
このアートの意味がわからない人はアスペらしいwwwwwwww
これらのイラストを「希望」と見るか、「絶望」と見るか。
現代社会は闇に覆われているとか、生きづらいとか。そんな批判をすることは簡単ですが、見方を変えれば面白みを見出すことだってできるかも。
Francesco Bongiorniさんが描いた作品は、見る人によって感じ方が違うでしょう。それを希望とみるか、絶望とみるか。あなた次第です。
http://news.livedoor.com/article/detail/13353151/
以下、2chの反応
で、どういう意味?
向精神薬アート
意味なんかいらない 感じるんだ
一枚目は国引き神話か?
アスペアスペ気にしてる人はアスペ
言いたいであろうことはすぐ伝わってくるが、それが合ってるのかはわからない
暇人がジーッと眺めて自分なりの解釈で楽しむ系?
>>19
水泳自由形(フリースタイル)
わからないからアスペ認定でいいや
芸術とか意味を考えて見るようなもんじゃない
>>18
登山道整備か
>>18
今の段を塗ったらどうすんだろな。
誰にでも分かるように描きましょう
6点
>>24
何度も見たわこの手の絵
>>24
もはや陳腐だな
うん、わからんw
自分だけ理解してどうする?伝わってねぇよ
涙が止まらない、全米が泣いた
>>37
1番だけを追い求める格差社会への警鐘
>>41
おれもこれだけなんだろって考えたけど たったの1行での説明が的確すぎて鳥肌立った
>>37
1番が突然キレて無差別テロ起こしたとか?
>>37
二位じゃダメなんですか
>>37
全米が震撼したあの映画がついに日本上陸
>>37
ゴジラのパクリにしか見えんかった
>>37
NHKが暴走
>>37
2を探すゲーム
>>37
ゼロサムゲーム化した資本主義社会への警鐘(白目)
>>37
フクシマ1
>>44
この赤ん坊もこのおっさんみたいになるのか …という絶望を表しているの?
>>44
気づいたのはおっさんの尻と、おっさんの禿げ頭は同じくらいキモイ。
ちょっとカツラ作りに行くわ
>>73
船頭多くしてなんたらかんたら
>>73
チームで頑張っていたと思ったら仕事が完成した時には 左下の2人だけがカップルになっていた現実
>>73
民主主義
>>73
大きな仕事をみんなで仕上げる 各々自由にやってるように見えて実は全体主義が完成されつつある
いずれにしろ何度も繰り返される
ちっともわからん
え、希望か絶望なの?これ なんの感想も無いんだが?
希望や絶望を表してるとは思えない 記事書いた奴感性狂ってるんじゃないの?
他はどうかわからんが
これを『希望』と捉えるやつがいたらそれこそどうかしてると思うんだが、それは俺がアスペだからか 芸術を理解しない下流の庶民だからか まあ否定はしないが
全体的に高いところを追い求めた結果 不幸になる人が増えるみたいなのを感じる
>>112
体育会系が何人束になろうと 理系には敵わない的なものかと思ったけど バーチャルTUEEEしてる奴への風刺なのか
>>136
週刊新潮
>>136
背伸びしたいが
恥じらいもあるって思春期
>>136
膝裏の窪みと背筋の谷がエロい
115 名前: みったん(群馬県)[sage] 投稿日:2011/01/20(木) 10:48:47.34 ID:f+xalvi1P
これの良さを解説してくれ
こんなの5分もあれば描けそうだし、適当に色塗っただけにしか見えないんだが すごい評価高いんだろ?
>>165
人間でないアシカやゾウが描いたとしたら 価値は生まれるでしょ
実際動物が描いた絵が数十万で売買されてるし
>>165
233 名前: みったん(catv?)[] 投稿日:2011/01/20(木) 12:54:48.70 ID:FXFyLwGRP
>>115
まずその絵を見て、暗い感情になった?明るい感情になった?
