
中学受験にかかる塾代が高すぎると話題に
以下、2chの反応
3: 2020/12/06(日) 01:13:48.08
ワイの手取りの2倍やん
4: 2020/12/06(日) 01:13:48.10
ボッタクリやろ…
5: 2020/12/06(日) 01:15:16.73
学習塾って儲かるんやな
6: 2020/12/06(日) 01:15:20.38
冬期講習とか周りが行くから行かないわけには行かないんだよな
8: 2020/12/06(日) 01:16:08.56
直前時期ならそんなもんやろ
7: 2020/12/06(日) 01:15:53.69
えぇ…
親は何の仕事してるんや
13: 2020/12/06(日) 01:17:17.69
>>7
ナースて書いてあるやん
9: 2020/12/06(日) 01:16:40.13
小4から四谷大塚行ってたけどこんなにしたんか
10: 2020/12/06(日) 01:16:51.15
そら少子化も進むわ
12: 2020/12/06(日) 01:17:04.65
これ特殊な塾なん?
普通の塾なん?
17: 2020/12/06(日) 01:18:05.93
冬季講習ならこんなもんやろ
15: 2020/12/06(日) 01:17:47.26
塾代って安すぎてもあかんねん 高い金払えば払うほど親は安心する傾向にある
16: 2020/12/06(日) 01:17:58.63
こんな大金かけてお前らが出来上がると思うと
11: 2020/12/06(日) 01:16:59.61
普通小中は地元の公立で高校から早稲田だよね
21: 2020/12/06(日) 01:18:52.54
>>11
普通小中高は地元の公立で大学は東大だよね
30: 2020/12/06(日) 01:22:14.35
ワイは>>11みたいに公立中->早大学院->早大やけどね
2: 2020/12/06(日) 01:13:40.59
普通国立小学校入ってエスカレーターで進学するよね
45: 2020/12/06(日) 01:25:08.13
中受はほんとやっといてよかったわ
61: 2020/12/06(日) 01:28:29.50
ワイ小中高大公立
塾家庭教師なし、私立滑り止め受験なし
高みの見物
81: 2020/12/06(日) 01:32:41.58
首都圏に住んでて東大を諦めるなら早大学院(や早慶付属)は 割とお得やと思う 学費は高いけど塾の費用が浮くから
84: 2020/12/06(日) 01:32:56.39
どっちにしても中高一貫入ってからが勝負やん
22: 2020/12/06(日) 01:19:09.86
>>18
中高一貫で塾に行き出すのは高2ぐらい
29: 2020/12/06(日) 01:21:18.87
>>22
そんなもんなんか
でもここまで金使って合格したところで授業についていけるんやろうか それともみんなこれくらい塾代出しとるんか?
35: 2020/12/06(日) 01:22:45.46
>>29
中高一貫って高2くらいまでは勉強サボりまくってるからクソバカ多いぞ?
