
26年生きてきて「様」という漢字の書き方をずっと間違えていたことに今気がついた
1: 2018/09/03(月) 15:12:50.141
右側の上と下分けて書いてた
以下、2chの反応
3: 2018/09/03(月) 15:13:53.086
ああなるほど
6: 2018/09/03(月) 15:16:29.781
羊
求
7: 2018/09/03(月) 15:16:33.572
試しに書いてみたら>>1と同じ書き方だった
12: 2018/09/03(月) 15:20:54.442
>>8
嘘だろ
10: 2018/09/03(月) 15:19:11.850
美ならそうだもんな
気持ちは分かる
11: 2018/09/03(月) 15:19:41.678
最初にズーッと縦線引いちゃったら絶対バランス悪くなるって
16: 2018/09/03(月) 15:23:56.082
俺も分けて書いてた
羊をはねるのが正解なのか
21: 2018/09/03(月) 15:27:30.500
分けるだろ普通
23: 2018/09/03(月) 15:29:50.798
子供の頃しばらくはそう書いてたわ
25: 2018/09/03(月) 15:31:13.550
様なんて葉書とか人様に見せるものに書く文字なのに恥ずかしい奴らだな
27: 2018/09/03(月) 15:35:25.948
焦って自分で書いたら1本だった
28: 2018/09/03(月) 15:35:33.363
つい最近「論」の右下部分が冊じゃないことに気付いたゾ
31: 2018/09/03(月) 15:39:26.299
>>28
見た目には横棒が貫通してないだけ…だよな 成り立ちから見てどうなのかは知らない
38: 2018/09/03(月) 15:58:02.279
>>37
崩し書きしただけですっていう言い訳が出来ないから繋げなきゃダメ
この2chスレまとめへの反応
なるほど、それは書きあがってしまえば分からないよね。
自分は嫁に行った妹の家に年賀状余計な文章入れて書いたんだが、妹からメールが来た。
妹の右側朱じゃないし分て字は上が開くし横って字の黄色は田んぼじゃなくて由だからって…。
株やってるからかな毎日。ずっと朱だと思ってた。
手書きって場面まずないから生きてけてる。
様なんて漢字の書き順うんぬんを習うような頃から教えられる字だから
自然と縦一本で書くことをやらされて覚えると思うんだけどなぁ
37のように、昔は分けて書いてたんだよ。新字体になるときに合わせるようになったんだとおもう
俺も最近なにかの番組で様を書いてる所を見て初めて知った
昔は分けてた。言葉の意味も変わるし書き方も時代とともに変わる。
ずっと貫いて書いてた俺としては、逆になぜ分けて書いてるのか判らん
永は目上の方用の書き方で水はそれ以外って、ばっちゃが言ってた。
「様」の旧字が「樣」で上下に分かれてるから、その書き順が新字体になっても世間に残ってるのかもしれん
※1
あんたやべーよ
!!!
なんだ?コノ旧字体のカッコよさは!!!
おっさんだけど、知らんかった!!!
今後、当たり障りの無い書類には『樣』(当たり前なのかもしれんけど、ちゃんと、フォントもあるのネ)を
使う事にするよ・・・
いやぁ~