薄暗い光だけど、温かい感じで、だけど暑すぎなくて ふかふかしたベッドかソファ、そしてサラサラした心地良いシーツに 寝そべってる感じがしない?
まあ、感じ方は人それぞれで、その時々の精神状態にもよると思うけど、この絵の色の配分と配置は、深層心理に働きかける力がある。
そしてそれは、心地よい感覚に近いって点がすごい。
309 名前: やまじちゃん(群馬県)[] 投稿日:2011/01/21(金) 09:36:14.83 ID:lWhiCjOYP
>>233
こういうのを待ってたんだよ
ちなみに>>115は俺がPCのお絵かきソフトで5分で描いたロスコもどきだよ
俺が適当に絵の具塗りたくっただけの絵をそんなに評価してくれてありがとう
337 名前: おばこ娘(不明なsoftbank)[sage] 投稿日:2011/01/21(金) 14:12:35.95 ID:ECer2Hjh0
>>309
お前は悪魔かwww
>>170
なんでこんなコピペ保存してるんだ…
>>170
これ好き
意味はわかるが何を伝えたいのかがわからん、ただの社会風刺ならそれまでだけど
これ希望とか絶望とかそういうアートじゃなくて ただの社会風刺だろって思ったんだけど。
【旗の街】
お互いが歩み寄れば世界平和が実現する
【雲と脚立と女】
山よりも大きい巨大な女
【テーブルでスマホ】
会話を楽しむべき席ですらスマホに釘付けになるという皮肉
【自由の女神】
地球温暖化での海面上昇がアメリカを窮地においやる事を警告?
【ペンキと階段】
自分の世界を描くことができれば高みに登ってゆける
【テニス】
ビジネスはテニス選手をも翻弄できる?
【人の影】
孤独さをトリックアート的に表現
【大波とボート】
一点突破で困難を切り開く
【恐竜とパトカー】
これマジわからん、トランプのAが一番強い的な?
【地面の矢印】
複数の人の意見を聞けば正しい方向性が見えてくる
>>242
1の怪獣は暴走する全体主義。
3のパトカーは調和の象徴。
それが使い物にならない。ポピュリズム批判だと思う。
何も感じない俺はアスペだな
わかるわー
…
わかるわー
オレはむしろこれを書いた人がアスペだと思ったんだけど
この2chスレまとめへの反応
公然と批判することが禁止されてた頃ならまだしも、今となっては感心するところがなければただの察してちゃんにしか見えない
現代アート解するヤツらが激減して、バスキアがウーバーイーツでバイトしながら時折個展開くくらいの世の中がいい感じだよ。作品にとっても。
ポルシェなんか集めるな藤城清治
見る人や時代によって意味や解釈が変わるからアートなんよ
わかるからなんなんだー
2枚目は首吊りにしか見えんかった
ツイッターで良くネタにされる奴が描いてそう
なんだ、ただの「逆張り」したいだけか。
ウーマン村本でも出来る事だぞ。
二枚目は首吊りだなと思った俺はアスペなんだろうな
こんな絵で心が動くようじゃアウトだな 病んでるわ
結局NHKの一人勝ち・・・かと思った。
猿のはクセぇ
言えることは
どの絵も 不快で気分悪い 吐きそう
スマホ弄ってるのはそのままだと思うけど
106の絵は真中の女性の足が無いのに皆そっぽ向いてるって事?
後は説明観ても釈然としない
※8
確かにそれっぽいね
脚立も使われたりするアイテムだし
天に召されるって感じは各国共通ぽいし
雲も縄を誤魔化す表現の可能性あるし
上昇の付加イメージでもあるだろうし
現代アートって「意味が分からないことに価値がある」風潮があって
気持ち悪い
ほんとに週刊新潮の表紙みたいで草w
脇に作者の解説も書いておいてくれ
IPPONグランプリ アートで一言のお題。
>>108
やったね!異世界転生できるよ!!
