
論理パズル出していくから暇つぶしに解いてくれ
2: 2018/08/26(日) 00:09:38.543
拾いものの寄せ集めだから知ってるのがあったら回答は遠慮してくれると嬉しい
1 
 
 いくつかの鉄球(ただし2個以上)がある。 
 これらの鉄球は見た目は同じに見えるが、1個だけ「規定の重さと違う」鉄球が混じっている(規定より重いか軽いかは不明) 
 
 ごく普通の天秤ばかりを何回か使って重さの異なる鉄球を特定したい。 天秤を4回最適に使って重さの異なる鉄球1個を 特定できない最小の個数はいくつか?
以下、2chの反応
3: 2018/08/26(日) 00:09:45.344
わかったぞ
4: 2018/08/26(日) 00:13:18.558
二個
5: 2018/08/26(日) 00:14:09.196
>>4 
 正解
6: 2018/08/26(日) 00:14:29.401
>>4 
 二個だと規定の重さがどちらなのか判別つかないよな!
7: 2018/08/26(日) 00:15:52.226
>>4 
 なるほど
8: 2018/08/26(日) 00:16:14.859
2 
 
 悪魔があなたに言った。 
 
 「これから質問を一つ考えよ。イエス・ノーで答えられる問題だ。100人にその質問をして、イエス・ノーで答えてもらえ。1人でも不正解者がいたらお前は地獄行きだ。」 
 
 どうしても地獄行きになりたくないあなたは、どのような質問を考えればいいのだろうか?
11: 2018/08/26(日) 00:18:47.483
今から質問をします。よろしいですか?
14: 2018/08/26(日) 00:20:45.914
>>11 
 近いけど少し違うな
12: 2018/08/26(日) 00:19:22.698
問題です! 
 アメリカ初代皇帝といえば〇〇トン 
 
 〇〇に入るのは? 
 1.イエス2.ノー
13: 2018/08/26(日) 00:20:45.609
あなたはこの質問にイエスと答えますか?
15: 2018/08/26(日) 00:21:15.411
>>13 
 正解
39: 2018/08/26(日) 00:43:08.902
>>13 
 なんでこれ正解なの?沈黙されたら終わりじゃん
16: 2018/08/26(日) 00:21:46.727
3 
 
 目の前にエレベーターがある。 
 このエレベーターで1階から5階まで行くには5秒かかる。では、このエレベーターで1階から25階まで行くには何秒かかるだろうか?
20: 2018/08/26(日) 00:26:14.755
24秒
17: 2018/08/26(日) 00:22:11.441
30秒+途中で扉が開く時間
18: 2018/08/26(日) 00:24:32.310
>>17 
 正解 
 25秒ではないのが問題のポイント
19: 2018/08/26(日) 00:25:39.812
4 
 
 ケースに入ったカメラが310$で売られている。カメラの値段はケースよりも300$高いらしい。100$出してケースを買うとおつりはいくら?
21: 2018/08/26(日) 00:26:22.706
x+x+300=310
22: 2018/08/26(日) 00:26:46.169
95だらーず
23: 2018/08/26(日) 00:27:51.073
>>22 
 正解
24: 2018/08/26(日) 00:29:04.956
5 
 
 とある作曲家集団に作曲をお願いした。5人の作曲家は5分で5つの曲を作る。では、100分で100曲を作るのに必要な作曲家の人数は?
26: 2018/08/26(日) 00:30:53.943
500人
28: 2018/08/26(日) 00:32:07.036
20人
25: 2018/08/26(日) 00:30:48.233
5
29: 2018/08/26(日) 00:35:09.591
>>25 
 正解 
 
 「5人の作曲家は5分で5つの曲を作る」ということは、「1人の作曲家は5分で1曲を作る」 
 
 「1人の作曲家は5分で1曲を作る」という割合を考えると、「1人の作曲家は100分で20曲を作る」
30: 2018/08/26(日) 00:36:16.112
6 
 
 10人の村人がいる。 
 1人は「正直者」で、それ以外の9人は「気まぐれ」。 
 
 「正直者」はいつも本当のことを言う。 
 「気まぐれ」は気まぐれに本当のことを言ったり完全なウソをついたりする。 
 
 今からあなたは1回だけ質問ができる。ただし、質問できる相手は1人のみ。 
 
 たった1回の質問で「10人のうち正直者なのは誰か」を特定しなければならない。 
 
 どんな質問をすればいい? 
 
