
「なおす」の意味は、片付ける?修理する? 境界線はクッキリ 全国図
読者の皆様は普段「なおす」をどのような意味合いで使っているだろうか。「なおす」の意味には、関東と関西で違いがあるとされる。
関東では【悪いところをなくして正常に戻す、修理する】意味だが、関西では【収納する・片付ける】意味で使われるという。
群馬県出身の記者は「なおす」というと、もっぱら「修理する」といった意味合いで使っており、上京して関西出身の知人と話すまで、他の意味合いがあることを疑いすらしなかった。
Jタウン研究所では「なおす」の意味に地域差があるのか明らかにすべく、「『なおす』の意味は、片付ける? 修理する?」という質問で2018年6月4日から7月25日までの期間、読者アンケートを行った(総得票数2098)。果たして結果は――。
地域によってはっきりと分かれる
全国的に見ると、「片付ける」51.6%が、「修理する」46.4%を上回る結果となったが、ほぼ拮抗しているとも言える。しかし、上の図を見ても明らかなように、地域によってどういった意味で使っているのかはっきりとわかれた。
なお「その他」(2.0%)についても調べてみたところ、地域によっては、片付けると似た「しまう」の意味合いがあるようだ。
http://j-town.net/tokyo/research/results/263242.html
以下、2chの反応
2: 2018/07/31(火) 20:37:15.04
元の場所にしまう
6: 2018/07/31(火) 20:43:26.37
「元通り」にする
12: 2018/07/31(火) 20:46:13.92
業界では「わらう」だな
4: 2018/07/31(火) 20:41:21.85
なおす=修理するって少数派なんか
なおす=片付ける なんて言ってるやつ見たことねーけど
9: 2018/07/31(火) 20:44:45.19
図の緑部分が多く見えるのに片付ける派が多いの気持ち悪い
11: 2018/07/31(火) 20:45:46.59
いやいや
片付けるとして使う地域でも修理するという意味はある 片付けるという意味が追加で使われてるだけ
33: 2018/07/31(火) 21:08:07.62
>>3
都内の関西人に聞いたんだろ
58: 2018/07/31(火) 21:38:28.56
>>3
両親も俺も東京生まれ東京育ちだが、なおす が片付けるなんて聞いたことないよ
13: 2018/07/31(火) 20:46:20.52
>>1
なんで東京が黄色なんだよww
16: 2018/07/31(火) 20:48:19.74
>>13
よく東京は田舎者の集まりって言われるけどつまり日本を牛耳ってるのは関西、九州人って事なんだろう
65: 2018/07/31(火) 22:13:40.74
>>16
東京に関西人や九州人少ないよ
東京は東日本の田舎出身者とその子孫ばかり
159: 2018/08/01(水) 11:02:02.14
>>16
芸能界も有吉とかタモリとか関東芸人みたいな扱いだけど 広島と福岡だよね
51: 2018/07/31(火) 21:33:14.54
東京でそんなのいうヤツいないよ?
143: 2018/08/01(水) 10:00:37.06
東京だと、「片付ける」を「かたす」って言う人間が多いんだけど、あれ方言だって気付かないで平気で使ってるんだよなー
132: 2018/08/01(水) 08:52:17.03
■首都圏方言
かたす – 片づける
うざったい – 「鬱陶しい」を意味する形容詞。略して「うざい」とも
みたく – 「みたい(だ)」を形容詞のように活用させたもの
よこはいり – 「割り込み」のこと
青たん – 青あざ。北海道方言由来
かったるい – 身体が疲れてだるい。北海道方言から
つんのめる – 倒れそうになるほど体が前に傾く。茨城弁から
こちとら – 一人称。おれ。われわれ
15: 2018/07/31(火) 20:48:14.09
めげたもんなおしといたで
49: 2018/07/31(火) 21:31:00.73
コレばそこになおしとって
下品な博多訛りの酒焼け声のしわくちゃババアの声で再生される
18: 2018/07/31(火) 20:50:15.44
仙台人が「投げる」って言ってて、よくわからなかったので聞いたら「捨てる」の意味だった
24: 2018/07/31(火) 21:00:02.95
>>18
捨てるは
ほぉぅっといて!
