教師さん「この問題に対する生徒の反応に衝撃を受けた」

おもしろ/VIP系2chスレ 28


先生「これを昔、授業でやったら「なぜ助ける必要があるのかわからない』と言われた」

とある高校教師S
@hellohellock

これを昔、授業でやったら「なぜ助ける必要があるのかわからない。俺は傍観者だから放置して5人が死んでも責任はない。でも切り替えたら俺の責任になる」と言った生徒がいて衝撃を受けた。確かにその通り。「5人の人に感謝されるメリットよりも、1人の遺族に責められるデメリットの方が大きい」と。



https://twitter.com/hellohellock/status/1116264344554049537

以下、2chの反応

3: 2019/04/12(金) 03:20:16.19

5人いたら止められそう

4: 2019/04/12(金) 03:20:38.19

切り替えなかったのもお前の判断で5人の遺族から叩かれるけどな

10: 2019/04/12(金) 03:21:16.27

ワイが身を呈して止めたるわ

16: 2019/04/12(金) 03:22:58.33

リスク考えると何もしないのが正解やろ

6: 2019/04/12(金) 03:20:43.79

これ何が正解なんや

8: 2019/04/12(金) 03:21:09.99

>>6
タックルでトロッコ脱線させる

13: 2019/04/12(金) 03:22:06.85

>>6
複線ドリフトでみなごろし

27: 2019/04/12(金) 03:24:47.84

>>6
一人の方に切り替えながら叫ぶ

39: 2019/04/12(金) 03:26:00.42

>>6
トロッコに飛び乗る

44: 2019/04/12(金) 03:26:05.66

>>6
切替機を半分動かして脱線させる
脱線しなかったとしてもどちらに行くかは切替機任せになるし 脱線させようとした事で免責される

51: 2019/04/12(金) 03:26:59.94

>>44
ええなこれ

52: 2019/04/12(金) 03:27:05.34

>>44
はえ~賢い

148: 2019/04/12(金) 03:36:14.63

>>44
これは役人やろなあ

137: 2019/04/12(金) 03:34:29.42

>>44
選択肢はそのままか切り替えるかの2択やろ

157: 2019/04/12(金) 03:37:02.00

>>44
脱線したら乗ってる人が死ぬやん

22: 2019/04/12(金) 03:23:54.52

ワイ「自分が下敷きになってトロッコ止めます!!」(こんなん傍観するやろ…)

38: 2019/04/12(金) 03:25:59.28

自分の手で結果を左右できると認識した時点で責任は生まれるんちゃうか? どっちにしろ過失やけど

68: 2019/04/12(金) 03:28:47.02

>>38
別に目の前のジジババが苦しみながら倒れて救急車呼ばずに立ち去ってもなんの刑事責任もないぞ

77: 2019/04/12(金) 03:29:52.06

>>68
エエこと聞いたわ!

105: 2019/04/12(金) 03:32:40.71

>>77
運転中の交通事故は救護義務発生するから注意するんやで

110: 2019/04/12(金) 03:32:57.52

>>38
救助する義務が発生するのは子供に対する保護者みたいに監護責任がある場合か交通事故の加害者みたいに自分でその状況作り出した場合だけ

その事故に対して何の関係も無い立場ならたとえ自分が簡単に救える状況だったとしても無視して何の責任も負わなくていい

法律ってのは基本的に「〇〇はするな(逆に言えばそれ以外は何をしてもいい)」という作りなので 反対に「〇〇しろ」という風に個人の思想行動を極めて限定するような命令はなるべく避けなければいけないというのがある

2: 2019/04/12(金) 03:19:53.00

先生がこんなんでええんか?

5: 2019/04/12(金) 03:20:38.75

そういう思考実験なんやからどんな答えが出ようがええやろ


12: 2019/04/12(金) 03:21:51.88

いやそういう思想を色々紹介するための例え話やん

14: 2019/04/12(金) 03:22:36.74

病院に5人の患者がいて、それぞれが異なる臓器の移植を必要としている。そこに臓器はいずれも健康な患者が現れた。彼を殺して臓器を移植すれば5人を助けることができる。彼を殺して内臓を取り出すべきか?

