
ヨーロッパの美しい、魔法のような村
39: 2018/08/02(木) 02:39:45.58
43: 2018/08/02(木) 02:40:53.39
>>39
電線あって草
これずっと物干しのヒモかとおもっとったわ
50: 2018/08/02(木) 02:41:59.29
>>43
電線あってもこの美しさ
別に日本の景観がひどいのは電線のせいではないとよくわかる 根本的に美的センスがないんや
10: 2018/08/02(木) 02:34:54.22
綺麗やけど住みやすいんかこれ
14: 2018/08/02(木) 02:35:22.08
>>10
日本の汚いバイパスのロードサイド店が立ち並ぶ田舎よりは遥かに住みやすいで
11: 2018/08/02(木) 02:34:56.53
どうしてヨーロッパの田舎は美しいのに日本の田舎は汚いのか?
23: 2018/08/02(木) 02:36:49.49
>>11
プラスチック製で色が不揃いなプランターに花植えて美しいと思ってる美的感覚ゼロの国民性やからな
29: 2018/08/02(木) 02:37:26.99
>>23
美的センスはどうやって生まれるんやろうな フランス人とかみんなおしゃれだしな
17: 2018/08/02(木) 02:36:04.01
ヨーロッパは日本みたいに都会に人が集中するってことがなくなってきてるからな
フランスとか若者が田舎に住むし
21: 2018/08/02(木) 02:36:42.62
なんかファンタジー感がある奴は好き
22: 2018/08/02(木) 02:36:43.48
すげえ田舎だな
綺麗だけど住みたくはない
パリとかロンドンみたいに首都級じゃなきゃ
76: 2018/08/02(木) 02:46:29.57
>>24
片道三車線とか大都会やん
88: 2018/08/02(木) 02:48:32.20
>>76
村だと思うなあ
37: 2018/08/02(木) 02:39:13.49
この美しいイタリアをみてよ
【議論】ヨーロッパの景観>>京都の景観なのはなぜか???
43 風吹けば名無し 2017/12/18(月) 21:36:28.02 ID:Zmv63zlX0
イタリアはオフィス街でもこんなんやし
47 風吹けば名無し 2017/12/18(月) 21:37:27.62 ID:885fpA/9a
>>43
かっこよすぎる
84 風吹けば名無し 2017/12/18(月) 21:42:14.45 ID:PP45xbh1d
>>43
大松「汐留だぞ」
145: 2018/08/02(木) 03:03:25.52
>>37
でも海外意識した作りだよね
151: 2018/08/02(木) 03:04:33.24
>>145
ほんこれ
そもそもイタリア街って名前つけてるし
158: 2018/08/02(木) 03:06:00.22
>>145
まあそれだけだったらそういう言い訳もできるけど 実際のフランスは日本って騙されて貶してるんだよなぁ
248 風吹けば名無し[] 2017/11/30(木) 16:26:08.98 ID:nPy0wHkQ0
日本にはちゃんとこういう素晴らしい所 もあるんやがw? 頭の悪い>>1さん??wwww
282 風吹けば名無し[] 2017/11/30(木) 16:29:12.59 ID:v79Bahbga
>>248
全然ヨーロッパの再現にすらなってないね ただのおとぎの国を再現したみたいな感じ 生活感がまるでない
296 風吹けば名無し[] 2017/11/30(木) 16:30:14.38 ID:nPy0wHkQ0
>>282
すまんここフランスなんや
38: 2018/08/02(木) 02:39:20.87
やっぱ石畳のある風景は綺麗やな
130: 2018/08/02(木) 02:59:46.81
>>41
綺麗やけど田舎の綺麗さつーか自然の綺麗さやな
133: 2018/08/02(木) 03:00:32.54
>>130
ほんこれ
電線をなくせば500年前でも同じ風景をしていただろうな
138: 2018/08/02(木) 03:01:43.93
>>41
良い景色だけど住んだら夜中マジで怖そう
156: 2018/08/02(木) 03:05:20.19
>>154
こういう絵すこ
46: 2018/08/02(木) 02:41:20.47
日本ってほんと他はともかく町並みだけは確実にゴミすぎるよなぁ なんであんな美的センス無いんだろ
55: 2018/08/02(木) 02:43:00.37
>>46
そもそも法律で規制されてないし、都市計画がゴミ
フランスをはじめヨーロッパでは周りとの調和を乱すような建物は作れない 予め都市計画でどのような街を作るかは市民によって民主主義的に決まる
日本の場合その都市計画がゴミ
公務員が全部やってるからね
63: 2018/08/02(木) 02:44:19.78
>>55
とりあえずあの目眩するような広告群をどうにかせなあかんわ 電柱よりもあれが醜い
57: 2018/08/02(木) 02:43:31.78
日本も景色の良い田舎の写真だけ見れば良く見えるだろ
62: 2018/08/02(木) 02:44:11.70
>>57
日本の田舎って街が美しいんじゃなくて自然が美しいだけ 文化は低俗や
66: 2018/08/02(木) 02:45:15.30
>>62
日本の美しい自然って何や
タヒチとかのほうが美しいやろ
80: 2018/08/02(木) 02:46:48.92
>>66
沖縄とか屋久島とか日本アルプスとか知床とか
ここらへんは綺麗
あくまで自然が綺麗なだけで街並みはゴミなんだが
87: 2018/08/02(木) 02:48:27.89
美的センスがどれだけあってもカッチョいい建築物の揃った街並みなんて作れへんやろ
92: 2018/08/02(木) 02:49:58.29
>>87
ヨーロッパの街並みが綺麗なのはなんでや?
