
「頭痛が痛い」が誤用である根拠が存在しないのだが
そもそも「頭痛が痛い」を「頭が痛いことが痛い」だと思ってる奴は馬鹿だろ
頭痛は症状なのだから、「捻挫が痛い」とか「吐き気がつらい」とか言ってんのと同じ
そもそも、重言が誤用って誰が決めたのか分からない
・花が開花する←正しい
・賞を受賞する←正しい
・犯罪を犯す←正しい
もし上が間違っていると言うやつは、思い込みや他人の受け売りではなく、何が間違っているのか客観的に述べること
以下、2chの反応
2: 2019/07/09(火) 05:57:43.851
正論スレは伸びない
3: 2019/07/09(火) 05:58:22.055
かっけぇ…
4: 2019/07/09(火) 05:58:50.273
すげえ…これが頭のいい人か…
5: 2019/07/09(火) 05:59:49.523
頭が痛いじゃだめなの
7: 2019/07/09(火) 06:02:28.584
頭(痛)が痛い
(花が)開花する
(賞を)受賞する
(犯)罪を犯す
意味もないのに長くなるからだめでしょ
桜が開花とかならいいけど
まあアスペなんだけど
9: 2019/07/09(火) 06:03:41.901
誤用ではないし間違ってもいない
その通りだが「頭痛が痛い」は 文としてみるとスマートではないな
8: 2019/07/09(火) 06:03:30.603
ああ、さっきのスレで確信したけど誤用だよ
頭痛はすでに痛みを感じてるから、そこに重ねて痛みの表現を使用する正当性がない『朝食を食べる』この場合は意図によって判断は別れるだろう
24: 2019/07/09(火) 06:29:19.926
>>8
朝飯を食べる
朝食をとる
じゃね
10: 2019/07/09(火) 06:04:59.828
頭痛という単語は頭という名詞に痛という動詞が掛かってhead quakeの状態を表してる
数式にすると
A×B=C
AB=C
ここにさらに動詞「痛い」を組み合わせると
(A×B)+B=C
しかしC=ABであるので、
「頭痛」に「痛い」を付けるのは誤り
31: 2019/07/09(火) 06:40:54.727
>>10
頭(名詞)の
痛み(名詞) →頭痛
痛い(形容詞)
動詞どっからきた?????
64: 2019/07/09(火) 07:25:18.865
>>10
head quakeがまずおかしいし、そこに誰も突っ込まないのもおかしい
11: 2019/07/09(火) 06:07:33.928
同じ漢字を重ねることを避けるのが日本語の特徴
「日々」「常々」「佐々木」のように 音として聞くには問題ないが書くと違和感の原因となる
今考えたんだけどね
12: 2019/07/09(火) 06:10:56.160
言葉ってものは数式とか化学式と違って「真の正解」があるものじゃない その時の流行風俗などにより変化していくもので、文法ってのもそれを体系化しただけのものに過ぎない
その中において「正解」とは結局「他人に意味が通じる・バカにされない」言い方を指すものとなる
頭痛が痛いでもなんJ語でも好きに話しても構わないんだよ、「他人に意味が通じる」って意味では正解なんだから
ただ「他人に馬鹿にされない」の意味では現状では不正解であるってだけで
他人にバカにされようがその言葉を使うと信念を貫き通して、周りもそれを使い出し、むしろ当たり前ぐらいになるまで頑張ればいい
そうしたらよくある「誤用だけど通じるから間違ってない」の部類に入り、100年後ぐらいにはむしろそれが正解と文法の教科書に書かれるようになる
13: 2019/07/09(火) 06:15:57.089
頭痛は痛い といえば二重になる
これは形容する必要がない
頭痛が痛いという表現で説明せんとすることはそれとは別
14: 2019/07/09(火) 06:17:28.178
「〇〇が痛い」って普通〇〇には
痛みを感じる身体の一部分がくるんじゃね
「〇〇がつらい」の〇〇には
つらさの原因がくるんじゃね
「頭痛がつらい」が自然で「頭痛が痛い」が不自然ななのは単に重言だからではなくて違う理由なんじゃね。
17: 2019/07/09(火) 06:21:09.480
>>14
だから、説明してるだろ
すでに痛みを感じてる言葉なんだよ『頭痛』はさ でも『朝食』のようにまだ食べてない言葉もある この違いが重ねて意味を説明することの正当性を証明するんだよ
15: 2019/07/09(火) 06:18:12.830
骨折が折れた
やっぱおかしくね?
