
足場工の職人技が凄すぎるとTwitterで話題に
関連ニュース
建物工事の鉄パイプ足場倒壊 1人けが 佐野
http://www.shimotsuke.co.jp/news/tochigi/local/accident/news/20170920/2819613
以下、2chの反応
わりと良くある光景だな
うるさい現場だと怒られる
問題は失敗した場合、かなりの確率で怪我人が出る事だな
このくらいならOKなルールで東京五輪会場作らせれば まじで建設費用は半分になるぞ
>>91
投げるのは家とかアパートくらいだよ 高い建物だと流石にリフト使う
マジレスすると低階層ならこれが普通 早くて体力を使わないがリスクは当然ある
>>316
これまじかよwwww
>>322
リベットはマジです。
木と針金で固定する方が職人て感じで好きだけどな
元請けにみられたら出禁だろこんなん
今はバカがカメラ持ち歩いてる時代だから気を付けろよ
>>5
これ出禁なんだ
土方の世界ってきびしーのね
>>93
そんくらい常識だぞ 安全第一だ
>>93
下手すりゃ人が死ぬからな
これも取り損ねて誰かに当たったら人が死ぬ
建設業元請してるが >>5の通り
ってか、大現場に入る連中はそもそもこんな行為しないし 一次請はこんな下請選択しない
親綱無いし、安全帯していない(上の作業員は身体360°回っているから、していないと判断出来る) 真下に車両が有るのも有り得ないし、区画範囲も狭くカラーコーンが役目はたしていないしあらゆる標識も無い
一般の人が近寄れてしまう状態が危険過ぎる
映像後半の小学生がフラフラっと近づく可能性を排除していない
法違反多過ぎ
>>128
ふぇぇ、結構きちんとしてるもんなんだな(´・ω・`)
>>128
でも、東京タワー作ったときは技術力無いのに無茶して作ったせいで超絶危険な現場だったらしいな
鉄骨を溶かした鉄の棒でパンチしてくっつけるやり方だったから、真っ赤になった鉄の棒を鳶に投げて渡すなんて気違いなことやってた
>>233
鳶って絶対ヤバいよな
ギブスを付けている鳶を見たことがあるしw
>>233
このまえクレーンの講習受けたが 昭和時代は自由にやってたから人が死にまくってるグラフがスゴいことになってた
今の安全衛生って大事やね
>>6
レンガ積み職人
>>6
やり投げ
>>6
パイ投げ職人
>>6
佐◯急便
>>6
阪神入団
今なら19番あげる
出禁確定だろうけど、これだけの逸材を埋もれさすのは勿体ない
素直に格好良い
職人芸だな
昭和の時代なら凄腕と持て囃されたが、タマキン抜かれたホモが大手振るってる平成じゃ、一発で出禁だな。
しかし、放り投げてるやつは筋肉痛にならんのかね~
このおっさんの職人技の方がすごいわ。世界に拡散されまくってる
https://mobile.twitter.com/goulcher/status/906695867821948928
This guy is an actual magician
This guy is an actual magician pic.twitter.com/TO7s6mbeP8
— joe (@goulcher) 2017年9月10日
この2chスレまとめへの反応
大工ワイ、普通な光景過ぎてびびる
これ見るたびに思うけどこんな大規模な現場に入る会社が
こういう即契約取消になるようなことがよくできるな。
ウィンチ用意できなかったんだろうか。
16歳鳶バイト俺。丸太と番線とともに現場に置いていかれ
親方「足場かけとけ」
2Fアパートの足場、1人で架ける。
「お、出来たじゃん。採用!」月給25万。
アウトに決まってるだろこんなもん
足場職人さんとか、鳶職人さんとかすげーよな。高いトコロをものともしねえ。
俺にゃ恐ろしくて、なにより足がすくんでできんよ・・・。
職人は皆すげーよ
~のほうが凄いとかない
営業も話術職人