
アフリカが発展しない理由がヤバすぎると話題に
物資が届けられるまでに何回もの私的な検問を通るために物資を納税しなくてはいけないので届いた頃には物資は半分になっている
子供に教育費を渡すと親が別のことに使い込むので学校に行けない その対策に学校に直接振り込むと学校の先生がその金を持って消えた
井戸水を作ってあげると村同士で争いが起こり大虐殺が起きて村が壊滅 井戸は分解され部品は売り払われる
植物の育て方を教え、種を渡したが育て方を忘れたので種ごと食ってその植物は壊滅
ヤバすぎでしょ
以下、2chの反応
16: 2018/09/05(水) 13:50:56.23
しょうがねえだろ赤ちゃんなんだから
27: 2018/09/05(水) 13:52:23.61
こいつらにトラクターとかあげても分解して売っぱらうんやろなぁ
28: 2018/09/05(水) 13:52:25.39
しゃーない文明化を望んでない奴らを無理やり文明化するのは先進国のエゴや
29: 2018/09/05(水) 13:52:28.90
やっぱ奴隷に適してるんちゃうか?
19: 2018/09/05(水) 13:51:11.78
子供にエイズ検査をさせその子がエイズだと分かると親はどうせ死ぬからと言ってその子にミルクを与えずに餓死させる そしてその治療薬の薬は売り払って他の家族の食費に当てる
ええんか…?
32: 2018/09/05(水) 13:52:43.12
>>19
うーん合理的
114: 2018/09/05(水) 14:01:56.98
>>19
子供がエイズってことは母親が戦犯やんけ
798: 2018/09/05(水) 15:04:02.59
>>19
これ合理的とかガイジすぎるやろ
合併症さえ抑えればええやんけ 治療薬まで貰っといて何考えてるんや
341: 2018/09/05(水) 14:24:43.44
アフリカでは6秒に1人の子供が死んでいるという事実
なお1秒に1人生まれる模様
58: 2018/09/05(水) 13:55:09.42
政治家全員汚職してるのどうなっとんねん
72: 2018/09/05(水) 13:57:22.70
>>58
別に賄賂貰っててもそれは好きにしたら良いんやけど、国が発展したらもっと増えるとは思わんのやろか
132: 2018/09/05(水) 14:03:46.55
ウルルン滞在記で武田真治がアフリカの村に井戸掘りに行った回で 終始武田真治が不機嫌でムスっとしてたけど 井戸掘ってる間にサックスを盗まれたからってナイナイのANNで岡村に暴露されてた
229: 2018/09/05(水) 14:13:17.38
>>132
草
204: 2018/09/05(水) 14:11:05.37
コイツらもなかなかやばいぞ センチネル族
2006年に北センチネル島近辺でカニを密漁していたインド人漁師2名が、船上で寝ている間に島に流れ着いてしまい島民から矢で射られ殺害される事件が起こった。
その事件を知ったインド政府は漁師らの遺体を回収をするためヘリコプターで近づこうとしたが、またもや弓矢を浴びて追い返されたので、結局インド政府は島に足を踏み入れることができず遺体回収は断念された。
212: 2018/09/05(水) 14:11:51.50
>>204
密漁する方が悪い
386: 2018/09/05(水) 14:28:24.20
>>231
草
763: 2018/09/05(水) 15:00:21.17
>>231
この将軍の作戦は功を奏したと聞いたが
789: 2018/09/05(水) 15:03:12.03
>>231
猛将ほんと好き
後ろの黒帽子の軍師感もいい味だしてる
33: 2018/09/05(水) 13:52:59.01
アフリカ今めっちゃ発展して来てるんだよなあ
56: 2018/09/05(水) 13:55:05.30
>>33
経済成長率はすごいな
なぜ難民は発展中の欧州にいくんだろうなー
宗教もちがうのに
70: 2018/09/05(水) 13:57:14.26
>>56
そら紛争も多いし部族間対立で迫害された方の民族とかが逃げてるわけやから
682: 2018/09/05(水) 14:53:10.31
>>56
難民はアフリカ居るより難民として先進国行った方がいいし移民も旧宗主国行った方が環境いいから行くんやないの
206: 2018/09/05(水) 14:11:28.48
中国が6兆円あげるらしいな
251: 2018/09/05(水) 14:15:16.16
>>206
高利貸し(担保あり)だぞ
257: 2018/09/05(水) 14:16:02.95
>>251
でもインフラとか末端までいかなそう
35: 2018/09/05(水) 13:53:01.46
支援で発展するわけないんだよ 資本主義じゃないと駄目
49: 2018/09/05(水) 13:54:21.06
まず義務教育にして道徳教えないと無理やろ
46: 2018/09/05(水) 13:54:13.88
何を以て発展とするかやろねぇ
発展を望む側も自分達を超えることを望んでなくて あくまで搾取できるレベルの発展しか望んでないし
141: 2018/09/05(水) 14:05:01.80
ボランティアの白人がレイプされて殺された事件あったよな 胸糞やったわ ちょくちょく余ったお釣りとか募金してたけどあれから一切やってないンゴ
128: 2018/09/05(水) 14:03:26.09
今でもサバンナには未接触部族がおるって不思議だよな ワイらと生活が全然ちゃうやんほんま不思議
144: 2018/09/05(水) 14:05:20.00
でも人口は右肩上がりなんでしょ?
