
マグロ3億3360万円落札で漁師に入る金額はこちら
昨年10月に移転した東京・豊洲市場で初となる、新年最初の取引「初競り」が5日早朝に行われ、一番マグロが史上最高額の3億3360万円で競り落とされた。 
 
 
 
 これまでの最高1億5540万円を2倍以上更新するご祝儀価格に、市場関係者や見物客らは騒然。一部からは疑問の声も上がったが、落札した「すしざんまい」を運営する喜代村(東京)の木村清社長(66)は「豊洲もハッピー、築地もハッピー」と前向きだった。 
 
 ◆落札額の行方 3億3360万円はどう配分されるのか?  
 
 関係者によると落札額のうち、青森県漁連に1・5%(約500万円)、大間漁協には4%(約1334万円)、 豊洲市場で競りが始まるまでマグロを預かる荷受業者に5・5%(約1834万円)が支払われ、残金を釣り上げた漁師が受け取る。 
 
 ただ所得税などの税金約4割を納付することになるため、実際に入金されるのは約1億7800万円になりそうだ。
 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20190106-00437319-nksports-soci
 
 
以下、2chの反応
5: 2019/01/06(日) 12:14:04.36
漁師辞めんだろこの人
12: 2019/01/06(日) 12:15:57.42
おおー 
 半額ももらえるのか
4: 2019/01/06(日) 12:13:59.48
もう漁師やめてパチンコでもして一生くらせるなワロタw
27: 2019/01/06(日) 12:18:30.54
>>4 
 本人がテレビに出てたけど 
 漁獲量が決まっていて 
 この収入で食べないといけないのできついらしい
202: 2019/01/06(日) 15:02:07.16
>>27 
 何がキツイのか
164: 2019/01/06(日) 14:09:29.03
>>27 
 意味不明
237: 2019/01/06(日) 16:02:40.86
>>164 
 漁獲量の規制で大型船が優遇されて 小型船はとれなくなる
37: 2019/01/06(日) 12:20:39.69
>>27 
 そのわりにはでかい家建ててるよな
48: 2019/01/06(日) 12:25:42.45
>>37 
 ここ数年で厳しくなった
54: 2019/01/06(日) 12:30:37.26
>>48 
 一発当てた芸能人と同じで後先考えないでバカスカ使ってた自業自得だな
213: 2019/01/06(日) 15:27:01.27
>>54 
 そういう話じゃ無いと思う 
 漁獲高規制(TAC)に関しては日本は韓国よりも遅れていて やっと導入が決まったがマルハニチロやその他大手の水産業と農水省の癒着や利権絡みで 小規模漁業者は酷い漁獲割り当てになっちまうんだよ
46: 2019/01/06(日) 12:24:21.70
>>27 
 漁だけで食ってるわけじゃなくて禁漁期は出稼ぎに行くだろ
49: 2019/01/06(日) 12:26:16.12
>>46 
 これだけと言ってた
7: 2019/01/06(日) 12:15:01.94
来年の税金が怖くて使えないだっぺ
13: 2019/01/06(日) 12:16:00.34
税引き後の手取りが1億7800万円www 
 すげーわ 
 遊んで暮らせるやん
58: 2019/01/06(日) 12:32:58.77
>>13 
 所得税の割合だからここから更に保険と市民税が引かれる
71: 2019/01/06(日) 12:40:37.55
>>13 
 船買い換えたら半分なくなる
17: 2019/01/06(日) 12:16:39.23
>大間漁協 
 