16: 2019/07/09(火) 06:19:09.605
頭の頭痛が痛い
18: 2019/07/09(火) 06:23:38.643
馬から落馬←正しい
まず、これに説得力ある論拠をつけられる奴はいない タロウとかハナコとかいう馬がいたとして、「タロウから落馬」とかが正しいならタロウやハナコを抽象化した「馬から落馬」も当然正しい 同様に、「殺人は犯罪」「殺人を犯す」が正しいなら、当選「犯罪を犯す」も正しい
重言が間違いってのは、個々の日本語学者や文学者が「俺はこう思う」って言っているだけで、論理的な根拠はない「重言は間違い」とするよりも、「重言は正しい」とした方が、スマートに日本語の体系を説明できるのだから、「重言は正しい」とするべき
量子力学が感覚的に受け入れられなくても、観測事実を数学的に明快に説明できるのだから正しいというのと同じ
23: 2019/07/09(火) 06:29:16.131
>>18
言ってるように日本語や文法の「間違い」ってのは「他人に馬鹿にされる」って意味
古典や古語を調べてみたらいい、過去にあった言葉が全く違う意味になってたり違う用法になっていたりする 結局、それがその時代に一番馬鹿にされない言い方であったと言うだけで、文法とかってのはその後追いに過ぎない
だからお前がその正しいと信じる言葉を周りが真似して、世の中みんながそれを使うまで、どんなに馬鹿にされようと使えばいいだけ バカにされなくなった時にそれは正解になる
19: 2019/07/09(火) 06:25:17.541
殴られて頭が痛いのか頭痛が原因で頭が痛いのか「頭が痛い」で分かるならそれが一番楽なんだが
20: 2019/07/09(火) 06:26:11.276
頭痛が動詞とか言ってるクソバカwww
つーか論拠や出典のない誤用の指摘とかまさに馬鹿のやることで 「馬鹿にしている」じゃなくて「馬鹿が群れてる」状態なのわかってんのかね
頭痛ってのは「頭が痛い」ではなく「慢性ないし突発的に頭が痛む病態」を指すのであって「頭痛が痛い」というのはその病態に起因する痛みが生じている、という表現であり文法上の誤りなどどこにもない
仮に現在頭痛と呼ばれる症状の名称が「頭害」のような形態であった場合、重言だなどとほざく馬鹿はいなかっただろうな 馬鹿が論理ではなく(狭く浅い見識に基づく)半端な感覚だけで喋っていることがよくわかる
26: 2019/07/09(火) 06:31:16.825
>>20
頭痛が病態でそれによって痛いってことなら 「頭痛が痛い」より「頭痛で痛い」の方が文法的に自然じゃね
21: 2019/07/09(火) 06:27:23.703
頭痛が痛いのは当然というか絶対にそうだから違和感あるんだよ
捻挫だけど痛くないかもしれないし吐き気がしてもつらくないかもしれない
花が開花しないかもしれないし賞を受賞しないかもしれないし犯罪を犯さないかもしれない
でも程度の差こそあれ頭痛が痛くないということはありえないだろ 頭痛がすごい痛いとか頭痛があまり痛くないとか程度を示せばまあそんなにはおかしいと思わない
25: 2019/07/09(火) 06:30:38.548
上にもあるが頭をぶつけたなどの外傷や外的要因によっても「頭が痛」くなるわけで それを頭痛とは一般的に言わない
頭痛というのを頭が痛いこと全般を縮めた若者言葉とでも思っているのかな? 限定的な痛みの原因となる症状を指す言葉なんだよ
27: 2019/07/09(火) 06:32:36.691
「頭痛で頭が痛い」なら誰も文句言わんだろ
29: 2019/07/09(火) 06:38:21.307
頭痛がめちゃくちゃ痛くなったり少ししか痛くなったりする場合は?