結局黒人が天下取るのかなあ
184: 2018/09/05(水) 14:09:25.25
>>144
今のペースで人口増えたら水や食糧の奪い合いになるとのことやが その場合に世界という単位ではどう動くんやろな
154: 2018/09/05(水) 14:06:20.97
第三次世界大戦のきっかけって人口爆発による食料危機やっけ?
208: 2018/09/05(水) 14:11:34.11
>>154
Aiの反乱、新型伝染病のパンデミック、気候変動による干魃、とかもあるんちゃう
168: 2018/09/05(水) 14:07:40.18
アフリカ土人はそもそも救援物資届けに来たトラックやヘリを襲うから軍が厳重体制で届けるようになったのほんとゴミ過ぎる
軍の配備にコストが割かれて物資が少なくなったら暴動起こして駐在員の白人を拷問して殺す地域も出て来るしあいつら動物以下やろ
171: 2018/09/05(水) 14:08:06.36
アフリカの無秩序見とると封建制や君主制度って案外必要なんやなってわかる 土人に民主主義や自由平等やらせても無駄
190: 2018/09/05(水) 14:10:00.87
>>171
というか、王政、君主制を経た上で民主主義人権思想を教えなアカン 部族社会だった場所にいきなり民主主義もってきてもあかんわ 割り算できるようになったばっか小学生に因数分解させるようなもんや
172: 2018/09/05(水) 14:08:21.22
欧米の侵略を受ける前は豊かだったんやけどな、マリ王国の王様は頻繁に国内を視察しては黄金をばらまいてたっていうし
181: 2018/09/05(水) 14:09:08.34
奴隷としてアフリカからアメリカに連れて来られた黒人は当人は苦しんだだろうが、子孫は億万長者になったりノーベル賞を取ったり大統領になったりしてるんだよなあ
192: 2018/09/05(水) 14:10:08.39
アフリカどうにかしたいなら300年ぐらいかけて徹底的に教育しないとどうにもならんと思う その場しのぎじゃ無理
266: 2018/09/05(水) 14:17:14.78
>>192
ゆーて300年前って日本も欧米もかなりアレやったしなあ 人間そんな違わんやろ
293: 2018/09/05(水) 14:19:57.41
>>266
18世紀前半にはもう日本も欧州も秩序と発展の大切さ知っとるやろ アフリカと変わらん蛮族時代やと1000年遡るぐらいやないか?
