【おっさんホイホイ】昔懐かし昭和のモノたち →画像
2019/6/15
生活/雑学系2chスレ
平成生まれはこの道具がなんなのかわからないらしい・・・
甲斐古堂(kaifurudo) @c6UzwCMsPDoJDKJ
突然ですが「昭和の日」クイズっ!
さて問題です、写真の器具は何に使用するモノでしょうか?
ヒント 1、東芝製です。
ヒント 2、レバーが上がります。
ヒント 3、二つに分かれます。
これが即答出来た貴方は、紛れもなく昭和生まれです!

https://twitter.com/c6uzwcmspdojdkj/status/858280595075481601
以下、2chの反応
2: 2017/04/30(日) 19:51:52.08
懐かしい
5: 2017/04/30(日) 19:52:09.25
ウチのはプラスチックだったな
4: 2017/04/30(日) 19:51:55.02
昭和生まれだけど分からないわ
6: 2017/04/30(日) 19:52:17.24
あーこんな楽器あったな
7: 2017/04/30(日) 19:52:24.57
昭和61年式量産型日本人だけどわかりませんねぇ…(´・ω・`)
665: 2017/04/30(日) 22:53:15.53
>>7
お、同い年だ。
俺も分からん。
8: 2017/04/30(日) 19:52:26.45
おっさんだけど分からん
9: 2017/04/30(日) 19:52:28.18
冷凍冷蔵庫の付属品かしら。
10: 2017/04/30(日) 19:52:34.76
昭和だけど知らん
887: 2017/05/01(月) 00:38:49.41
>>10
昭和でもだいぶ前だろ
俺が幼稚園のときこれがあったから、昭和50年代以前の人間じゃないとわからないと思う
11: 2017/04/30(日) 19:52:35.81
バナナカッター
12: 2017/04/30(日) 19:52:39.46
小銭入れ?
17: 2017/04/30(日) 19:53:00.44
あったな~
蚕育てるやつだっけ
21: 2017/04/30(日) 19:53:54.64
昭和55年 わからん
22: 2017/04/30(日) 19:54:08.37
羊羹切断するやつだな
25: 2017/04/30(日) 19:54:19.98
製氷器
1977、S52年産まれ
(40歳男性・無職)
26: 2017/04/30(日) 19:54:41.09
冷凍庫に入れる製氷皿だよ(´・ω・`)おまえらみんなわかいのな・・・

296: 2017/04/30(日) 21:00:06.78
>>26
だって、樹脂だったもんすでに、44生れ。

313: 2017/04/30(日) 21:02:59.27
>>296
オイルショック初期が47とか48だからプラがどうこうって関係ないのかな
420: 2017/04/30(日) 21:38:35.15
>>296
同じく44生まれだが、ばーちゃんちにあった冷蔵庫(冷蔵庫の中に冷凍庫があるタイプ)に付属してた。 しゃぶしゃぶ鍋のような形で、ドーナツ状の氷ができる物もあった。
430: 2017/04/30(日) 21:40:34.31
>>420
カキ氷用
449: 2017/04/30(日) 21:45:20.03
>>430
そうそう、なぜか穴があかない(ちっこいタライ状)とセットであった。 ちょっと水を垂らしてひっくり返すと容器から氷が外れてた。
30: 2017/04/30(日) 19:54:49.75
このロゴだった頃の東芝を知らない
36: 2017/04/30(日) 19:55:45.34
濡れた手で触ると張りつくんだよなー。
278: 2017/04/30(日) 20:55:17.80
>>36
そう、マジでびびったよな
27: 2017/04/30(日) 19:54:41.27
夏の夜中にこっそり舐めたらベロ貼り付いてエライ目にあった 思い出
664: 2017/04/30(日) 22:53:11.91
>>27
おまおれ
焦る焦る。
とーちゃんがゲラゲラ笑いながら、 水かけてはがしてくれた。
あの世でもやってくれな、とーちゃん。
32: 2017/04/30(日) 19:55:25.32
シャービックだろこれ

