
民主主義ってバカが多いと破綻する欠陥品じゃん
1: 2019/06/16(日) 10:36:17.651
一人の賢い奴より二人のバカの意見が通るとか
以下、2chの反応
2: 2019/06/16(日) 10:36:51.043
社会主義こそ至高
3: 2019/06/16(日) 10:37:14.020
そもそも、生きている世の中、完璧なものはないと思うぞ
4: 2019/06/16(日) 10:37:24.927
1人の賢いAIに任せるべきだよな
5: 2019/06/16(日) 10:37:35.130
だから人をバカにするものばっか作られてるんだぞ
6: 2019/06/16(日) 10:37:39.120
テスト作って、点数によって持ち票を変動させよう
7: 2019/06/16(日) 10:38:19.733
日本ではガチガチの既得権益で固められているからな 労働者が一番損しているからな 他国では違う
8: 2019/06/16(日) 10:38:51.026
中国の独裁政治が1番じゃないか
20: 2019/06/16(日) 10:44:57.045
>>8
できる奴が独裁するという仮定なら独裁制がうまくいく バカがトップになったらそいつが死ぬまでの数十年 1人のバカの意見が1000万の天才の意見に優先される国になる
26: 2019/06/16(日) 10:47:12.279
>>20
おっと韓国の悪口言うとヘイト扱いされるよ
9: 2019/06/16(日) 10:39:11.157
経済一つとっても賢い人のいうことなんて全然当たってないんだが まして国家運営なんて運に近いんだから多数決の方が不満がない、はい、論破
16: 2019/06/16(日) 10:42:07.610
>>9
GDP2位の中国が独裁政治で大成功だよ
19: 2019/06/16(日) 10:44:01.684
>>16
中国の強みって独裁よりも宗教フリーなことな気がしなくもない
30: 2019/06/16(日) 10:58:57.015
>>19
普通に独裁やろ
外資規制と金盾
13: 2019/06/16(日) 10:41:17.560
【シルバー民主主義とは?】
少子高齢化の進行で有権者に占める高齢者(シルバー)の割合が増し、高齢者層の政治への影響力が増大する現象。選挙に当選したい政治
家が、多数派の高齢者層に配慮した政策を優先的に打ち出すことで、少数派である若年・中年層の意見が政治に反映されにくくなり、世代間の不公平につながるとされている。主に民主主義体制の先進国で見られる。
中でも急速に高齢化の進む日本では、社会保障制度の抜本的な改革が先送りされ、年金、医療、介護など高齢者向けの支出が増える一方、教育や子育てなどの分野に充てられる費用が縮小し、勤労世代への負担が増加するという世代間格差が拡大している。
このまま社会保障費の増大に歯止めがかからなければ、国の財政が行き詰まって社会保障制度が機能しなくなる可能性があり、20歳以下の将来世代への影響が深刻になっている。
11: 2019/06/16(日) 10:41:09.383
賢い人はバカの票を誘導出来るから問題無い
12: 2019/06/16(日) 10:41:14.981
中国差別するなって言っても、うんこ酒とか事故がある限り印象は変わらない スレ立てて主張してくる奴とか、毎年見かけるけど意味わからん。真性中国人なんだろうか・・・・
14: 2019/06/16(日) 10:41:27.459
ちゃんと情報を提示させられたら一人の優秀な奴より多数の意見の方が正解を導くことの方が圧倒的に多いんだよ 集合知ってやつだ
21: 2019/06/16(日) 10:45:07.073
>>14
それは多数派があるていど賢く公平なことが前提じゃん 自分のことしか考えないバカが圧倒的多数な社会の場合は破綻するじゃん
25: 2019/06/16(日) 10:46:57.007
>>21
皆自分のことしか考えなかったらそれはそれで多文化社会で生きやすくなるけど
28: 2019/06/16(日) 10:53:42.427
>>21
IQ200の天才一人よりIQ100の馬鹿が10人集まった方が正しい結論を出せるぞ これは実証されていて研修なんかでも実体験させてたりする
日本の問題は民主主義=多数決と勘違いしている輩が多すぎて 10人全員で合意するという民主主義の原則が抜け落ちていることかな
35: 2019/06/16(日) 11:10:26.171
>>28
なんていう実験か教えてください 興味あります
15: 2019/06/16(日) 10:41:50.525
ただのエリートとズル賢さは違うな 政治の世界で大成するのは後者
17: 2019/06/16(日) 10:42:41.471
実際のところ、民主主義は最悪の政治形態と言うことが出来る。これまでに試みられてきた民主主義以外のあらゆる政治形態を除けば、だが。-ウィンストン・チャーチル
32: 2019/06/16(日) 11:01:21.649
>>17
それ最良じゃん
18: 2019/06/16(日) 10:43:05.309
そこで教育が活きてくるんだなあコレが
23: 2019/06/16(日) 10:45:57.973
日本なんて天皇制という思想統制あるし、上級国民との経済格差やばいし革命が起きても文句言えないわ
24: 2019/06/16(日) 10:46:05.050
テスト実施して、点数によって持ち票数変えようよ 頭良いやつが政治やったほうが上手くいくのは哲学者が政治やってた時代上手くいってたことが証明してくれてる
27: 2019/06/16(日) 10:48:37.643
韓国は人智国家で独裁政治ではない
むしろ金持ちが庶民に殺される国、アジアの北欧だ
29: 2019/06/16(日) 10:56:53.768
集合知の実験面白いよな
ただそれができるには完全な情報開示が必要でだからこそ国の説明責任は民主主義の根幹なんだよ 秘密保護法みたいに永遠に開示されないのは民主主義国家とは言えない
31: 2019/06/16(日) 11:00:24.692
でも今の日本とか有権者の20%の投票で議席の80%取れるんだから まずはそのシステムを変えればいい
33: 2019/06/16(日) 11:02:34.777
比例選挙ってのがそもそも民主主義じゃない なんであれ今でも維持されてんの?
