
ホリエモン「日本の新卒採用って馬鹿じゃねえの?w」
ホリエモン
アメリカとかなら大半はまず高校卒業したら働いて社会経験した上で『俺はこのスキルもっと磨きたいな』って思ったら大学行くんだよ。もちろん自分が働いた金で。本来、大学ってそういう所だからね。
日本ってとりあえず親の金で大学行ってそれから考えるみたいなモラトリアム思考ばっか。いわば、『新卒採用切符』を取りに行ってるだけなんだよね。はっきり言って新卒の奴らなんてクソの役にも立たねえから。ちなみに俺は新卒採用なんてした事ないからね。だって何も知らねえし使えねえもん。日本のこの文化やめたほうがいいよ。
マジで正論やな
以下、2chの反応
2: 2019/11/04(月) 02:15:48.29
ソース、なし!w
3: 2019/11/04(月) 02:16:20.72
一理ある
4: 2019/11/04(月) 02:16:31.82
これはわかる
18: 2019/11/04(月) 02:20:59.30
ソース知らんけどこれはワイも思う
25: 2019/11/04(月) 02:22:46.49
正論すぎて何も言えねえ
73: 2019/11/04(月) 02:31:21.51
大学おるってことはある程度のハードル越えてきたってことなんやろうけどあんま意味ないよな
だってワイいまのとこ大学で習ったことなんも役に立ってないで
88: 2019/11/04(月) 02:33:16.57
>>73
単に学んだ事全部忘れてるか身になってないだけじゃなくて?
9: 2019/11/04(月) 02:17:23.87
まぁ実際大学4年間行ってレポートの書き方覚えるだけの文系とか無駄すぎるわな
10: 2019/11/04(月) 02:17:26.88
現状それなら乗っかるのが合理的でしょ
子の立場としては
14: 2019/11/04(月) 02:18:33.59
>>12
メスイキ
13: 2019/11/04(月) 02:18:17.58
新卒採用しないのに他で社会経験詰んだやつだけ欲しいとかワガママちゃんやね
17: 2019/11/04(月) 02:19:36.76
>>13
新卒じゃなくてスキルを採用しろって話じゃね?
32: 2019/11/04(月) 02:24:02.08
>>17
新卒で採用してくれた企業から得るスキルもあるんちゃうん? 全部学生の頃で完結はできんやろ
16: 2019/11/04(月) 02:19:29.28
でも新卒信仰は企業サイドで根深いし
それに合わせるしかないやん
41: 2019/11/04(月) 02:25:17.59
>>16
そこなんだよなぁ
地方に至ってはスキル能力実績よりも転職回数、年齢重視だしな
19: 2019/11/04(月) 02:21:28.65
既卒や社会人経験あると
労基とか人権とか言い出すのが怖いしな
なんも知らん無知なお子様は「学生気分が抜けてねえなあ!コレが社会人の常識だ!」とか言えば簡単に洗脳出来るし
31: 2019/11/04(月) 02:23:56.77
>>19
これにつきる
44: 2019/11/04(月) 02:25:51.44
>>19
そこはでかいやろね
自分色に染められるというか洗脳というか
173: 2019/11/04(月) 02:47:22.39
>>19
それ堀江のいう高卒即就職だろうが同じじゃね? 最初は皆右も左もわからんから洗脳できるやん
225: 2019/11/04(月) 02:56:35.94
>>173
日本の場合は辞められないところが問題だろ
一度レールから外れたら元に戻れない
海外は嫌なら辞められるし自分に足りないものを補いながら成長できる
20: 2019/11/04(月) 02:21:32.13
アメリカとか修士じゃないと就職ないとかなのに高卒で働くわけないやろ
21: 2019/11/04(月) 02:21:33.04
でも映画とかだとハイスクール在学中に受験してる描写ばっかじゃん
27: 2019/11/04(月) 02:23:08.05
>>24
卒業してないぞ
33: 2019/11/04(月) 02:24:05.79
>>1
マジで正論だと思う
俺も理由もなく遊びたくてEラン大学行ったからあれだけど 新卒重用する意味わからんよな
35: 2019/11/04(月) 02:24:31.60
新卒のガイジより高卒のほうが使えるやつもおったりするわ
42: 2019/11/04(月) 02:25:38.67
>>35
職業によっては若いから吸収率違うかもな
43: 2019/11/04(月) 02:25:41.85
少々給料が安めでも一から教育したい企業とスキルが欲しくて正当な金額で雇う中途採用がバランス良く存在すれば理想やな
46: 2019/11/04(月) 02:26:29.11
かといって中途の変なクセついたおっさんなんかマジで厄介やろ? 採用担当が無能なだけかもしれんが
51: 2019/11/04(月) 02:27:12.04
日本企業はまっさらな奴隷として使いたいんやから新卒が正義やろ
47: 2019/11/04(月) 02:26:32.56
新卒は使えないって意識は新入社員も企業側も持ってるべきだとは思うがな「俺はこの仕事向いてない」だの「新入社員が使えない」だの当たり前やろと
60: 2019/11/04(月) 02:28:57.09
>>47
新卒が使えないのは誰もが持っとる意識やろ ただ能力的に大学行けなかった新卒と卒業まで出来た新卒と比べたら差はあると思うわ
52: 2019/11/04(月) 02:27:26.38
新卒取るなら高卒で良くね
18歳から育成できるんだぞ
53: 2019/11/04(月) 02:27:58.62
>>52