62: 2019/04/12(金) 03:28:08.33

>>14
それぞれ違うなら健常者を選ぶ必要はないぞ

454: 2019/04/12(金) 04:13:29.94

>>14
5人の患者のうち一番最初に死んだ患者の臓器を残りの4人に移植すればいい

19: 2019/04/12(金) 03:23:25.17

なんで衝撃うけてんだよ、当然出てくる答えやろ なんの準備もせずに授業してんのかこいつ

30: 2019/04/12(金) 03:25:06.30

>>19
ほんこれ
介入しないってよくある回答やな

41: 2019/04/12(金) 03:26:04.24

>>19
ほんとこれ
二つしかない出てくるであろう答えの一つやんな

26: 2019/04/12(金) 03:24:41.72

これは行為功利主義と規則功利主義についてわかりやすくするための思考実験やねんけど 出題してる教師がそれ理解してないのやばいやろ

31: 2019/04/12(金) 03:25:06.55

思考実験を道徳の教科書と勘違いしてるアホ

37: 2019/04/12(金) 03:25:46.34

デブを歩道橋から落とすやつすき

67: 2019/04/12(金) 03:28:38.58

ヒトの考える責任とか幸福とか富の分配についての思考実験やから
ここから派生して橋の上のデブを突き落とせばトロッコが止まるとしたらどうや?とか
自分が医者で健康な1人の臓器を分ければ5人の重病人を救えるとしたらどうや?とか
それぞれの場合での思想を確認するためのもんや

200: 2019/04/12(金) 03:41:28.55

ポイントを切り替える←まあわかる

   デブを突き落す←?????

209: 2019/04/12(金) 03:42:15.78

>>200
本当これ草

35: 2019/04/12(金) 03:25:34.21

正解はこれやぞ

46: 2019/04/12(金) 03:26:25.61

>>35

59: 2019/04/12(金) 03:27:55.28

>>35
やったぜ

61: 2019/04/12(金) 03:28:07.81

>>35
絶句するパッパ好き

74: 2019/04/12(金) 03:29:36.51

>>35
こういうのではじめて衝撃的な回答って言えるんや

276: 2019/04/12(金) 03:48:59.31

>>35
ホンマの天才やんけ

76: 2019/04/12(金) 03:29:39.70

>>35
これを見に来た

◆読解力◆がない人はこの問題すぐに答えられないらしい →
引用元 読解力のないやつはこの問題がすぐに答えられないらしい 「Alexは男性にも女性にも使われる名前で女性の名Alexandr...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:e93de4500

    何を期待して問題出したんだか
    洗脳したいのか教育したいのかはっきり分かるね

    0
  2. 名無しさん ID:c418f1393

    よく分からず道徳か何かの問題だと思って出したのか?

    0
  3. 名無しさん ID:12acad8d9

    デブの例はワイも最初は意味不明に感じたけどようはポイント切り替えよか直接人の命に手を出してまで多くの命を救えるか?ってことやろ
    あとは※1.2が言ってるけどこれは正解などなく考える事が重要であってこういう答えがでて衝撃を受ける教師がおかしい

    0
  4. 名無しさん ID:2250d7a84

    これ出題者の人格をテストするテストだろ

    0
  5. 名無しさん ID:9320f5177

    そもそも論
    トロッコに運転手はいないのか
    運転手もなしに切替所通過する構造は根本的に危険すぎ
    無音で突っ込んで来るわけじゃないんだから
    線路のやつは横に逃げればいいだろ

    0
  6. 名無しさん ID:b8b5ce0b1

    いやこの問題考えた人の想定内だろ
    なんなのこの教師

    0
  7. 名無しさん ID:3c9ab8a58

    実際に怪我人助けたら訴えられたりする事もあるんで放置が一番だろうな

    0
  8. 名無しさん ID:4b732ad55

    一番の正解は見なかったことにするなんだよな

    0
  9. 名無しさん ID:12acad8d9

    ※7
    だからこれ一番はないんだってば
    あくまで考える事が大事なんであってそれぞれの考えを出し合って話し合うのが目的
    放置は一理あるけど他の考えを否定したらあかん

    0
  10. 名無しさん ID:6331ab1cf

    ↑別に7は否定はしてないだろ。ただ一番やっていってるだけで
    他の考え否定してるのはお前や。

    0
  11. 名無しさん ID:561e72cdb

    ごく普通の回答だと思うけど
    これに衝撃を受けるってこの教師はどんな回答を想定してたんだろう
    (高校生の割には考えがしっかりしてて偉いってことかな?)