こうだろ
アスペ「このアートには確固たる意味があるに違いない」
かばんでテニスはモックンがやっとったな
>人間でないアシカやゾウが描いたとしたら 価値は生まれるでしょ
>実際動物が描いた絵が数十万で売買されてるし
かと思うと、数百万年の自然の年月しか生み出すことのできない
そんじょそこらには転がってないウィドマンステッテンの隕石結晶の
スライスなんてのは、あんなにきれいなのに数千円の価値しかないんだよなあ。
人類じゃ作り出せないというのに。絶対に。
人工ダイヤモンドの方が高いのはなぜなんだろうか。
意味ありげに見せて作者しか分からないのが芸術
文学ですら学校の試験問題になると作者の意図とは関係ないのが正解になる
アーティストって別に絵のような世界体験ないよな
風刺画に希望も絶望もないだろ
おもしろく例えたかったから描いただけ
仲間内でこの絵は意味はこう!解釈の仕方はこれ以外認めない!!と決めておいて
よそ者が違う解釈したらぶっ叩いたり笑いものにするための道具でしょ
独りよがりの勘違いアート。見飽きたよ。
時計業界ってさ、昔は確かな正確性と防水性でブランドを築いたんだけど
それがもう2000円でもできるようになっちゃって「高いから高いの!」路線にいっちゃったじゃん
「やつら情報を食ってる」ってあれ
絵画の価値も 限られた人しか生産できなくてコピー機もなかった昔は本物だったんだけど
今はそれと同じだよ
昔の精神系のお薬のポスターみたいだし、某雑誌の表紙って感じ、共通するものがあるんだろうな。
悪いな、みんな。どうやらオレはアスペクト比だったらしい。
絵がわかってる奴の頭の中ってこの程度だったのか?
浅ーい思考をこねくり回して深く見せようとしてるだけ
女が雲に頭突っ込んでるやつだけど、
「Heads in Clouds(物思いにふける。恋にまどう)」
みたいなことわざがあるのよね。
他のやつも、実はことわざにかけてたりしない?
まあうん「人と直接話せる場で みんなスマホを見てる けしからん」!系は
そんな陳腐なものを今更さかしらに出すなんてセンスとか思考力とか遥か下にいそうって感じがしちゃう
こんなこというのもなんだけど
待合わせ
雲隠れ
ソーシャライト
自由からの逃走
ラバーマウント
バックボレー
秋深し
ブレイクスルー
大企業
join up the dots
ケツマン
適当・・・
最初に○○じゃないやつはバカから始めるヤツにろくな奴は居ない
精神的脅迫だったかな?反論するヤツは馬鹿だと最初からレッテルを貼っておく事で
同意を引き出す手法だよ
こんなヤツとは会話する価値は無い、同じくこんなスレ立てる奴の評価する絵も価値は無い
※7
村本は顔や名前を世間に晒しているので
「俺達(ネット民)と一緒」とした方が良いかと
絵じゃん
自分でもかける
5分でかけるとか言ってる人いっぺんやってみたらいいと思う
数メートルかけ数メートルの作品
部屋が大惨事になるから
心に病を持つ人の絵かな?
中二病が書いた絵だろ
こんな何処の誰が描いたか解らん風刺画でアスペ判定って
生まれた場所で考え感じ方が全部変わるんだよ
「湯水の如く使う」の意味が日本と乾燥地帯で反対になる事すら解らんか?
二枚目は「大きな『ちょろぎ』が食いたい人」にしか見えん
アートというか只の風刺
しかも表現がヘタクソ
俺より確実に絵が上手いな
その程度の感想
※35
待合わせ
雲隠れ
ソーシャライト
は合ってそうだし書きても上手いと思う。
他は何か風刺っぽいけど伝わらなきゃ意味ないよね
だったら絵に作者の説明書でも書いとけよ
現代アートなんてチラシの裏の落書き程度の価値しかないのに
登山はわかりやすい
結局人が入らないほうがきれいなんじゃない?って意味も出てくるよね
むしろ、「わかる」って言ってるやつがアスペな気がする。
わかった気になって話すから後々辻褄が合わなくなっていってそう。