:57:34.22
俺が小学生のときの担任は体罰すごかったわ。 
 
 真冬にバケツの水を頭からかぶせる。 びんたも手を真横まで持っていってぶっ叩く。 これが男女差別なくやる。 
 
 私らはこんな教師なんで首にならんのやろと思ってたが父兄には評判よかった。 誰も文句言わんかった。まあ50年も前の話だけどな。
55: 2017/10/14(土) 16:58:15.87
体罰をする人に「たとえば体罰がエスカレートする。当たり所が悪くて 失明したらどうするんだ?万が一死んだらどうするんだ?責任取れるのか?」と 聞くと、返ってくる答えは・・・ 
 
 「加減はじゅうぶん分かっている」 
 「尻や太ももをやるから大丈夫だ」
218: 2017/10/14(土) 17:57:40.07
「体罰と暴力は違う」 
 
 その違いはどうして分かるのか? 
 
 「大人が威厳を保てないから、子供が調子にのる」 
 
 子供が調子に乗らなくなったのなら、それは教師の暴力が怖いからでしょ。 暴力教師がいなくなると、たちまち調子に乗るぞ? あなたは子供が自分の前でだけ大人しけりゃそれでいいんだね? 
 
 俺なんかは子供の頃、ヒステリー教師に威厳を感じたことなんて一度もないけどな 
 
 児童虐待で逮捕された親も「しつけだ」と言いますね。
223: 2017/10/14(土) 17:59:15.21
>>218 
 >暴力教師がいなくなると、たちまち調子に乗るぞ? 
 
 ほんとこれ、先生の前でおとなしくしてるだけんだよなあ 体罰で生徒を矯正しようと思うならよほどの愛情をもって接しないと無理
317: 2017/10/15(日) 01:32:57.05
体罰禁止なら禁止でいいんだけど、 だったら校内で子供が起こした問題に対して 
 
 1,学校側による停学・退学などの厳しい処分の徹底 
 
 2,犯罪行為に該当する場合は即時警察が介入でき 警察においても子供の行為だからといって軽い罰で済ませない環境の整備 
 
 3,モンスターペアレントに対して屈せずに済む環境の整備 
 
 これらがしっかりなされていることが前提だろうよ。 
 
 他の生徒に悪影響を及ぼすゴミ、腐ったミカンは排除しろ。 それができてないまま、綺麗事で体罰だけ禁止したからゴミが調子こいて 今では学級崩壊が当たり前のようになってしまっているんだろ?
348: 2017/10/15(日) 10:20:03.48
>>317 
 まさにその通り。 
 親がきちんと躾をしてない子が多いし、言葉だけでは理解できない子も増えてる。 真面目な子と先生を守る手段の確保が先だよな。
321: 2017/10/15(日) 02:02:38.25
指導上どうしても暴力でしか制止し得ない状況だって実在するのだから、なんでもかんでも体罰反対では教員が気の毒
334: 2017/10/15(日) 04:41:16.55
親がちゃんと叱って躾ける前提なら賛成だけど 
 
 親…
48: 2017/10/14(土) 16:56:03.90
>>1 
 日野さんのがダメなら痴漢の手をつかむ行為も傷害罪で犯罪だわ







 
         

この2chスレまとめへの反応
体罰OKのやつは、自分が殴られることを考えていない。
殴ったらいつか仕返しされることも想定しろよ?それでもいいんだな?
結局さ、尊敬できる相手なら反抗なんてしないんだよ。背中で見せろよ。
掘り下げていくと結局在日が日本に居る事が原因なんだよなあ
土日も部活の面倒とか見させられるのに労働時間についてなんか言うと甘えですか
そうですか
※2
そこまで影響力のある在日すげえな