457: 2017/04/30(日) 21:48:01.60
>>32
そうだ!これでちっちゃいアイス作って貰ったけど名前が出てこなかった
S48年産
33: 2017/04/30(日) 19:55:35.15
これは製氷機だな
だけど昭和初期産まれじゃなきゃわからんよ
35: 2017/04/30(日) 19:55:44.98
氷作る奴なや
懐かしいわ48年生
46: 2017/04/30(日) 19:56:57.31

62: 2017/04/30(日) 19:59:18.80
>>46
切符専用の穴開きパンツ
220: 2017/04/30(日) 20:37:05.06
>>46
これをリズミカルに扱う駅員さんに憧れたものだ
57: 2017/04/30(日) 19:58:36.27
分離するんかい

71: 2017/04/30(日) 20:00:19.03
>>57
分離しないタイプのアルミ製は 裏向きにして水で流してザルで受けるという手間仕様だったな
58: 2017/04/30(日) 19:58:40.10
そっかこれがわからんのか
製氷皿、ボタンを押すと皿から外れて一気に取り出せるようになってる 東芝とあるのは東芝製冷蔵庫付属の製氷皿だをらブランド名がついてる
59: 2017/04/30(日) 19:58:43.95
懐かしいなあ
61: 2017/04/30(日) 19:58:48.72
俺が小さいころにはあったから
少なくとも昭和40年代にはあった もしかすると冷蔵庫が市販されたと同時にできたモノかも
124: 2017/04/30(日) 20:10:14.83
家で作るシャービックもいいけどやっぱこれだな

260: 2017/04/30(日) 20:48:48.03
>>124
今スシローで注文すると流れてくるぞw
144: 2017/04/30(日) 20:14:41.71
これ良く使ったなぁ

153: 2017/04/30(日) 20:16:42.95
>>144
炭酸抜けま栓?
175: 2017/04/30(日) 20:22:28.29


180: 2017/04/30(日) 20:24:30.54
>>175
こいつら全員もう死んでるんだよなぁ
219: 2017/04/30(日) 20:36:46.50
>>180
いや死んでないだろ
せいぜい50代までだろ
237: 2017/04/30(日) 20:43:07.97

249: 2017/04/30(日) 20:45:54.49
>>237
キオスクでぶら下がってたな 後銭湯。
256: 2017/04/30(日) 20:47:37.65
こういうのを持っていた気がする うまく抜けなくて四苦八苦したような

302: 2017/04/30(日) 21:01:49.77
>>256
子供の絵が良いなぁ。
276: 2017/04/30(日) 20:54:13.31


287: 2017/04/30(日) 20:57:36.44
>>276
凄いのを持ち出してきたなぁ… ズバコンってテレビ側は機械式でガチャガチャ言うんだよな
380: 2017/04/30(日) 21:26:59.92
>>276
親戚の家でテレビに内蔵されてるコードで繋がってるリモコンを引きずり出す有線のリモコン見た事ある
この金属製のガチャガチャする製氷機10年程前まで現役で使ってた 引っ越しの時親が捨てたから同じの探したけど見つから無かったわ
444: 2017/04/30(日) 21:44:29.53
>>276
親父が無理して買ったわw
親父の月給確か5万くらいだったはずw
462: 2017/04/30(日) 21:49:51.52
>>276
サンヨーの超音波リモコンのズバコンと、東芝ラジカセ アクタスパラボラね 両方使ったことあるぞ ズバコンがFM変調だったとは、初めて知ったが
290: 2017/04/30(日) 20:58:38.22
>>1の画像見て思い出したけど
こんなアルマイトの弁当箱ってまだあるんかな?

