
ホリエモン「格差の何が悪い?頑張って成果だしたら報われる社会を否定すんなボケ」
※とある日のTwitter上でのホリエモンとTwitter民とのやりとり
Twitter民:彼等の無責任なリスク回避行動で、多くの会社が潰れたり、雇用が失われています。 そうした無責任な存在に巨大な影響力を持たせることは危険です。
堀江:潰れて何が悪い。仕事は自分でつくれ
Twitter民:現状、世界の富の半分が数十人に握られている。またリーマンショック後、富裕層は逆により富み、格差は拡大した。堀江さんは、こういったことも、容認するんですか?
堀江:そいつらが俺たちに迷惑かけてるか?弾圧してるか?むしろサービスしてくれてないか?
Twitter民:格差が悪いのでなく、貧乏人はいくら頑張っても貧乏というようなネガティブキャンペーンが悪い。また世間が自分の限られた範囲を勝手に
堀江:俺もともと貧乏やん。両親高卒
Twitter民:好き好んでバブルから逃げる人はいないですよ!!誰だって安定的な経済成長は望んでいるはずだし!!
堀江:安定的な経済成長なんかありえねー。ファンタジーだろ
Twitter民:頑張ったっていっても労働の多寡ではなく、集金システムを作ったり乗ったりしただけでしょ
堀江:バカか。つまんない仕事は機械にやらせりゃいいんだよ。労働時間の多寡に意味はない
Twitter民:経済競争による成長って格差を拡げるだけですよ。
堀江:格差の何が悪い?頑張って成果だしたら報われる社会を否定すんなボケ
以下、2chの反応
2: 2018/02/22(木) 16:04:23.60
むかつくけど正論
9: 2018/02/22(木) 16:06:45.87
正論だな
3: 2018/02/22(木) 16:04:31.02
頑張って働いて残業代出ないのは?
69: 2018/02/22(木) 16:27:18.73
>>3
そこで「残業代を払え」と迫れる頑張りが必要なんだよ。
62: 2018/02/22(木) 16:24:13.40
>>3
自由な転職・自由な起業が保障されているんだから気にくわない待遇なら辞めて転職なり起業なりすればいい。逆に労働者として会社にしがみついて権利ばかり主張する輩は資本主義にとっては害悪。
4: 2018/02/22(木) 16:05:14.32
資本家による労働者に対する搾取構造が問題だって何百年も前から言われてる
6: 2018/02/22(木) 16:06:11.85
貸しビルで搾取側の俺は大いに賛同する
15: 2018/02/22(木) 16:07:58.79
>>6
資本があると資本の自己増殖によって寝てても金が入ってくる。しかも労働者として稼ぐよりも税率はガクンと低くできる。
33: 2018/02/22(木) 16:15:21.43
>>15
確かにそうだが資本を増やすための努力とか勉強を怠ってる連中はジワジワ沈んでるよ 良くて現状維持
投資なんてのは慎重に調べてからじゃないとうまくいかないし、金があるからって手ごろな金額のビルを漠然と買ってたらすぐに吹っ飛ぶわ とは言え法人持ってれば税制等で応用がきくのは事実 寝てても金が入ってくるってのは言いすぎ
10: 2018/02/22(木) 16:07:01.82
税制も労働者に不利
不労所得である資本家の資本所得より、勤労所得による収入の方が高く課税されえいる
12: 2018/02/22(木) 16:07:39.18
頑張ってるのに報われないからダメなんじゃないの今の社会は
13: 2018/02/22(木) 16:07:51.83
競争や格差を否定する人はまずは自分が自分以下のやつに収入を分けてやることから始めてみたらどうかな
895: 2018/02/23(金) 00:35:07.27
>>13
やってるじゃん
なまぽや児童手当、専業主婦の年金 もう、ウンザリだ
14: 2018/02/22(木) 16:07:56.63
頑張って成果出しても報われない社会なんですが
35: 2018/02/22(木) 16:15:30.23
>>14
格差 とはまた違うよなあ
結果を出しても何もならないのが問題だってのに
901: 2018/02/23(金) 00:40:42.16
>>14
頑張ってるかどうかは周りが判断することなので