376: 2018/09/05(水) 14:27:37.92
>>293
流石に19世紀まではそんなん無いでしょ 江戸だけが日本ちゃうぞ
348: 2018/09/05(水) 14:25:34.68
>>293
1700年代に秩序だ発展だ言うて通じてたとは思えんけど… 平民の大半は文字も読めないレベルやで
395: 2018/09/05(水) 14:28:49.44
>>348
1718年にはもう少なくとも自発的に大学教育とか寺子屋やっとったし 班や国で法律決めて君主の元の勢力均衡維持しとったんやろ
ヨーロッパの化学数学の躍進はこの頃から始まっとったし 平民はアホでも君主以外のブルジョワ層も世の中良くしようとか考え始めた頃ではあるで
195: 2018/09/05(水) 14:10:24.75
アフリカの国から土地を譲り受けて、そこにチームを派遣して村を作り 現地人を一定数雇いながら生活基盤を広げていき ある程度、村の運営が軌道に乗ったら現地人の割合を増やしていってチームは去る
こういう風にやらんといかんと思う
200: 2018/09/05(水) 14:10:54.54
>>195
ジンバブエ…
81: 2018/09/05(水) 13:58:46.79
やっぱ教育って大事なんやな
228: 2018/09/05(水) 14:13:11.88
こういう時の為の宗教やろ
295: 2018/09/05(水) 14:20:06.26
マジレスすると宗教の不在やな
宗教騎士団みたいなガイジ増えたら治安安定するねん
314: 2018/09/05(水) 14:21:51.49
まあ学校が無いとか話にならんからな
とりあえずアフリカ人全員学校へ通わせて 話はそれからやろ
368: 2018/09/05(水) 14:27:04.10
言うほど発展したいか?
389: 2018/09/05(水) 14:28:35.56
アフリカは発展してほしくないなぁ、あそこはまさに人類そのものって感じがいいんだよ
367: 2018/09/05(水) 14:26:57.82
中途半端な教育せんと
動物の本能のままに生きる道を進んだほうがええんちゃうか
127: 2018/09/05(水) 14:03:19.64
>>38
やっぱりAIって正しいわ
この2chスレまとめへの反応
さらにこれで金儲けしようとする大手募金団体もあるし
養蚕教えたら、幼虫を全部生食されたという話も
仮にアフリカ人が皆、先進国の人間ぐらいの知能を手に入れて先進国のような暮らしを望んだら間違いなく地球滅ぶだろ
これぐらいでちょうど良いんだ
このレベルになると先進国で統治した方がええな。
貧困はカネになる
農業をバックボーンにしている文明と狩猟や採集をバックボーンにしている文明とでは思考が違って当然だからね。
「育てる、増やす」という概念が希薄なのだろう。
そもそも、イモ類などの地元の食品で自給自足していた所に、欧州式のパンとスープを持ち込んで、それを「コーヒーなどの換金作物を作らせて」そのカネを買わせる、
そういう「構造」を植民地支配とともに持ち込んでしまったところが原因だろう。
※3
文明化で人口も大幅下降するだろ、
んでアフリカの中でも比較的肥沃な土地に集中するから相対的に飢餓も減る。
焼き畑等の森林破壊も減り、内戦のエネルギーも他のとこに向く。
楽観的すぎるかな。今はかの地ですべてが非生産的な負のエネルギーに満ちてる。
土人に文明を与えるんじゃないよ
むしろ文明との関りを避けて未開人と呼ばれる人々のほうが誇り高く生きてるからね
ジンバブエとか見りゃわかるけど誇りもなく楽したいだけの無能土人だから
全部が全部じゃないんだけど結構な数の部落民族が
仕事中誰かが監視監督をし続けないとほかのことをやりだして
作業にならないそうな
そして金があると物が手に入ることを知ってる部族だと
ずっとこれをやり続けて賃金貰うより
道具とか持って行ったほうが早く金が増えると考えて
作業場を荒らして消えてしまうそういうのが後を絶たないらしく
責任者は頭を悩ませてるんだとか
一番簡単なのは浄化するか
ほっとくか
この二択よ
まずゴリゴリの宗教家を育成すんだよ
死生観と生活の知恵を神の威光で示せ
戒律を破った者は死ぬレベルで良い
そうすれば畑を耕すようになる
んでその宗教団体に投資すんだよ
他の文明が何百年もかけて成熟させてきた過程を
数年で出来るわけねぇだろ
なんで2年前のスレを今更まとめてんだよ
あとアフリカ支援すんなら学問のすすめを翻訳して配れ
リベリアが出てこない程度では話にもならん
彼らは世紀末に備えた遺伝子プール
>まあ学校が無いとか話にならんからな
>とりあえずアフリカ人全員学校へ通わせて 話はそれからやろ
日本がODAで学校作ったら
次の日に消えてた
バラバラにして売っ払った模様
教育の問題ではない生まれつき