41: 2020/12/06(日) 01:23:42.47
>>35
でもそこからの伸びが普通の高校とは違うんだよなぁ
38: 2020/12/06(日) 01:23:07.87
>>29
普通にやってりゃついてける
82: 2020/12/06(日) 01:32:46.21
>>22
灘ですら塾に行くのはもっと早いぞ
受験勉強ガチるのは高2ぐらいの人が多いが
19: 2020/12/06(日) 01:18:24.82
灘を受けに行くツアーが10万くらいだったわ
20: 2020/12/06(日) 01:18:30.88
夏季冬季講習とかコスパ悪いからな
何十講座も取るとその月はこうなる
23: 2020/12/06(日) 01:19:12.34
普通進研ゼミやるよね
56: 2020/12/06(日) 01:27:32.14
やっぱりサピックスよ
59: 2020/12/06(日) 01:28:21.40
ワイ、サピックス自由が丘校での日々を思い出し少し泣く
80: 2020/12/06(日) 01:31:59.29
中学とか小学校なんて市立でええやん DQNとかに怖気付くとかそんだけのために金払うのかい
31: 2020/12/06(日) 01:22:23.77
学歴なくても楽しく過ごせる過ごし方を教えれば良いだけやん
26: 2020/12/06(日) 01:19:55.81
DQN(死語)と関わらないためには中学は私立に行ったほうがいいと思うが コスパは悪いな 受験の競争は高校受験の方が楽だから、荒れてない公立中なら 敢えて私立中に行かなくていいと思うが
33: 2020/12/06(日) 01:22:35.85
わい小学生の頃受験したいから塾行かせてって言ったら 野球が中途半端になるからダメって言われたけど多分金なかったんやな
36: 2020/12/06(日) 01:23:06.11
少子化で学習塾景気悪そうやなって思ってたけど一人当たりの単価上げることで賄っとるんやろうか
55: 2020/12/06(日) 01:27:25.80
>>36今は逆に塾増えてるぞ
恐らく少子化で一人にかける金が増えたのが原因かと思う
37: 2020/12/06(日) 01:23:06.89
やる気のないバイト大学生に貢ぐアホ親
ボランティアの学童で充分や
39: 2020/12/06(日) 01:23:14.60
少子化の原因定期
40: 2020/12/06(日) 01:23:41.39
田舎は田舎で高校まで地元公立校エスカレーターやぞ
そもそも選ぶ選択肢がない
43: 2020/12/06(日) 01:24:30.55
ワイの持論を言うと、小学生の間は外で友達と遊ぶべき 小学生の間しかできんよ
47: 2020/12/06(日) 01:25:42.47
>>43
塾なんか週3回+週末テストだし普通に遊ぶ時間はあったなわりとゲーム三昧だったし 塾の友達と大学入った今でも仲良いし行ってよかったわ
52: 2020/12/06(日) 01:27:16.12
>>47
まあワイは小学生の時分は塾に行ってなかったから 両立できるならそれでええな
48: 2020/12/06(日) 01:25:58.10
子供の塾代も承認欲求の餌か
50: 2020/12/06(日) 01:26:43.42
子供が塾に持っていく弁当でマウント取りあうんやろ?
62: 2020/12/06(日) 01:28:36.17
自分の学力にあった学校行くのがええで 授業時間が勉強時間にならず結局塾行くのとか苦しいだけや
64: 2020/12/06(日) 01:29:04.02
国立受験したけどそこまでテクニック必要な問題無かったし 塾にガッツリ通わなくても大丈夫やない? 受験は何故か体育あってバスケのフリースローとかあったけど
66: 2020/12/06(日) 01:29:09.47
金ないなら公立行かせて高校でトップ校行かせればええんちゃう
67: 2020/12/06(日) 01:29:16.75
埼玉千葉の田舎あたりだと公立中とか修羅の国のイメージしかないわ
69: 2020/12/06(日) 01:29:36.80
こんなかかってんのかよ
5年から季節の講習も全部通わせてもらったけど本気になったの6年の秋からだったからなんか申し訳なくなってきた
この2chスレまとめへの反応
金あるなら中高一貫1択だよ。中高6年のカリキュラムを5年で終わらせて丸々1年大学受験対策できるから。
上位校行けば塾に行かずに東大早慶入れるし。トータルで考えたら安いもんだよ。
でも冬期講習20万円は高いな。どこの塾だろうか。
いやー、開成いって落ちこぼれて目も当てられない奴もいる。一貫校でも特進クラスじゃないと授業料払いに来たカモだろ。でも、難関校でも独学で入る奴はいるから、結局目標立てて地道に頑張れる奴が強い。学問でも仕事でも、最先端を進むには道なき道行かざるえないから、究極、独学だしな。独学できるようになる為の高校までの勉強だろう。
小学校で「序列的な価値観」触れ、いきってた奴が学歴や就職で失敗すると悲惨
裕福で子供がやる気あるならいいんでねーの
私立中行っても、地頭の良さは変わらんぞ。
俺は「市川」っていう中高のある私立行ったが、
早稲田・慶応入るのは、高校から進学してきたやつで、
中学受験組は日東駒専になる。