30: 2019/07/09(火) 06:40:48.620
頭痛の痛みは内部から生じてて 何か原因があっても外的要因で痛みを受けるイメージが弱い
また頭痛だけでは漠然とその時の頭の痛み全体を指してる感が強い(少なくとも日常レベルでは) たとえば腹痛の方が外的であるし部位も程度も明確ってこと、 そもそも腹痛とまで表明するときは疾患あるいは症状扱いの感が強いが
その為に頭痛自体が「漠然と内部的に頭が痛むこと」、否や、そう言ってしまえばこれは「頭痛だと感知していること」をニュアンスとして含みやすくなる
まとめると言葉の意味を求めるときの来歴自体には柔軟性があるが 用法に日常的な慣習性も含まれるが故にかえって形而上の限定を指すに近いから そこが重複すると違和感あるってとこかな
33: 2019/07/09(火) 06:48:31.100
「頭痛が痛い」が誤用である根拠が存在しないと仮定すると
・花が開花する
・賞を受賞する
・犯罪を犯す
が正しいという根拠も同様にない
34: 2019/07/09(火) 06:53:21.723
>>33
「(名詞)が開花する」は(名詞)に何が来ようが文法的に正しく、その(名詞)が「開花」するものであれば現象論としても正しい
従って正しい
「(名詞)に花が来た場合は例外的に間違い」というのは、一部の言語学者、文学者、日本語マニアの単なる感想・好みであり、合理的ではない
37: 2019/07/09(火) 06:58:34.516
>>34
「(名詞)が開花する」は(名詞)に何が来ようが文法的に正しく、その(名詞)が「開花」するものであれば現象論としても正しい根拠は?
さらに現象論が正しいと仮定しても「花が開花する」という特定の言い回しも正しいという根拠が必要
35: 2019/07/09(火) 06:55:34.106
傷が痛い、ってのと構造は同じなわけだが
頭痛って「頭が痛い」でも「頭の痛み」でもなく「内的な要因で頭に痛みを生じさせる症状」を指す名詞であって 馬鹿は単に「同じ文字が連続して目に飛び込むから変だと思う!」って言ってるだけで 文法の話も単語の話もできていない
頭痛の症状は腹が痛くなることや頭が痒くなることではないから説明不要!
というのも文法上の正誤の話ではないし頭痛による痛みは一般的には断続的なので「今痛い」ことの表明に矛盾もない
36: 2019/07/09(火) 06:56:30.659
そして、「頭痛が痛い」はそもそも重言ですらない 頭痛は症状であって、「頭が痛いこと」ではない
38: 2019/07/09(火) 06:58:52.016
>>36
症状なら重言じゃん
頭が痛むという症状なんだから
39: 2019/07/09(火) 07:00:32.173
>>36
頭痛という言葉が頭が痛いという症状を意味するならば「頭痛が痛い」は重言だよね
41: 2019/07/09(火) 07:03:29.361
「(症状)が痛い」って文法に違和感を覚えるのは俺だけ?
42: 2019/07/09(火) 07:03:52.232
断続的に頭部に痛みを発生させる原因となる何らかの身体的な変容(症状)
であって痛む現象そのものを指してはいないのだが
43: 2019/07/09(火) 07:06:40.093
だから「傷が痛い」ってのと同じだからね
傷によって痛みが生じるのは一般的な知識や経験則から容易に想定できることだけど 傷という言葉それ自体は痛みを指してなどいないのはわかるよね?