 なお、村人たちは互いの正体を知っている。
31: 2018/08/26(日) 00:37:22.949
100人
32: 2018/08/26(日) 00:38:16.087
正直者以外の9人を教えてください
35: 2018/08/26(日) 00:41:10.817
正直者を指差してください
37: 2018/08/26(日) 00:42:10.355
>>35 
 正解
48: 2018/08/26(日) 00:48:35.292
>>35が解らない
47: 2018/08/26(日) 00:48:10.800
>>30 
 気まぐれが適当なやつを指さしちゃったりしないの?
50: 2018/08/26(日) 00:48:48.300
>>47 
 完璧な嘘つくんでしょ 
 ちょっと納得いかないけど
54: 2018/08/26(日) 00:51:00.860
>>47 
 質問した相手が「正直者」だったとしたら、その村人は「自分自身」を指さします。 
 
 質問した相手が「真実を言う気まぐれ」だったとしたら、その村人は「正直者」を指さします。 
 
 質問した相手が「ウソをつく気まぐれ」だったとしたら、その村人は完全なウソをつくので「(自身を含む)気まぐれ9人」を指さします。 
 
 つまりこの質問に対し、 
 
 1人だけ指さされた村人 
 自分以外の9人が指さされた村人 
 のいずれかの条件を満たす幼女が「正直者」です。
59: 2018/08/26(日) 00:51:48.653
>>54 
 元の文から直ってないところがあって突然幼女になってしまった
61: 2018/08/26(日) 00:52:22.278
>>54 
 なるほど。ありがとうございます
64: 2018/08/26(日) 00:53:41.619
>>54 
 納得いかないけど 
 幼女が出てきたから許す
55: 2018/08/26(日) 00:51:03.530
気まぐれは「正直に答える」か「完璧に嘘をつく」のどっちにするのか気まぐれなのであって 回答が気まぐれだとは書かれてない
38: 2018/08/26(日) 00:43:05.331
7 
 
 あなたは深さ30メートルの井戸に落ちてしまった。あなたは1時間ごとに3メートル登るが、その直後に2メートルずり落ちてしまう。井戸から脱出するには何時間かかる?
40: 2018/08/26(日) 00:44:27.528
11時間
41: 2018/08/26(日) 00:44:31.071
30時間じゃないんだろうなあ
42: 2018/08/26(日) 00:44:42.763
28
44: 2018/08/26(日) 00:46:23.570
>>42 
 正解
43: 2018/08/26(日) 00:46:06.414
井戸なんだから中は水で満たされてるので泳いですぐ出られる
45: 2018/08/26(日) 00:47:25.100
すごい生命力だよな自重抱えて28時間垂直を登るって
46: 2018/08/26(日) 00:47:51.975
波紋使いでしょ
49: 2018/08/26(日) 00:48:43.329
8 
 
 3人の人物がいる。 
 
 AはBを見ている。 
 BはCを見ている。 
 
 Aは結婚しているが、Cは未婚である。 
 
 この時、「既婚者が未婚の人物を見ている」という一文は正しいだろうか? 
 
 ①正しい 
 ②間違っている 
 ③これだけでは決められない
53: 2018/08/26(日) 00:50:15.106
正しい
62: 2018/08/26(日) 00:53:01.909
>>49 
 正しい 
 Bがいずれにせよ成立
63: 2018/08/26(日) 00:53:37.183
>>53 
 正解 
 
 Bが結婚していた場合: 
 A→B→C 
 結婚→結婚→未婚 
 
 Bが未婚の場合: 
 A→B→C 
 結婚→未婚→未婚 
 
 Bが結婚していようがいまいが、「既婚者が未婚の人物を見ている」という状況は成立する。
71: 2018/08/26(日) 00:57:20.277
>>63 
 もしかしたら、Bはバツイチかもしれんでしょ
60: 2018/08/26(日) 00:52:03.102
Bが既婚でも未婚でも成立する
70: 2018/08/26(日) 00:57:05.074
9 
 
 1から60までの数字が1分おきに読み上げられていく。ただしその順番は完全にランダムである。そして60個の数字のうち、どれか1つだけ読まれない数字がある。 
 
 あなたは頭が良いが記憶力はごく普通である。数字が読み上げられている間は、情報を何かに記録する手段はない。1つを除いて全ての数字が読み上げられたあと、「読まれていない数字」を確実に当てるにはどうすればよいか? 
 