20: 2018/02/22(木) 16:09:54.34
格差って頑張る前に出来てるもんだろw
32: 2018/02/22(木) 16:14:22.01
程度問題なんだよね
格差が酷くなって、メスイキモンが大好きな競争の公平性が保てなくなるのは防ぐべきという話 競争のために公平な条件を整備しないといけない
34: 2018/02/22(木) 16:15:23.68
ホリエモン嫌いだけど正論。貧乏人は努力しないから貧乏人
51: 2018/02/22(木) 16:21:00.81
「格差」が問題なんじゃなくて「機会の差」が問題なの 親が貧乏だと子供も貧乏で固定される状態が続いている
66: 2018/02/22(木) 16:26:34.73
>>51
俺も赤貧の家の出だが、一代での逆転は無理だね まあ合法スレスレとか銭ゲバやって成金になる道はあるかもしれないが、カッコ悪いな 普通にやってるとせいぜい上流を狙う位置までが限界か、どうがんばってもそのポジションから子供に託してってことになる
格差はあるよ、現実に、もうすぐ身分差まではっきりするぞ
53: 2018/02/22(木) 16:21:36.76
ストローマン論法だな。
成果出したら報われる社会とか、論点ずれてるし、綺麗事で思考停止狙ってるだけだろ。
実際は格差は付けばつくほど、固定される。頑張って成果だしても報われなくなってくるんだよ。格差社会が進むと、持たざるものの成果は、殆ど金持ちに買収されて、一番おいしい部分を収穫されるか、潰される。
政治的にも持つもの達が資産を守るため、政治を利用し始めるから、実質的な奴隷と貴族の身分制度が生まれる。
実は格差は無いと駄目だけど、程々に抑えてるほうが、一般人が頑張って成果を出したときに報われる社会になる。
55: 2018/02/22(木) 16:22:43.26
格差ではなくフリーライドが問題
高所得者の脱税、タックスヘイブンとかで、納税しないことによって所得が大きいにもかかわらず、その人の社会保障を貧しい納税者が頭割りして負担している 生活保護受給者の場合も、その人の社会保障を納税者が頭割りしてる この両極の無税分を、納税者が頭割り負担している現状が問題
60: 2018/02/22(木) 16:23:17.16
頭を使わず会社を起こすようなリスクも取らず ただ言われたとおりに体動かしてただけで働いたつもりになって格差だなんだ言ってる貧乏人ってほんと頭悪いよな
トップクラスの金持ってる人たちがただ何もせずに金持ちになったわけじゃないだろう 人生で失敗したら命で払うような勝負して勝ったから金持ちになってる
88: 2018/02/22(木) 16:34:09.08
>>60
馬鹿すぎ、確かにそういうやつもいる事は否定しないけど。例えば、電通や、NHKの重役の馬鹿息子が企業する場合と、才能もあり努力もしたけど、コネクションが一般的なやつは、成功確率が天地で違う。馬鹿息子の方は下手したら、才能も努力が無くとも金と、優秀な部下が手に入る。
格差が広がれば広がるほど、前者と後者のどちらかしか選べなくなる。
64: 2018/02/22(木) 16:24:17.37
学歴=高収入の確率が圧倒的に高いもんな そりゃ、やり方次第で、幾らでも格差は付けられるけどさ 実力よりも運の要素強いし
65: 2018/02/22(木) 16:26:08.20
成果主義こそ資本社会
それを否定するってことは共産思想だよ
67: 2018/02/22(木) 16:26:39.14
資本主義の成長はもう限界に近いとあちこちで指摘されてるのに
80: 2018/02/22(木) 16:29:55.13
社会が悪い、政治が悪い、環境が悪い、親が悪い。いくら文句を言った所で、金持ちになる事は無い。そして奴隷人生のまま一生を終える。それが嫌なら金持ちになる努力をしなければならない。
82: 2018/02/22(木) 16:32:40.74
>>80
同意だな
俺は起業して年商6,000万円ある
98: 2018/02/22(木) 16:37:37.17
>>80
同意
この好景気で起業せず、会社にしがみついて給料だの残業代だの文句たれる暇あるなら起業しろと思う。これを否定するのは共産主義思想なのか?と。
94: 2018/02/22(木) 16:35:42.52
>>80