99: 2018/08/02(木) 02:52:09.19
>>92
王政とかの時代の建物が今だに使えるからやろ
89: 2018/08/02(木) 02:48:35.54
日本の田園も美しいとは思うけどな
トタンのポンプ小屋とかは何とかしてほしいもんやけど
93: 2018/08/02(木) 02:50:08.47
大事なのって屋根とファサードやろ
看板がどうとかもはやどうでもいいわ
96: 2018/08/02(木) 02:51:31.98
>>93
確かに
日本の場合正面すら揃ってないからな
101: 2018/08/02(木) 02:52:34.63
役所に都市デザイン整備課みたいなのがあるんか? あの家の壁面の色おかしいやろみたいな通報できるんか
107: 2018/08/02(木) 02:53:48.29
日本は建築基準法ががいじ
109: 2018/08/02(木) 02:54:31.63
まあ日本は日本でその汚い街が逆に映える所もあるけどな 基本雑多でオシャレとは程遠いのが現実や 京都とかの一部切り取ればええと思うけど
115: 2018/08/02(木) 02:55:54.47
>>111
すごE
ヨーロッパのマックはネオンとかどこも使わないんやろうなあ
148: 2018/08/02(木) 03:03:56.55
日本とヨーロッパじゃ建築のレベルが違いすぎる 日本は東南アジアとかと比べるべき
152: 2018/08/02(木) 03:04:33.60
景観法がきっちり整備されてないから定期
166: 2018/08/02(木) 03:08:13.67
ヨーロッパの田舎として貼られるのは近代的な都会に比べて伝統的な、自然と調和した美しい町並みだけどさ 日本の田舎として貼られるのは単なる自然の風景だよね 人の手が加わってないと意味ねーだろ
184: 2018/08/02(木) 03:13:15.79
こう言うのと比べるんやったら
白川郷とかそういうとことちゃうんか?
185: 2018/08/02(木) 03:14:24.70
>>184
白川郷はテーマパーク化した観光地にすぎないで ディズニーランドの景観と白川郷の景観は同じようなもんや
174: 2018/08/02(木) 03:10:05.57
どんだけ景観ひどくても便利なほうがええわ
32: 2018/08/02(木) 02:38:24.75
回線速度100Mbps以上の環境なら
魔法の村でもジャングルの奥でもどこでもええで
203: 2018/08/02(木) 03:21:24.76
日本の街は統一性がないってよく言われてるけどヨーロッパの建造物が日本の市街地に現れたら周りで浮いていると思うよ
この2chスレまとめへの反応
この時代にまだ欧米コンプな奴がいるのか・・・
戦後の都市計画はとにかく経済と利便性の追求だからなあ
昔の宿場町で保存された街並みとかあるじゃん
そう言うの出さないで汚いとこだけピックアップされてもねw
日本の大衆はデザインに金払う文化がない
外国の良いとこだけと、日本の良くないとこだけ比べるやつ多いな
日本の景観は汚いってよく言われるけど、なんか安心するなって思うようになった
※1
※5
実際劣ってる部分に関してはしっかり学ぶ姿勢は持つべきだろ
この学ぶ姿勢があったからこそ、昔の日本は強かった
今の日本は実際にはスカスカなのに虚栄やイメージで持ってる国になりつつある
日本らしい景観、というのを議論してこの先50年かけて目指していくってのも
新しい産業がないこの時代にはいい需要創造になるだろうし
ともかく海外に学んで悪いことはない
バカバカしい
地震や洪水が頻発する国と、地震も洪水もあまりない国の建築物を比較するのが間違い
あまけに日本は古い町並みは空襲でやられている
そして282のように欧米コンプレックスまみれがいるからw
欧米コンプレックスすげぇやつ沢山いるよなぁw
海外はなんでも最高!
日本は遅れてる!
とか海外に住んだことないやつがいう事だと思うよ。
上の例に出されてる写真だってほぼ観光地だし。
海外の田舎は住めないレベルで汚いし外観なんて気にしてられない。
※7
俺には具体的に何がどう劣ってるかわからなかいから
数字も踏まえてわかりやすく説明してくれない?
じゃ冷房なしの築100年以上の家に住めばいいだろバーカとしか感想がねえわw
ヨーロッパじゃこの手のボロ屋に住むせいで
ちょっと暑いだけで熱中症でバタバタ人が死ぬんだぞ
なぜかって?断熱材もないボロ屋にエアコンも無く住んでるからだぞw
そんな家住みたいお前らのバカさに笑うわwww
なんかこういう話になるとテーマパーク化した生活感ない街持ち出して日本にも綺麗な景観あるって寝言いったり
※9とか※11みたいにネットde真実並べて屁理屈捏ねて
論理性のかけらも無いコメント書き散らす奴いるよな。
まあネットde真実に頼ってる時点で狭い世界に住んでて教養的にもお察しな方たちだろうけど。
でも日本が全てにおいて最高で褒めたたえられないと発狂しちゃう人って
よっぽど精神的に不安定で、荒んだ人生過ごしてて
国籍しか自分の人生に誇るものがない可哀そうな人たちなんだなぁとしか思わないなぁ。
来年のGWにフランスの村に二度目の訪問のワイ、熱圏も軽々突破の超絶高み
なおエジンバラも訪問先に追加される模様