育成してる間も金払わんとあかんやん
62: 2019/11/04(月) 02:29:08.25
>>52
大学は学部によっては無駄な時間過ごすだけって場合もあるからな 少しでも若い方がええかも
69: 2019/11/04(月) 02:30:39.97
>>52
退職したけど前職高卒が大半占めてる会社だったけど、やっぱ高卒はガイジ率高すぎる 竣工とか楽勝で読めないんだぞ
86: 2019/11/04(月) 02:32:52.45
>>69
現状の高卒はアカンのが多いかもしれんが
大学行く時間が無駄になっとる人多いと思うから 最低限大学受かる能力あるならそのまま働けばええんちゃうってことよろね
103: 2019/11/04(月) 02:35:39.26
>>86
それが理想だけど有能のほとんどは大学へ行き、無能のほとんどは高卒という。今の社会状況も相まってなんだろうけど
72: 2019/11/04(月) 02:30:59.05
>>52
企業がほんまに欲しいのは難関大に受かった18歳とかって見たことあるわ
東大受かってる灘とか東大いかんとそのままうちきてくれみたいに思っとるらしいな
102: 2019/11/04(月) 02:35:38.15
>>72
ほんこれ
58: 2019/11/04(月) 02:28:46.14
簡単にクビにできんから企業がリスク避けとるんやろ 完全な実力社会にしたら今より職に困る奴の方が多いと思うで
68: 2019/11/04(月) 02:30:36.36
>>58
国全体としては生産性あがると思うけどな
どうせクビにならないし適当に仕事やればええわみたいなワイみたいなのもおるし
78: 2019/11/04(月) 02:31:59.97
>>68
モラルはさておき今の社会の仕組みがそれを優遇しとるんやから甘んじてればええんやで
61: 2019/11/04(月) 02:29:00.24
リクルートぶっ壊したら廃れるやろ
63: 2019/11/04(月) 02:29:49.71
受験だけそこそこ頑張って大学で何もせんかったワイでも就職なんとかなったから新卒至上主義様々やで
日本の就活は色々言われてるけど大半の無能に対してプラスに働くやろ
74: 2019/11/04(月) 02:31:42.28
>>63
これ
経営者目線ではメスイキの意見も一理あるかもしれんけど大抵の日本人にとっては新卒一括採用はプラスに働いてるやろな
100: 2019/11/04(月) 02:35:09.76
>>74
就活の現状についてごちゃごちゃ言う奴たまに見るけど本当に実力主義になったら現状でどうしようも無い奴はさらに終わるだけの話よな しょーもない面接の方が100倍ええわ
95: 2019/11/04(月) 02:34:24.07
まず根本的に一つのところに留まろうとするのと それが良いことみたいな風潮がまだまだあるのがアカンな
113: 2019/11/04(月) 02:37:47.81
>>95
転職は罪みたいな風潮あるしな
123: 2019/11/04(月) 02:39:45.47
>>95
アメリカは転職する時に上司の推薦状がいる定期
91: 2019/11/04(月) 02:33:59.92
雇用する前に業務内容を明確にする
↓
業務内容を明確にすることによってどういう能力が必要になるかわかる
↓
年齢、出身学校名を重要視する必要がなくなる
これでおk
111: 2019/11/04(月) 02:37:33.12
あんな短い面接でどうやってスキル見極めんねんアホちゃうか
137: 2019/11/04(月) 02:42:02.67
実際大学生相手にうちは即戦力求めてますとか説明会やら面接で言う会社って 頭おかしい思うわそんなん自分がどうだったか考えたらわかるやろうに
152: 2019/11/04(月) 02:44:44.54
どこの大学入るかで人生決まるから10代で決まるのはあかんと思うわ
片親とか毒親とか恵まれない子供の支援よりもその子達が成人してスタート遅れても自力で知識や技術積めば採用される社会の方がええわな
今はどんなに才能あっても無理ゲーや
153: 2019/11/04(月) 02:45:01.34
新卒の強み
・若さ
これに尽きる
この強さはどんなスキルより勝る
意味わからないやつは働いたことないんやろな
この2chスレまとめへの反応
ちょいちょい湧き出す朝鮮犯罪者
どこも新卒採用しなくなったらどうなると思ってんのw
高卒のハードルが低過ぎだからやろ
中学底辺でも大体どっかの高校は入れるしよっぽどのことなければ卒業できる
ちゃんとした難易度の卒業試験したらええ
今は高校から大学に行くのが普通になりつつあるからこそ
大事なのは履歴書に「大卒」の二文字を書くためじゃなく
確固たる目的を持って大学に行った人間かかどうかじゃね?
でも現実的な話大卒から就職できた人のうちの一体何割が
学んだ専門分野に携わる職種につけたのかは気になる
仮に大半が大学の専攻と関連性のない職種についてるなら
その履歴書の「大卒」の文字に価値はあるのか?と思う
当たり前の事言っていい気になるな
まあ少なくとも私大は全部潰すべきだな
学歴論争の度に有名私大ageする奴が口を揃えて言うのが「就職に有利」だからな
何かを学ぶわけでもなく人事権を持つOBにすり寄るためだけに存在していることの表れ
少なくともゼンカモンよりかは、普通に新卒採ってる普通の会社の方が信用できます
これは本当にわかるわ
新卒で定年まで働き続けるなんて稀だし新卒なんて本当に役に立たないからね
他人の成果をかすめ取ることを考えてるやつは言うことがちがうな
新卒の方が社畜になりやすいだろ
最初から育てるには手間が掛かるけど
なんでホリエモンこんな嘘ついたんだ?