それには同意するが 問題点を無視していい理由にはならんぞ
57: 2018/02/22(木) 16:22:53.12
格差って行っても底辺の人達は能力や意思が無くてやるべき最低限のことすらやってないから 結果として差が広がりましたってだけで 誰かに仕込まれて格差が広がっている訳ではないぞ
底辺さんはそれにすら気づくことができない
75: 2018/02/22(木) 16:29:13.57
こうゆう格差とかすぐほざくやつに限って他力本願なんだよな 相手したくない部類 自己の頑張りで打開できるモノはいくらでもある社会だ
91: 2018/02/22(木) 16:34:50.38
努力すれば報われるという一見聞こえの良いシステムは 実はとてもキビシー世界なのよ 何しろ、努力しないと報われないからね
ちなみに努力とは自分で主観的に決めるものではなく 他人との相対関係できまるものだから
103: 2018/02/22(木) 16:39:18.25
>>91
それはまだ全然厳しくない。
格差社会が広がれば広がるほど、持つものがその資産で、持たざるものの努力の成果を安値で買い取るようになってくる。
お前が言ってるのは、持つものの下、それらに許される範囲で行われるようになる。 奴隷の背比べほど笑えるものは無いな
92: 2018/02/22(木) 16:35:37.21
むしろもっと格差が必要なのが日本だ 大成功者や大金持ちが少なすぎる
130: 2018/02/22(木) 16:53:01.30
格差はいつの時代もあるよ
良くないのは 格差を広げ過ぎてるところだろ 収入が少なすぎる人々が増えたら少子化が進むだろ 国力も落ちるんじゃないかね
137: 2018/02/22(木) 16:57:40.13
>>1
貧困の問題をどう解決するかということが問題なんだよ。すりかえるな
139: 2018/02/22(木) 16:58:50.16
格差問題と格差に問題があるかのようにいっているが 世界が問題にしているのは貧困問題であって格差ではない。
155: 2018/02/22(木) 17:06:06.39
みんな原因を勘違いしている
金持ちが稼いだせいで貧乏人がより貧乏になったというのは間違い 途上国の超貧乏人が稼げるようになったおかげで日本の貧乏人との格差が縮まったのが正解
金持ちは途上国との格差を解消して平等にすることで稼いでいる
161: 2018/02/22(木) 17:09:43.75
>>155
なるほどなー
735: 2018/02/22(木) 22:10:05.39
>>155
うん、グローバリズムという地域間格差からの搾取システムだよね。問題なのは、貧困地域との労働力競争に日本人労働者も巻き込まれて、大多数の日本人の所得が増えないこと。
188: 2018/02/22(木) 17:27:55.33
結果の格差の話なの?
まぁ完全な機会の均等なんて無理だけどさ。
121: 2018/02/22(木) 16:47:34.62
正論だわ
ホリエモンみたいのが頑張ってたくさん納税してくれてるおかげで俺が寝て暮らしてられる 医者代も無料だし
301: 2018/02/22(木) 18:05:57.03
>>1
>潰れて何が悪い。仕事は自分でつくれ
これはマジでホリエモンに同意する
違法なことやってるわけじゃないなら責任とか取らせようがないだろ 経営陣も潰したくて事業やってるわけじゃないし
共産主義の国がいいなら北朝鮮に行ってくれよ
318: 2018/02/22(木) 18:09:57.24
共産主義でさえ酷い格差があるんだからそれは仕方ない 問題はそれが遺伝する事やろ 自分が頑張れぱ良いだけつーのはちょっと違うと思う
484: 2018/02/22(木) 19:02:28.73
健全な競争を否定するやつは共産主義なのか?とは思うね。
まあ、現実の社会構造ってやつは、少数の頭いいやつらが権力を得て、自らに都合のいいルールを作り富めるものがさらに富めるサイクルを作っているわけで、議論するなら圧倒的多数の貧乏人がどう対抗してくかってことを議論したほうがいいと思うけどね。
503: 2018/02/22(木) 19:13:39.74
格差のない社会って昔の社会主義みたいに今よりもずっと貧乏になると思うが、それでも格差のない方がいいって思うのかね?