34: 2019/06/16(日) 11:04:45.780
>>33
比例選挙無くすとそれなりに広く薄く支持集めてる政党も議席ゼロになるぞ
43: 2019/06/16(日) 11:57:02.945
>>33
これ
自分で選んだ気にさせて納得させる詐欺師の常套手段
37: 2019/06/16(日) 11:35:55.957
バカと優秀な奴の意見が同じ数値として扱われるのがおかしい これはネットも同じだな
36: 2019/06/16(日) 11:33:33.893
第二次世界大戦後の民族紛争抱える地域で優秀な独裁者がでたりするけど 死ぬと混乱のドツボになる
38: 2019/06/16(日) 11:42:52.911
お前何にも見えてねえな
ネット見てればわかるだろうに
39: 2019/06/16(日) 11:51:17.986
ネットを見て一番感じるのは、常識では考えられないようなバカがいるってことだな そいつと賢いやつが同じ1ポイントしか持ってないのが民主主義
40: 2019/06/16(日) 11:54:40.917
実際民主主義になるまえの君主主義の
さらに前は民主主義だったらしいが
アホばっかで政治がめちゃくちゃだったから 民主主義は愚作とみなされて君主制になったんだぞ
41: 2019/06/16(日) 11:55:07.322
で、結局天才より10人のバカの方が賢いって話はウソだったわけ?
42: 2019/06/16(日) 11:55:55.121
>>41
中国やトランプ独裁見る限りうそやろな
この2chスレまとめへの反応
トランプは独裁じゃないだろw
トランプは独裁者じゃないよ、独裁者になれなかった敗北者だから
民主主義に限らず
選挙制度が、「弱者を設定」して「搾取の対象」にすることに
最適化された制度だからなぁ
だから、ネットインフラが普及しても
直接政治とかに回帰したりしないわけだ。
東京や大阪から地方都市に主導権を奪還すれば、世の中の不満はだいたい消えるよ
初めから言われてる問題点だな。他の政治形態の問題点よりマシってだけで分かりやすくダメな点もある。
未だにより良いものが見つかってないだけ。
今の中国の政治は感心するところがあるな
馬鹿な民族を力でねじ伏せる
欧州アメリカ日本も権利ばかり主張するバカが増えすぎて民主主義の悪い部分が目立ちすぎ
政治家の半分くらいが30年後には死んでるわけで、そんな奴らが30年先のことを真剣に考えたりしないよな。
せいぜい自分が生きてる間に利権を失わないように維持するだけ。
そりゃ日本の場合日教組が賢い投票者を出さない為に馬鹿を製造してんだもん。
その証拠に学校教育でちゃんと選挙について教えた事あるか?
なのにいきなり本番の選挙やれって言っても分からないの当たり前だろ。
※6
ニュージーランドの99%とまでは言わないが台湾並の75%の投票率だったらもうちょっと政治にシビアになる。
今の国政で50%くらいって、そりゃ利権を維持してそこからの支持貰うのが一番ってなるの当然だろ。
それで選挙に当選するんだから。
ネット民は口だけのネガティブ思考で何の役にも立たないし
情報源がネットの受け売りだけで半分以上はデマ
新しいものが生まれにくいのが日本の欠点
そのためにバカを少しでも底上げしようと
義務教育や高等教育に力を入れてんだよ
民主主義の反対側が社会主義だと思ってるバカが議論してる時点で話にならん
だから、自民党政権が8年も続いているんだよ(呆れ)
自民党政権の8年は、不祥事だらけ(呆れ)
コロナ対策も後手後手で、失敗だらけ(呆れ)
だから、自民党政権は教育費を抑えて、”バカ”を増やしているんだろうな(呆れ)
バカだらけだと共産主義なら争いの絶えない無秩序な社会になる
馬鹿のために人生捧げてくれる人が少ないとダメになる、だな
偉そうに政治語ってるおっさんに「なら立候補して下さいよ」って言ってみればいい
まずしないから
>>15
白か黒か、0か100かな極端なところが現代っ子っぽいね
思考できないのかって
愛知県岡崎市を見ろ。
賢明な市民の手で、一人あたり5万円の現金給付を勝ち取ったのだ。
無能な議会さえ反対しなければ・・・
元スレ >>28
>>日本の問題は民主主義=多数決と勘違いしている輩が多すぎて 10人全員で合意するという民主主義の原則が抜け落ちていることかな
こういう嘘をシレッと言ってるもんで前半部分も信憑性がなくなってる
>>15
議論が出来んバカマウントの典型
そういうこと言ってるからいつもバカって言われるんだよ
バカ
明治政府は仮にも全国民の底上げを目指して初等教育を徹底した。江戸時代からそれなりの識字率だったが。・・中国のように一部エリート育成、大衆は愚民のままでいろ。というのとは違う。中国に本気で飲み込まれたい奴いる?