 何もしてないのに1300万もとるのかよww
60: 2019/01/06(日) 12:35:42.52
>>17 
 さすがニートの発想
290: 2019/01/06(日) 20:58:48.32
>>17 
 4%とか良心的 
 うちの漁協は1割取られる 
 市場の手数料が更に1割で計2割
21: 2019/01/06(日) 12:17:24.39
これで新しい漁船買うのが海の男ってなもんよ
23: 2019/01/06(日) 12:17:31.41
宝くじに当たったようなもんだよね 
 税金でもってかれるけどさ
24: 2019/01/06(日) 12:17:39.40
船の整備やらなんやら金かかるんじゃね?
251: 2019/01/06(日) 17:14:49.60
>>31 
 1月4日の漁であがった鮪でしょ。 
 目方も280キロくらいで物も良かったみたいだし
174: 2019/01/06(日) 14:15:53.46
初競りのマグロってどうやって選ぶんだろな それこそ利権だろうし、漁師の取り分はもっと少なそう 
 
 マグロの品質を見た目で決めるなら 次点の漁師界隈が前日に傷物にしたりしそうな金額
291: 2019/01/06(日) 21:06:42.60
>>174 
 一番でかいのでしょ
34: 2019/01/06(日) 12:20:06.06
マグロ漁船って基本装備で1.5億円くらいするんだよ。それに全員の給料とか燃料代考えたらまだまだ。
108: 2019/01/06(日) 13:11:52.24
>>34 
 ご祝儀相場で通常相場の100倍の値で売れてもまだまだじゃご祝儀相場で売れなかったその他全員はどうなるの?お前馬鹿じゃね?
39: 2019/01/06(日) 12:21:42.51
漁師仲間とかに振る舞ったりで最終的に個人的に使えるのは5千万ぐらいになりそう
45: 2019/01/06(日) 12:23:41.91
何で所得税引くんだ?
50: 2019/01/06(日) 12:26:43.99
>>45 
 サラリーマンの俺らで例えると、漁協が会社みたいなもんで源泉徴収してから支払われるんだろ
70: 2019/01/06(日) 12:39:36.08
漁業権だっけ 
 あれも電波と同じで利権の塊だよね
165: 2019/01/06(日) 14:10:15.92

 
 来年2020年の初競りマグロ釣った漁師は気落ちして廃業するかもな
168: 2019/01/06(日) 14:13:19.13
>>165 
 2007年までの初競り最高額釣り上げた人は悔しいだろうな
173: 2019/01/06(日) 14:15:00.47
2020オリンピックマグロは更に高くなりそう
93: 2019/01/06(日) 12:57:12.33
知らない親戚が増えて可哀想だわ
94: 2019/01/06(日) 12:58:23.17
寄付お願いしますって電話凄そう
137: 2019/01/06(日) 13:37:29.10
1億5000万円の人は漁師仲間からの嫌がらせとかイタズラ電話とかで一時期悩んだみたいだね まぁお金があるからそんな事は些細な事って感じだったらしいが
204: 2019/01/06(日) 15:03:40.40
>>137 
 そんな嫌がらせとかあるんだ 
 すげーな 嫌な港
26: 2019/01/06(日) 12:17:54.60
普段のマグロもこれくらい引かれるだろうと考えたら 言うほど儲かる商売でもないな
280: 2019/01/06(日) 20:18:59.21
船は高い 
 燃料代もかかる 
 
 ビックルするような金額ではない
231: 2019/01/06(日) 15:57:34.84
漁師なんて先物トレーダーみたいなもんだろw
235: 2019/01/06(日) 16:00:02.83
アスリートやレーサーみたいに肉体労働で、実力で稼ぐ世界なんやろな
296: 2019/01/06(日) 21:43:30.03
釣れるかワカランもんを追いかけて 
 アホみたいに燃料代が掛かる船を出してウロウロすんだぜ。金なんかいくらあっても足りねえだろ










 
         

この2chスレまとめへの反応
漁船など設備費の借金返済と
孫9人へのお年玉2回目と
老後の蓄えにするって
インタビューに答えていたよ
🐟
税金払ってお小遣いあげて、みんなで温泉行っておわりだと
堅実だよこの漁師さん
安倍もハッピー
一回漁に出るだけで、100万単位で燃料代かかるからな
漁に出ても坊主ってこともあるから、無駄遣いできるわけない
魚群探知機に写る大きな影
それはぁ! シナ原潜 だた