46: 2019/07/09(火) 07:09:00.736
>>43
傷は症状じゃないじゃん
症状っていうのは傷がついたことによって引き起こされる出血とかのことでしょ だから例に出すなら「傷が痛い」じゃなくて「出血が出た」にするべき
50: 2019/07/09(火) 07:14:32.281
>>46
勝手なべき論を述べられても構造として傷が痛いってのと同じだから別のものにすげ替えられても話は成り立たないよ 頭痛ってのは痛いってことそのものじゃなくて痛みの原因となる身体の変化状態を含めて言うものだからね
86: 2019/07/09(火) 07:56:58.046
>>50
構造が違うっていう話をしてるんだけど お前の主張だと「出血が出た」がおかしくないと言ってることになる
44: 2019/07/09(火) 07:07:19.767
「辞書には、頭痛は頭の痛み、頭がいたいこととある」とか言い出す馬鹿が現れる前に一応言っておく
それは何の反論にもなっていない
たとえば、癌は悪性腫瘍のことだが、「(人が)腫瘍になる」とか「腫瘍にかかる」などとは言わない 現象としての頭痛と、その現象につけた病名は異なる概念だという当たり前の話
47: 2019/07/09(火) 07:11:06.380
>>44
それは「(病名)+痛い」が正しいという証拠ではない
49: 2019/07/09(火) 07:13:17.209
>>44
そりゃあ腫瘍は症状ではなく物体の名称だからな 性質の違う単語なんだから異なる使い方になるのは当然だろ
52: 2019/07/09(火) 07:15:55.524
あーこのスレ読んでたら頭痛がしてきた
頭痛いわ
53: 2019/07/09(火) 07:16:18.053
まず前提として言葉は何が正しいかは変わっていくから絶対これが正解ってのはないと思うが
(部位)が痛い
(症状)で痛い
って使い方が一般的だと思う
57: 2019/07/09(火) 07:21:54.801
>>53
俺もこれだと思う
「口内炎が痛い」「傷が痛い」
口内炎は症状でもあるし炎症部も指す どちらも体のある一部分を指してるので自然
「頭痛が痛い」
頭痛は体の一部分じゃないので不思議
54: 2019/07/09(火) 07:17:10.912
こういうスレで絶対これが正しいんだ!って言って攻撃的になるやつは頭悪いと思う
58: 2019/07/09(火) 07:22:07.757
馬鹿は頭が悪いなあ
これも重言になる?
63: 2019/07/09(火) 07:25:08.743
頭痛が痛いは誤用とされてると思うけど将来的に正しいとなる可能性は十分ある
70: 2019/07/09(火) 07:30:30.530
「誤った誤用」を流行らせたい
56: 2019/07/09(火) 07:19:46.011
何度もいうように
切り傷が痛い、捻挫が痛い、突き指が痛い、尿路結石が痛い、などはすべて正しい日本語であり、頭痛が痛いも同じ構造であり、当然正しい「頭痛が痛いの場合に限って例外的に間違い」とするのは、その論者のただの好みにすぎない
60: 2019/07/09(火) 07:22:37.658
>>56
頭痛が痛いだけは情報が増えてないから違うよね
頭痛の状態で既に「頭が痛い」の意味があるんだからさらに痛いをつける意味がない「切り傷」「捻挫」などには痛みの情報が含まれていないから痛いをつけることで情報が増える
67: 2019/07/09(火) 07:28:43.606
頭痛なんだから頭が痛いんだろ!ってのは単に字面からの連想と経験則の話であって語義の話じゃない 傷が痛いのはあたり前だから痛いと言う必要はない!ってのと同じ主張をしていることになる
69: 2019/07/09(火) 07:30:29.007
頭痛は症状でその後に続く「痛い」はその度合いを表現しているんだよ 日常的に頭痛に悩まされていない人はピンとこないかもしれないが
軽度の頭痛→いちいち言語化しないor頭痛がすると表現
中度の頭痛→頭痛が痛い 頭痛が痛む
重度の頭痛→頭痛が酷いor痛すぎてゲロ吐いてるからちょっと喋れない
74: 2019/07/09(火) 07:33:36.145
>>69
なるほどこれもわかる
81: 2019/07/09(火) 07:47:13.104
まあ>>69みたいなこと言ったけど頭痛が痛いなんてまず使わんのだけどな 思考に影響出る程度の頭痛が来ても頭いてえ……としか言わない
この2chスレまとめへの反応
この手の使い方で一番違和感がないのって「旅行に行く」かな。
正式には「旅行する」なのかもしれんけど。
ただの屁理屈合戦だろ。
普通の人は頭痛が痛いなんて言わない。で終わりでしょ。
頭痛はあるorないの二択だけど
痛みは強弱とかあるやろ
頭痛が今すぐ頭が割れるレベルで痛いのか、無視できちゃう極わずかなレベルなのか
「違和感を感じる」もそうだが、二重表現は文章にすると特にみっともないから仮に誤用なくても自分では使わない
つーか頭痛が痛いなんて普段から言う人いるか?