    0
  12.   ID:faba99cb6

    ※10
    一番ってのは他の考えよりより良いって言うんだから否定だろ
    「ワイは一番だと思う」なら問題ないけど、それとは違う。

    0
  13. 名無しさん ID:692aa4877

    ※12
    ※7の言う一番は、「訴えられたりする事もあるんで」が大前提。つまり現実でトロッコ問題かそれと近似した状況に遭遇し尚且行動の結果の法的不都合を甘受しなければならない事を前提としている

    要するに現実的法的に考えた場合放置が最もリスクの少ない手段であるという主張であって、
    効率的に考えて5人を助ける、運命論的に考えてそのままにするというような「他の考え」は一切否定している事にはならないよ

    0
  14. 名無しさん ID:4973b3792

    いちいち主語書かなきゃわからんのか

    0
  15. 名無しさん ID:ce8662db4

    >いちいち主語書かなきゃわからんのか
    というワードに加えて
    「それはアナタの一方的な判断ですよね?」
    を用意すれば、どんな相手にもマウント取れる最高のセット

    0
  16. 名無しさん ID:1354a1a7c

    関わらない=責任が発生しない
    これ若いときは否定してたんだけど、社会人になっておっさんになって、「関わらない」というのが正解(無難)だと実感したときは悲しかった。

    0
  17. 名無しさん ID:834a62ff3

    見なかったふりというか、気づかなければ管理者の責任だけど
    気づいて対処すると自分に責任が生じるっていうのは
    実生活でもあるから是非はともかく理解はできるし別に衝撃でもない

    これまで見た答えで一番印象的だったのは
    どっちを生かしても生き残った側がこちらの選択を責めてくるから
    トロッコをそのままにして5人が死んだところに、
    目撃者となる残り1人を消すというもの。

    0
  18. 名無しさん ID:abd225f2c

    この場合放置は現状そのままを選択したという意味だしなあ

    0
  19. 名無しさん ID:6697bbce7

    これの正解はあるの?
    授業で考えて議論するのが目的では
    (その中でいろいろ知る)

    0
  20. 名無しさん ID:c9116ee82

    最後の男の子のやつ最初1人を線路から退けて走らす優しい子かと思ったらわざわざ同じ線路にして轢くっていう子どもの鬼畜さに驚いたわ

    0
  21. 名無しさん ID:919a17643

    この教諭は「じっくりと考えて」「確かな責任感を持って」「どちらかを選択する」ことを期待したのだろうということはわかる
    でもこの場合は深く考えずになにもしないを選択するのが一番自然だわ
    なにかをできる状況だったとしても、できるなら行動しなければならないなんて明らかに間違った価値観
    背負う必要もない責任は回避するのが当然なんだよ

    どちらかを助けてやりたいやつは助けるといい。オレはやらんけどな

    0
  22. 名無しさん ID:541457572

    思考実験に正解もクソもない。
    マイナス4でも傍観する奴の方が多いよ、人間ってのはそういう(社会的に見て)非合理的な判断をする生き物だよ、って気づくためのものだよ。

    0
  23. 名無しさん ID:d3f72bb06

    最も標準的な2つの解答の片方なのになんで驚くのか…教師の方にビックリだよ…
    特にこの問題でなくても、飛行機とかで医者が「お医者様いらっしゃいませんかー」に遭遇した時、応じて具合悪い人を救えなかった場合は責任が生じるが、スルーするのは問題がない為、面倒事を避けるために名乗りを上げない人も割といる…だとか、元々無関係のトラブルに対して干渉したらその時点で一定の責任が生じるが、無視すれば元のままって類の話を知ってたら、割と迷わずにこっちの解答出す人は多いだろうに…

    0
  24. 名無しさん ID:4687b37e0

    一番オーソドックスな回答に対して何故衝撃を受けたのか聞いてみたいわ
    なんのつもりで問題だしたんだろ

    0
  25. 名無しさん ID:e88ecbdee

    この問題はつい最近、電車を複線ドリフトさせる」という解決法が提示されたからな
    あの動画を作った人はほんと、21世紀の偉人だわ(´ω`)

    0
  26. 名無しさん ID:1c64e2afd

    そんなのは問題聞いた瞬間に頭に浮かぶことやろ。衝撃受けるとか何を言ってるんや。教師向いてないんちゃうか。

    それとも、頭で思っても口に出すとは思わなかったってこと?それはそれで考え足たらなすぎるわ。普通にそんなこというやつ何万とおる。教師向いてないわ。

    0
  27. 名無しさん ID:07eb3c24a

    自動運転の自動車を開発している会社の人間は、トロッコ問題に具体的な答えを出してAIに組み込まなければいけないが、より支払う賠償金が少ない方を選ぶんじゃないか。一人の大金持ちより複数の貧乏人の方がマシ、みたいな考え方で

    0
  28. 名無しさん ID:3fb8e1398

    普通は目に見える距離なら逃げろー列車が来るぞー!って叫べば良くない?

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×