単に上を見て文句言ってるだけがほとんどだろ
976: 2018/02/23(金) 04:06:43.09
社会主義がいいか、資本主義が良いかの違いってことかな
この2chスレまとめへの反応
うるせえ、ゼンカモン
格差の何が悪い?って言ってしまうと議論が進まないな
ちゃんと悪い点も良い点も把握してないとさ
こういう議論してるとブラック企業の経営者が、そうだそうだって言いそうなんだけど
はじめから働きに対して見合った報酬を出す気はなく搾取することだけを考えている、こういうのが排除されてこそ、正しい競争社会が肯定されるんで、洗脳、脅迫、搾取がワンセットの経営者達がいる間は完全肯定もできない
格差が広がりすぎるのは困る。
昔から言われるように、年収500万が100人いるのと、
年収4億が一人で、残りの99人が年収100万だと、
前者はカローラが500台売れるのに、後者はロールスロイス一台しか売れない。
より多くが購買力を得る方が、金儲けもしやすくなる。
バトルロイヤルに勝ち抜くのと、経済が成長して豊かになるのとでは、
後者の方がより楽に、ほどほどの金持ちになれる。
頑張りたいやつは頑張ればいいと思う。
もっとも、分配を機能させるのに市場に頼ると格差が拡大し、統制に頼ると利権が拡大するから、
その中間をさがすしかない。
しかしそうすると、誰もが不満を抱え、僅かの利得しか得られないというジレンマに陥る。
こいつがいくら吠えても民主主義は多数派が勝つんで労働者階級が言ってることのが正しくなる。
格差自体が悪いんと違うで、格差が開き過ぎるから悪いんやで、ホリエモンはあほか?
ていへん層が自活できん、税金払えんし、犯罪増えるしで社会は崩れてしまうんやで。
格差の頂点が、ていへん層大勢の賃金を吸収してるからあかんのやで。
まあ、頂点の金持ちらの税金を特別に多くしたら、問題は若干減るけどな。
上に立つ頑張るって言うわけではないよね。
下が頑張っても評価されないのは格差になるよね。
前科者がなにを言ったところで説得力がない
正論かもしれないが、ホリエモンには言う資格がないよね
「頑張って・・」の内容が犯罪行為である人の発言には全く説得力がない
これを言っていいのは、人の道に外れずまっとうに働いている人だけだ
格差が発生するのは仕方がないことだし、格差のない社会は希望のない社会でもある
だが、問題なのは格差が『固定』すること。
親が金持ちなら子供も金持ち。親が貧乏なら子供も貧乏なんて社会は活力が失われイノベーションも起きにくくなる。
重要なのは、格差を発生させる社会でありながら、その格差が固定されないこと。
言い換えれば貧乏人にも多大なチャンスのある社会を作らなければならない。
そこではもちろんやる気も能力もない貧乏人は一生貧乏のまま。
だがやる気と能力さえあれば幾らでも上昇していける社会を作るべき。
残念ながら現在の日本は格差が固定化しつつある。統計を見ても高学歴の親の子供は高学歴だし、低学歴の親の子供は低学歴だ。
そして、その学力格差がそのまま収入格差となって社会全体の活力を失わせている。
結局、親がどれだけ子供の教育に金を掛けたのかが人生を決めてしまっているんだ。
愚かな親やクズな親、貧乏な親を持ったらその時点で人生はほぼ積み。
そいつらは余程の能力と運がなければ這い上がれない世の中になってしまっている。
今の日本の低学歴にチャンスはほぼ無い。学力格差はチャンスの差と言っていい。中卒や高卒、三流大学出にはチャンスは回ってこないし、仮に回ってきてもそれに気がつけないから。
こいつらしい先進国内でしか通じない器の小さな話。格差を抱えた諸外国の現状をこの世の天国と考えるメスイキ脳。
格差も平等も使う人で変る。
結局どっちも悪意があれば崩壊する。
起業しようにも元から資産家や親が会社やってたらスタートの時点で差があるからな
資金面でも人脈面でも圧倒的有利だからな無一文から成功する人もいるけど
貧乏から成功するのはほんと大変やで
だけどどっかで頑張らないとそこから抜け出せん。
上を見て妬んだり文句言ってるよりは抜け出そうと足掻いてる人を応援したい
格差の何が悪い?犯罪やって逮捕されたら叩かれる社会を否定すんなボケ
これあってると思うの