
「世論」を「せろん」と言ったら馬鹿にされたんだが
1: 2019/07/26(金) 14:05:18.482
中学だか高校のときに社会科の先生に「せろん」だと教わってから癖が抜けなくて もちろん「よろん」が一般的なのもわかってるが 馬鹿にされるようなことか??
以下、2chの反応
3: 2019/07/26(金) 14:05:56.447
別にどっちでもいいよ
4: 2019/07/26(金) 14:06:04.355
マウントモンキーはどこにでもいるからな 隙を見せたおまえがわるい
5: 2019/07/26(金) 14:06:04.672
むしろせろんの方が合ってる
よろんだと輿論の方が近い
7: 2019/07/26(金) 14:06:22.269
重複がちょうふくでもじゅうふくでもいいのと同じでどっちでも合ってるぞ
6: 2019/07/26(金) 14:06:22.147
リアルで馬鹿にしてくるのは馬鹿だけ
10: 2019/07/26(金) 14:07:49.640
“よろん”だと与論とごっちゃになるので “せいろん”と読ませるはずだったのになんか”せろん”になっちゃってる 気にするな
14: 2019/07/26(金) 14:09:14.277
セロンは若干語呂が悪いけどね
17: 2019/07/26(金) 14:09:59.514
どっちの読みでもあってる
最近だとニュースでせろん言ってたりする
15: 2019/07/26(金) 14:09:45.862
つまり馬鹿にされる筋合いはないということだな ありがとう そいつボコってくるわ
16: 2019/07/26(金) 14:09:46.420
知ったかぶりで指摘するやつが一番恥ずかしい
18: 2019/07/26(金) 14:10:10.438
せろんで良いよな
19: 2019/07/26(金) 14:10:11.833
普通せろんの方で言わないの?
俺もいつの間にかオッサンになってたってことか
21: 2019/07/26(金) 14:10:28.824
早急→そうきゅう
重複→じゅうふく
この読み方されると未だにちょっと引っかかる
23: 2019/07/26(金) 14:12:09.397
俺も現社の教師がそう言っててそっちに慣れたわ
27: 2019/07/26(金) 14:19:28.702
世論が正しいとか聞いた
28: 2019/07/26(金) 14:23:21.907
どっちでもいい
24: 2019/07/26(金) 14:12:13.664
>>15
そうだぞ
壁ドンは隣の住人がうるさいから威嚇のために壁殴る事だし ロリコンは少女が大人を好きになった時に自分が幼い事にコンプレックスを抱く事だ!
ボコってやれ
25: 2019/07/26(金) 14:13:43.893
何も殴ることは無いだろ
平和的にな
13: 2019/07/26(金) 14:09:00.274
こんなうんこ漏らしちゃったぜ的なミスも許せるようになりたいよな人間だもの
この2chスレまとめへの反応
そんな事言う奴には
世論(せろん)と世論(よろん)を
どう書き分けるか聞けば良い
どっちも正解ってのを理解出来ないのが一定数居るよな
せ‐ろん【世論】
世間一般の論。せいろん。
よ‐ろん【輿論・世論】
世間一般の人が唱える論。社会大衆に共通な意見。中江兆民、平民の目さまし「輿論とは輿人の論と云ふ事にて大勢の人の考と云ふも同じ事なり」。「―に訴える」「世論」は「輿論」の代りに用いる表記。
広辞苑第六版より引用
そこまで笑うようなことでもないけどそれくらい知っとけよな知識なのも確か
開き直ったらただの無敵の人みたいなもんだぞ
読み方も、言葉も時代で変化していく
読み間違えも多数派になるとそちらが正しい読み方になる
引っ掛け問題で間違えた奴が多かったらそれも正解になるかって言ったらならんだろ?
誤用を正当化してるのは間違いを認められない顔真っ赤な思考停止のクルクルパーだぞ
輿論(よろん)、世論(せろん)だろ。
年齢によるかもなぁ
40代のおっさんが小学校のテストでよろんって書いて×貰ったって話を聞いたことあるわ