298: 2017/04/30(日) 21:00:30.52
>>290
なんだろう。なんか泣けてきた。
307: 2017/04/30(日) 21:02:32.37
>>290
今は売ってないんだろうな
うちには俺と弟が小さいころ使ってたその手の弁当箱が残ってるよ 特に何か特定の漫画なんかのキャラクターてわけじゃなくて、宇宙旅行の漫画?が描かれてる
333: 2017/04/30(日) 21:09:46.10
>>307
物持ちいいなw
中学生になるともう少しデカいおかずの部屋が分離するやつになるんよね
353: 2017/04/30(日) 21:16:42.26
>>333
物持ちいいっていうか、とーちゃんとかーちゃんがこういうのを大事にとっておく人だから残ったようなもので
まあ、物は残ったが、とーちゃんもかーちゃんも今は天空の彼方へ・・・
377: 2017/04/30(日) 21:26:03.82
>>353
誰かが大切にしてた物は捨てられないね うちは爺さんが戦争に持って行った古いアルマイトの水筒くらいしか残ってないな
304: 2017/04/30(日) 21:02:00.66

309: 2017/04/30(日) 21:02:33.93
>>304
白金カイロ
310: 2017/04/30(日) 21:02:41.21
>>304
それ今でも売ってる
314: 2017/04/30(日) 21:03:03.55
>>304
ハッキンカイロは普通に現役やで ジッポーからおしゃれげなやつも出とるし
319: 2017/04/30(日) 21:03:43.44
>>304
ここ近年使ってる。コスパいい。
335: 2017/04/30(日) 21:11:02.99


349: 2017/04/30(日) 21:14:38.29
>>335
上
昔、会社の電話機に定期的に貼り替える業者さんがいた
下 w
400: 2017/04/30(日) 21:33:27.08
>>335
下は今でも欲しいwww
517: 2017/04/30(日) 22:04:39.78
>>400
実はネットで売ってる
即売する
719: 2017/04/30(日) 23:06:33.39
>>335
下は腕時計のベルトに付けるやつだっけか?
341: 2017/04/30(日) 21:12:46.77
これも最近は復活したか。

347: 2017/04/30(日) 21:14:33.29
>>341
かつおぶしの塊のほうを見かけない
367: 2017/04/30(日) 21:19:57.40

370: 2017/04/30(日) 21:21:25.35
>>367
当時はなんも思わんかったけど、名前ヤバイなこれw
386: 2017/04/30(日) 21:28:48.85
>>367
これよく捨てられてた
392: 2017/04/30(日) 21:30:48.02

これはゲーム機ではありません
397: 2017/04/30(日) 21:32:45.63
>>392
筆箱だな
408: 2017/04/30(日) 21:35:20.93
>>392
平成初期生まれだが似たようなの持ってたな 今の子が見たら何に見えるんだろう
404: 2017/04/30(日) 21:34:06.39
昔は箱がでかくて買い物大変だったろうなぁ

毛糸用

427: 2017/04/30(日) 21:40:13.52
これは?

433: 2017/04/30(日) 21:41:18.35
>>427
懐かしいな。むかしはこれで映画見たな
438: 2017/04/30(日) 21:42:26.91
>>433
家庭用のは時間が短いんだよな 15分くらいしか見れない
821: 2017/04/30(日) 23:50:23.62
>>427
ブルーフィルム上映会の定番やない
434: 2017/04/30(日) 21:41:36.71

439: 2017/04/30(日) 21:42:38.70
>>434
テレビアンテナ
440: 2017/04/30(日) 21:43:44.92
>>434
アンテナって言うかゲームを接続する時に使ったよね
513: 2017/04/30(日) 22:03:18.02
>>434
これが無いとビデオが見れないとかゲームができないとかあった フィダー線の尖らせ方コツがある
445: 2017/04/30(日) 21:45:00.68
これはおそらくPC普及まであっただろう

551: 2017/04/30(日) 22:13:01.10
>>445
アナログパワーポイントだな。
554: 2017/04/30(日) 22:13:57.45
>>551
オーバーヘッドプロジェクター OHPと言え
881: 2017/05/01(月) 00:35:43.78
>>445
学校で21世紀現役だったぜ
448: 2017/04/30(日) 21:45:14.35

