
白鵬 翔(はくほう しょう、1985年3月11日 – )
モンゴル国ウランバートル市出身で宮城野部屋所属の現役大相撲力士、第69代横綱(2007年7月場所 – )。本名はムンフバティーン・ダワージャルガル。得意手は右四つ、寄り、上手投げ。身長192cm、体重155kg(2016年1月場所現在)。 
 
 来日前にブフ(モンゴル相撲)は10 – 12歳の時に遊びでやっていた程度で経験らしい経験はなく、バスケットボールに熱心に取り組んでいた。
 
 大相撲で活躍していた同じモンゴル出身の旭鷲山をつてに、2000年10月25日に6人のモンゴル人と共に来日。 
 
 /wiki/ 
 
 三段目の白鵬 
  
 
 「白鵬 × 朝青龍」 【HD】 /2009.01 
  
 
 ヒョードルVS白鵬 腕相撲 
 
横綱・白鵬、2015年の収入告白 「懸賞金だけで1億5000万円」
TBSの職業型バラエティ「ジョブチューンSP 大相撲・プロ野球ぶっちゃけ祭」(土・後7時)が9日放送され、横綱・白鵬(30)、大島親方(41)=元関脇・旭天鵬=、照ノ富士(24)、豊ノ島(32)、逸ノ城(22)ら人気力士が出演した。 
 
 普段ライバル同士のメンバーがぶっちゃけトークを繰り広げる中、お笑いコンビ・バナナマンの設楽統(42)が、白鵬の手に輝く時計に興味を持ち「高そうな時計してますね」と質問。 
 
 すると、白鵬が素直に「カルティエの時計で1000万円以上します」と告白し出演者一同を驚かせた。 
 
 そこで、話が収入の方に流れると、またも一同に衝撃を与えた。昨年1年間に懸賞金だけで1億5000万円あったことを告白した。 
 
 最も懸賞金が懸かったのは初場所の千秋楽の横綱・鶴竜との一番に61本の懸賞がかかり、白星を挙げた白鵬が183万円を手にした(手数料、積立をのぞく3万円で換算)。 
 
 白鵬は、この一番に勝ち全勝優勝。大鵬の幕内最高優勝記録32回を上回り、33回目の優勝を決め単独トップとなり、春場所と名古屋場所でも優勝し記録を35まで伸ばした。 
 
 さらに、秋場所では3日目から横綱になって初の休場を経験するも、66勝12敗12休で9年連続で年間最多勝を記録している。 
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160109-00000089-sph-ent 
 
 2015年の懸賞金を告白した白鵬 
 
以下、2chの反応
横綱の年収たった1億5000万かよ  10億ぐらいやれよ 
 
 1000万の腕時計? そのへんの何の芸も無い自称芸人がつけてるのより安いだろ 
>>3 
 懸賞金の他に給料がある
>>3 
 実際はこの倍は稼いでるやで
給料を固定給で貰って歩合給で1億5000万か ええな
給料なんか1億ぐらいだろ
>>8 
 給料だけだと3千万くらいじゃね
あと将棋の名人戦の賞金がたった2500万なのも納得いかない日本で一番頭いい将棋の名人がそのへんの何の芸も持ってない自称芸人のタレントに負けてる
>>15 
 それが市場経済だろ。
横綱は月々約290万円の給与収入がある。他に場所手当てなど諸手当もある。
給料や賞金、CM出演料、タニマチからの頂き物などもあるけど 白鵬以外は億超えしないのではないか 
 野球サッカーの一流選手に比べると遥かに少ない
>>21 
 横綱クラスになると税金が掛からない所得が山のようにある 手取りでは野球サッカーの世界的選手より多いだろ
>>27 
 税金が掛からない所得ってどういうの?
>>91 
 プレゼントとかじゃない?
まぁトップに居るにんげんがこのくらいは稼げないと 歴史上でも最強の相撲取りなんだから
こいつらなら食費で消えそう
>>24 
 昼飯は部屋のちゃんこだからかかってないのでは?
懸賞、給料、賞金、他で3億強か。 
 国民の認知度でトップクラスと思うが 巨人の内海の4億より下でいいのか。
年間結構負けてんだな意外
懸賞金て一本6万円じゃなかったっけ?
>>29 
 うち3万が手元に入って2万5000が引退後に支払われる
手取りが1本3万だから、1億5000万なら5000本必要 
 90日全勝しても1日平均50本以上必要 50本付く取組は場所中に数えるほどしかない 
 
 明らかに嘘か、記者の勘違いでは?
>>30 
 3万手取りで、3万が強制的に貯金に回されてるんじゃなかったっけ? 
 
 番組では、両者合わせて1本6万で計算してるんじゃないか? それなら1日平均25本。 
 
 それでも多すぎるかw
>>95 
巡業でも懸賞金はつく。
>>30 
 疑うんなら、数えりゃいいだろ
放送見てカウントすりゃわかる数字だからなこれ
相撲界は金の流れがいい加減 
 茶屋とかわけの分からんもんもあるし、あっちこっちでピンハネされてる まともな経営してれば10億くらい貰えてると思う
ごっつぁんです
相撲取りは税金も掛からんし自分のカネで飲み食いもしないしな 可分所得自体はシューマッハやセナより多いだろ
>>38 
 日本のプロ野球選手よりは多いだろうが、 さすがにその辺と比べたら越えないんじゃねーか?w
時計とか、もらったもの、全部申告してないんだろうなァ・・・
相手が弱いから楽だよなw 
 負けそうな奴には懸賞金7割の 取り分だろうし 永谷園とか無駄に金使うなよ 太田胃散とかECCジュニアがお似合いだぜw
まあ経費も生活費も遊興費も 全部「ごっつあんです」の世界だから
勝ち星×最多懸賞金でも1億5千万に届かないんだが
>>49 
 マジレスすると1本6万(税込)でけいさんすると1場所2500万×6場所でそうなる 手取りは半分だから7000万ぐらいだ
1試合、大抵1分以内で終わるお仕事です
>>53 
 普段の稽古半端ないから。普通の人間なら死ぬ
やっぱ、外国人力士を排除すべきだろ!! 
 
 モンゴル ド貧民乞食が 死ぬ気で金を稼ぎに来てるんだから、日本人が勝てるわけがない!!!
>>60 
 日本に来ているモンゴル人はウランバートルの金持ちの子が多いよ キョクシュウザンとかは貧乏だったとか聞いたがほかは金持ちの子供やで
>>80 
 白鵬とか日本だと長嶋一茂みたいなもんだしな
>>85 
 どっちかというと王さんじゃないの
サッカーより相撲の方が1億円プレイヤー多いんかな 相撲の方が練習時間短い、試合時間短いってこと考えるとコスパいいな 
 でもケガと糖尿病が怖いな
懸賞金みんなしらんのね 
 一本6万 
 5000円は協会費で協会に 
 25000円は積み立て金 
 30000円が手取り 
 
 幕内優勝賞金1000万 
 その他、色々手当てあり 
 白鵬なら手当て、褒賞金で一場所で500万以上 
 で、給与が横綱で月額282万





 
         

この2chスレまとめへの反応
将棋より囲碁のが金儲かるのが謎