
【徹底討論】ノンアルコールビールは勤務中に呑んでもいいのか
1: 2018/09/19(水) 20:25:19.10
以下、2chの反応
2: 2018/09/19(水) 20:25:39.93
別に仕事中でも酒飲んでええやん
5: 2018/09/19(水) 20:26:01.45
ノンアルコールやぞ
ビールに囚われすぎ
アルコール入ってないから無問題
6: 2018/09/19(水) 20:26:11.23
ビールって名前ついてるから駄目
7: 2018/09/19(水) 20:26:26.39
ジュース飲んじゃいけないとかどんな職場やねん
9: 2018/09/19(水) 20:26:34.37
麦茶もだめになるからセーフや
11: 2018/09/19(水) 20:27:22.14
バカにされるからやめたほうがええんちゃう
13: 2018/09/19(水) 20:27:59.18
ワイは昼にワイン決め込むで
20: 2018/09/19(水) 20:30:27.73
フランスは昼飯で飲んでるらしいな
14: 2018/09/19(水) 20:28:00.12
見た目がね
18: 2018/09/19(水) 20:29:19.76
そこまでするほどビールの味が好きなの?
19: 2018/09/19(水) 20:30:27.42
雰囲気に酔う奴がいる時点でアウト
***********
空酔い(からよい)とは、ノンアルコール飲料のようなアルコールテイスト飲料を飲んだときに、アルコールが含まれていないにも関わらず、酔ったような症状が出てしまう現象のことです。
この現象の原因は、『ノンアルコール飲料を本物のアルコールと脳が錯覚してしまうことが原因』と言われています。 いわゆる【プラシーボ効果】の一種とも言えましょう。
アルコールを飲んだと錯覚した脳は、アルコールで酔っ払ったときの記憶を呼び起こし、人の体内で起こる変化を再現しようとします。
例えばレモンを食べたときのことを想像すると、唾液の分泌が増えますよね? これもレモンを食べた記憶を呼び起こすことで、唾液の分泌が増えるという体内変化を脳が再現しようとするためです。
最近のノンアルコールビールなんかは、かなり本物に近い味わいになっていますからね。 脳もしっかり騙されてしまうというわけです。(お酒が飲みたいッッ!!2018年3月3日より)
21: 2018/09/19(水) 20:30:31.60
それを飲みたくなる時点でアル中やろ
30: 2018/09/19(水) 20:33:11.24
そこまでして飲みたいか?
12: 2018/09/19(水) 20:27:39.48
ワイ社会人エアプ、素敵な職場環境でノンアル飲む妄想中
この2chスレまとめへの反応
むしろ、麦サイダーとか、モルツソーダとか、そう言う名前で売れと。
ビールと付けるから問題になる
全然良いよ、見た目もシュールで面白いし
ノンアルコールビールってネーミングが旨く説明できないが、おかしいと思う
ノンアルコールがメインなのかビールがメインなのか面倒だから両方にしよう的なネーミング、とまで考えたが、でもぜんぜん自分の考える方向違ってるような気がしている
アルコールが入ってないんやったらフツーに我慢できるやろ。アル中やないねんから。そんくらい意思の力で制御せえよ。いい歳こいた社会人なんやから。常識とかモラルとかに盾ついてオラつくんが容認してもらえるのは学生までや。幾つやオマエ?
…こう書くと「法律的に問題でもあるんですかねえ?」とか騒ぎだすのもガキ丸出しで恥かしいからやめとけよ?(笑)
まぁビール騙ってるんやしあかんやろ
ノンアルコールでもそれをビールの代用品として飲んでる
つまり酒を飲みたい気持ちを抑えきれてないってのは印象が悪い
この印象が悪いってのは大本正せば受付でコーラとかその程度のものだけど一種のマナーでもあるからね