769: 2017/04/30(日) 23:21:17.87
>>448
バイオフィードバック?
脳波をアルファにする訓練とかの。
772: 2017/04/30(日) 23:22:31.93
>>769
ドクターキャツポーとかなんとかじゃなかったか
465: 2017/04/30(日) 21:50:33.48

497: 2017/04/30(日) 22:00:23.02
>>465
これうちにもあったな。
オレが暴れて壊したけど。
466: 2017/04/30(日) 21:50:36.44

不味かったと聞いた
469: 2017/04/30(日) 21:51:21.67
必ずぶら下がってたな

476: 2017/04/30(日) 21:52:54.12
>>469
はずそうとして、服にくっついてひどい目に
474: 2017/04/30(日) 21:52:43.78
ぶるった


486: 2017/04/30(日) 21:56:45.16
>>474
どこにいても伝わるようにポケベル持ったわ~♪ それほど昔ではないのに今は携帯電話と来てスマホだもんね 時代を感じる
485: 2017/04/30(日) 21:56:28.21

498: 2017/04/30(日) 22:00:23.80
>>485
しもしも~?
511: 2017/04/30(日) 22:03:00.58
>>485
普通に外の仕事連絡用に使ったり、使ってるやつの話をすぐそばで無線聞いたりしてたな
487: 2017/04/30(日) 21:56:54.90
小学生だったから使いこなせなかった

968: 2017/05/01(月) 02:26:13.50
>>487
最近までこれ一筋で年賀状を作ってたおばちゃんが居た。
495: 2017/04/30(日) 22:00:04.95
「噴水」はなんかキタナイ

507: 2017/04/30(日) 22:02:16.69
>>495
これ10円ぐらいだったんだけど、ガチャガチャも出た当時は10円だった
784: 2017/04/30(日) 23:30:02.73
>>495
このオレンジジュースなつかしー (>_<)
503: 2017/04/30(日) 22:01:15.85
電子レンジはこれやな

518: 2017/04/30(日) 22:05:07.09
>>503
これがうちの初代電子レンジだ!
496: 2017/04/30(日) 22:00:14.20
昭和末期 63年生まれ
全くわかりません(ノω`)
807: 2017/04/30(日) 23:42:05.77
これ昭和30年代までじゃないとわからんだろ
868: 2017/05/01(月) 00:26:08.53
シャービック食べたくなった
引用元
80年代最強に美しかった「美少女」ランキング 1位は「宮沢りえ」 2位は「後藤久美子」
今も昔も、芸能界にはキラキ...
この2chスレまとめへの反応
あーあれでシャービック作ったわ・・・涙
S54生まれだけどわからないものが多かった
でもこの昭和の雰囲気は泣けるわ
昭和50年生まれだけど知らないものの方が多いな
銭湯の入り口とかに設置してあったオレンジジュースがドームの中で噴水になってる自販機は
昭和40年くらいかな 風呂上りの乾いたノドにはとてつもなく高級な飲み物に思えた
貧乏だったので買ってもらえなかったが。
昭和56年生まれのおっさんだけど面白いスレだった。
正直ダサいデザインのものがあったけど、当時はオシャレだったのかな。
そして今オシャレとされているものも、いつかはダサいと言われるのかな。
※5
そう、当時は最先端のおしゃれなデザインだった。
でもリバイバルする場合もある、ファッションなんかだと。
緑色の電子レンジなんてまさに昭和50年代のデザインと色合い。
あの頃はああいう緑色の家電とかよくあった。
ちなみに、弁当箱の惑星ロボダンガードAだけど、漫画版はあの松本零士なのでロボットが出てくるのは最後の方にちょっとだけとか。
うちの製氷器は、金属の側で仕切り板がポリエチレンの奴だった。
フリーザーの底に張り付いてるから梃子で外して、底に水かけて器から外す。