 ただし、あなたには開始前に十分な時間が与えられるものとする。
72: 2018/08/26(日) 00:57:32.132
足し算をする
75: 2018/08/26(日) 00:58:07.617
足し算かな?
76: 2018/08/26(日) 00:58:10.195
足し算して最後に和から引く
77: 2018/08/26(日) 00:58:15.092
引いてく
78: 2018/08/26(日) 00:58:42.687
最初に1から60まで全部足して言われるごとに引いてく
79: 2018/08/26(日) 01:00:54.608
でかい円を書いて60等分して、言われた数だけすすむ
84: 2018/08/26(日) 01:02:27.903
たくさん正解でたな 
 
 読み上げられた数字を1つずつ足し合わせ、その合計だけを覚えておき、最後に「1?60の合計値」からその数を引く 
 
 が一応用意していた答え
85: 2018/08/26(日) 01:03:14.991
記録する手段無いらしいからきつくない? 頭の中で10列x6列のビンゴカード思い浮かべるとかが限界
87: 2018/08/26(日) 01:03:39.728
10 
 
 部屋Aには3つのスイッチがある。 
 
 部屋Aの3つのスイッチは、部屋Bに置かれた3つの電球にそれぞれつながっている。ただし、どのスイッチがどの電球に対応しているのかは分からない。 
 
 いったん部屋Aから出ると、部屋Bには行けるが部屋Aに再び入ることはできない。 
 
 部屋Aの3つのスイッチが部屋Bのどの電球につながっているのかを知りたい。どのような行動を取ればいいだろうか?
95: 2018/08/26(日) 01:07:31.879
>>87 
 1つはオンにしたまま 
 1つはオフにしたまま 
 1つはオンのまま10分後くらいにオフにしてBの部屋に行く
90: 2018/08/26(日) 01:05:58.979
部屋に入らずに配線だけ調べる
91: 2018/08/26(日) 01:06:00.158
1個スイッチ付けて数年放置 
 もう一個付けてBの部屋へ 
 黒ずんでるのが最初に付けたやつでスイッチ付いてるのが今つけたやつで消えてるのが残り
92: 2018/08/26(日) 01:06:00.844
2つつけたあとひとつ消して全力ダッシュでBに行って温度を調べる
93: 2018/08/26(日) 01:06:27.439
2つ長くつけてからひとつ消す
96: 2018/08/26(日) 01:07:34.886
LED電球かもしれない
98: 2018/08/26(日) 01:09:14.366
>>96 
 LED電球の寿命までずっとつけてればいい 
 
 そうすれば1つは真っ暗 1つは点灯 1つは真っ暗 つまり見分けがつかない
99: 2018/08/26(日) 01:09:22.916
1つはオン 
 1つはオフ 
 1つはスイッチを短絡させる
100: 2018/08/26(日) 01:09:33.636
これも正解がたくさん出たな 
 
 「点灯」「発熱」という特性を持つ電球をうまく活用することで、「視覚」に加え「触覚」のパラメータを付随し、
 
 「スイッチを入れた」 
 「スイッチを入れて切った」 
 「スイッチを入れない」 
 
 という3種類の状態を作り出すことができればOK。
103: 2018/08/26(日) 01:11:14.320
11 
 
 きれい好きな彼女は清潔なシャツを毎日着るため、1日ごとにきれいなシャツに着替える。 洗濯がめんどうなので、彼女は毎週日曜日にクリーニング店へ行って今週1週間分のシャツをクリーニングに出し、先週出しておいた分のシャツをすべて受け取る。 
 