そんなバカな日本語使ってるやつ見たこと無いわ
自分が頭が悪いのに気づかずに頭がいいと思ってるいる奴が一番たち悪いw
頭痛で辞書引けば「頭が痛むこと」って載ってるやん
「頭が痛い」or「頭痛がする」でお願いします
馬鹿同士の禅問答ですね
誤用と間違いは同一ではないぞ
誤用は避けたほうがいい表現としても使うから「頭痛が痛い」は冗長と言ってる
「○○が+痛い」にこだわる必要がなければ、わざわざ「痛い」を使う必要はない。痛くない頭痛ってありえないだろ
痛みの程度で「頭痛が痛い」を使う必要もない。自覚するほどの痛みがあるなら「頭が痛い」or「頭痛がする」でいい。
間違いかどうかで言ったら間違いではないだろ。相手に伝わるんだから
頭痛は存在する段階で程度の差はあっても痛いのは確定しているから「頭痛が痛い・痛くない」とは繋げない
朝食は食べる食べないこそ確定していないけど食事として存在しているから「朝食を食べる・食べない」とは繋げない
問題は「重言」ではなくて「てにをは」にあって、「重言」イコール誤用ではないんだよね。
だから、どちらも軸がズレている。
頭痛ってのは頭の痛みすべてを表現するのではなく、頭蓋骨の内側の例の痛みを指すんだから頭痛が痛いと頭が痛いは完全にイコールではないと思う。
昔はギャグで言ってたのに、今は使えな無いな、馬鹿が多いとさ。
※12
いいコメントだね、完全にイコールではなくてもそこは使い分けないな
まず相手がその使い分けを知ってるかわからないし、状況や文脈でわかるだろうから
(頭痛がすると言ってたんこぶや外傷を心配されても俺は怒らない)
話は逸れるがどうしても例の痛みのことを言いたいなら頭痛がするでOK
「頭痛が痛い」は【名詞+状態】+【状態】なので、
同じ状態を表す表現が重なるのはおかしい。その状態の程度を表す表現が来ないと。
つまり、
「頭痛が痛い」はおかしいけど、「頭痛がものすごく痛い」はOK
「白い白馬」はおかしいけど、「真っ白な白馬」もOK
さらにいうなら、
「花が開花する」と「賞を受賞する」もおかしい。
【名詞】+【動作+名詞】なので、同じ名詞が重なるのは表現として稚拙。
前半の名詞に来る表現は後半の名詞を補完する表現でないと。
つまり、
「桜が開花する」や「芥川賞を受賞する」は情報が追加されているのでOK
「犯罪を犯す」は【動作+名詞】+【動作】
動作は状態と違い1か0。やったかやってないかなので、犯したのか犯してないのかを言うだけで情報の追加になる。
つまり「犯罪を犯す」のみが正解。
※15
納得出来ます。
『頭痛が痛い』に違和感を感じない人に
ならば『腹痛が痛い、歯痛が痛い』も違和感を感じないのか?
と聞いたら否定されましたw
トレーナー「○○(選手)はデッドボールの後遺症でまだ頭痛が痛そうです」
監督「○○(選手)の頭痛は痛いな」