で、放置してると後から怒られるんだよなw
53: 2018/07/31(火) 21:36:22.83
>>18
投げるは東北全土だけど関西中心西日本での「放る」も「投げる・捨てる」と同義だろ
103: 2018/08/01(水) 06:57:40.19
>>18
東京は「うっちゃる」
60: 2018/07/31(火) 21:41:38.59
机をつる
59: 2018/07/31(火) 21:39:35.94
修理するは「よす」って言う地域もある「あれ壊れてたからよしといたで」とか「あれあかんからよしといて」とか言う
77: 2018/08/01(水) 00:16:43.67
えらいを疲れたの意味で使うは
110: 2018/08/01(水) 07:13:26.74
~をくれた ~をくれる
これも変な使い方の地域あったよね 九州だか長野だか忘れたけど
147: 2018/08/01(水) 10:08:26.65
赤ちゃんに「ないないしましょーねー」って言うのも関西だけか
166: 2018/08/01(水) 11:36:36.20
名古屋弁にある「まーかん」の意味が分からず悩んだ事あるわw
25: 2018/07/31(火) 21:00:37.93
どっちも、あるべき姿に戻す、ッて意味合いだろ
片付けるという意味で使う時、所定の収納場所に戻すというコトであって
不要な場合は捨ててしまう、という意味は含まれない
55: 2018/07/31(火) 21:37:09.13
>>25
これ
34: 2018/07/31(火) 21:08:07.83
勘違いしてるが西日本では両方の意味で使われるだけ
45: 2018/07/31(火) 21:26:02.18
普通に両方の意味で通じるよなぁ
あえて言うとどっちって聞いたんだろうか?
36: 2018/07/31(火) 21:09:22.56
片付けるも修理するも
どっちの意味でもなおすと使います。
元に戻るというニュアンスから来ていると思う。
関西はお笑い文化的が発達してるので、言葉遊びには 想像力がつきものなのです。そういった視点で聞いてみると 西の言葉はいいかもしれません。
38: 2018/07/31(火) 21:11:26.24
風邪を治す
パンクを直す
パソコンを修す
散らかった本を片付ける
あのチンピラに片をつける
カネで方をつける
43: 2018/07/31(火) 21:17:56.59
広島でもなおすは片付けるの意味で使われるよ ただ修理するという意味合いでも使われるから前後の文脈で判断する
44: 2018/07/31(火) 21:18:04.43
元に戻しといて
なら分かるけど、なおしといてって九州来て初めて聞いたから最初聞いた時エッてなったわ
56: 2018/07/31(火) 21:37:13.46
むしろ近畿だけだと思ってた
九州も片付ける意味で使うのか
62: 2018/07/31(火) 21:44:57.42
>>56
もっと田舎のやつはかたせって言う
69: 2018/07/31(火) 23:53:06.32
直す
漢字なら一目瞭然
75: 2018/08/01(水) 00:09:30.74
>>69
①まっすぐである。「直線」「直進」対曲
②すなお。正しい。「直情」「正直」
③なおす。なおる。ただす。
④間に何もおかない。じかに。「直接」「直売」
⑤すぐに。ただちに。「直前」「直後」
⑥あたる。番にあたる。「宿直」「当直」
⑦あたい。ねだん。「安直」類値
⑧ひたすら。ただ。
なるほど、あれ?
89: 2018/08/01(水) 03:19:23.40
>>1
>関西では【収納する・片付ける】意味で使われるという。
違う
「元に戻す」という意味で使ってるんだよ だから修理するのも「なおす」だし、元にあった場所に片付けるのも「なおす」なんだよ この記事書いたヤツはバカなんじゃねーか
136: 2018/08/01(水) 09:23:00.95
>>89
関西では部屋を片付ける事を「部屋を直す」とは言わないしな 「片付ける」と「元の場所に戻す」とでは全く意味が違う 半可通な知識で記事を書くから恥をかく
101: 2018/08/01(水) 06:49:20.07
関西人だけど
なおすって元どおりに戻すって意味で使うので修理の意味でも普通に使うけど? それと片付けるってちょっと違うくないか?
元の場所に戻す、元の状態に整えるってならわかるんだけ
109: 2018/08/01(水) 07:11:02.39
>>101
そうそう
関西は両方だよな
106: 2018/08/01(水) 07:06:28.98
片付けるという意味じゃないと思うけど。元に戻すという意味で、物を元あった状態に戻すという意味だ。
片付けるみたいに、元あった以上に整理整頓する場合は使わない
119: 2018/08/01(水) 07:52:24.43
>>106
だよな
元あった場所に戻しておけって意味でなおしておけとは言うが 片付けろって意味でなおしておけなんて言わないよな
156: 2018/08/01(水) 10:47:29.44
治すベースか直すベースか
関東で整える事は片付けるで直すとはあまり言わないけど 関東でも関西でも頻度の違いなだけで両方使うわな
168: 2018/08/01(水) 11:40:53.78
>>156
壊れた椅子差し出されて「これ直しといて」って言われたらどっちと思う?
114: 2018/08/01(水) 07:27:29.41
文脈で判断しろよと思ったけど これは文脈だけではわからんな
163: 2018/08/01(水) 11:28:24.74
か た せ よ 一生言われっぞ
最初意味が分からなかった
この2chスレまとめへの反応
東京は断捨離しかできない意識高い系人間の最終終着点なので
奴らの下ではまともな文化が生まれないし人間関係も企業倫理もブラックになっていく
両方使う
直しといてが通じないなんてw
カタスのほうが意味不明だわ