 さて、彼女は最低何枚のシャツを持っていれば1週間シャツを着回し続けられるだろうか?
105: 2018/08/26(日) 01:12:26.832
8
106: 2018/08/26(日) 01:12:31.449
14枚!!!
108: 2018/08/26(日) 01:12:42.041
8
107: 2018/08/26(日) 01:12:37.881
15着?
111: 2018/08/26(日) 01:13:59.949
>>107 
 正解
114: 2018/08/26(日) 01:17:18.855
12 
 
 1万円札をたくさん持った男が、ある有名な神社を訪れる。神社に行くために100段ある階段を登らねばならないが、一段登るごとに1万円札が1枚消えてしまう。 
 
 100段を登って神社に着いた男は、手持ちの1万円札のうち半分を賽銭箱に入れる。 
 
 そしてまた階段を降りて行く。もちろん一段降りるごとになぜか1万円札が1枚消える。 いま、この工程を5回繰り返したところ男の持っていた1万円札はすべて無くなった。 
 
 男が最初に持っていた金額はいくらだろうか?
116: 2018/08/26(日) 01:19:22.200
3500万!
117: 2018/08/26(日) 01:20:01.085
4400
118: 2018/08/26(日) 01:20:17.631
3億2千万!
120: 2018/08/26(日) 01:20:27.455
あ、後ろから解けば簡単なのか
121: 2018/08/26(日) 01:20:35.085
9300万
124: 2018/08/26(日) 01:22:13.566
>>121 
 正解
123: 2018/08/26(日) 01:22:08.592
おれバカすぎてたのしい
128: 2018/08/26(日) 01:23:41.212
13 
 
 おととい、彼は5歳だった。 
 来年の誕生日には8歳になるという。 
 
 さて、彼の誕生日はいつ?
129: 2018/08/26(日) 01:24:15.136
えぇ…
130: 2018/08/26(日) 01:24:16.830
2月29日
131: 2018/08/26(日) 01:24:25.038
大晦日
132: 2018/08/26(日) 01:25:13.052
>>131 
 正解
135: 2018/08/26(日) 01:27:54.244
14 
 
 1.この中に嘘の文章が少なくとも1つある 
 2.この中に嘘の文章が少なくとも2つある 
 3.この中に嘘の文章が少なくとも3つある 
 4.この中に嘘の文章が少なくとも4つある 
 5.この中に嘘の文章が少なくとも5つある 
 6.この中に嘘の文章が少なくとも6つある 
 7.この中に嘘の文章が少なくとも7つある 
 8.この中に嘘の文章が少なくとも8つある 
 9.この中に嘘の文章が少なくとも9つある 
 10.この中に嘘の文章が少なくとも10ある 
 
 もし嘘の文章があるとするなら、嘘の文章はどれだろうか?
138: 2018/08/26(日) 01:28:41.731
1か10だから1で
141: 2018/08/26(日) 01:29:50.711
嘘の文章があるっていう文章
142: 2018/08/26(日) 01:30:26.052
もう頭が深夜モードで意味わかんね
143: 2018/08/26(日) 01:30:29.793
なら1で
144: 2018/08/26(日) 01:30:33.901
歯がゆい…
146: 2018/08/26(日) 01:31:17.872
1つ、2つって数えてんのに最後だけ10 故に10
147: 2018/08/26(日) 01:31:52.148
2~10
149: 2018/08/26(日) 01:33:59.204
10で必ず自己否定するから10かなーわからん
145: 2018/08/26(日) 01:31:10.300
複数でもいいんだよな 
 6~10
148: 2018/08/26(日) 01:31:56.010
>>145 
 これか
150: 2018/08/26(日) 01:34:06.220
>>145 
 正解
151: 2018/08/26(日) 01:35:00.528
なるほどな
152: 2018/08/26(日) 01:38:25.677
みんなこのレベルには慣れてきただろうし、ここからめっちゃ難しいの出していい?
153: 2018/08/26(日) 01:38:43.277
全然慣れてないけどいいぞ
154: 2018/08/26(日) 01:39:00.358
そろそろ寝ようと思ってたし望むところだ!
155: 2018/08/26(日) 01:39:18.375
誰かが解いてくれる








 
         

この2chスレまとめへの反応
1問目でいきなり引っかかっちまった・・・
論理的に考えられる人が、2個の鉄球を天秤に4回も使って判断するとは予想もつかなかったぜ