
中国の中学入試の難易度www
以下、2chの反応
2: 2021/05/15(土) 08:13:42.59
くっそ簡単で草
3: 2021/05/15(土) 08:13:48.70
面白いな
4: 2021/05/15(土) 08:13:49.64
定規持っていけば楽勝やん
5: 2021/05/15(土) 08:14:33.90
小学校低学年の問題だろ
6: 2021/05/15(土) 08:14:37.76
机+兎-亀で80cm
机-兎+亀で50cm
2机で130cm
65cm?😟
9: 2021/05/15(土) 08:15:24.84
75じゃない?
19: 2021/05/15(土) 08:22:10.03
50たす15で65
8: 2021/05/15(土) 08:14:58.26
方程式?
10: 2021/05/15(土) 08:15:42.03
難しいやん高校レベルやろこれ
16: 2021/05/15(土) 08:18:50.89
中学生レベルやな
解けるんやろうけどワイ頭が考えることを拒否してる
何中学の問題なん?中国の中でどのレベルなのか気になる
20: 2021/05/15(土) 08:23:40.55
>>18
30?
この2chスレまとめへの反応
日本の名門中学の入試はもっと難しいだろ
方程式なしで解くにはひらめきが必要だな。
攻略法知ってて解く人の方が多いだろうけど。
足して130だろ→ん?
んんん…?→解説ポチー
これがワイの脳みその限界
亀の大きさ0に仮定しちゃえばいい
よし
また一つ賢くなったんでコイてくる
片方だけの靴は無価値だから0円 キモい坊主が持ってる売却済みの束は値が下がるから4-1=3円 キモい坊主が履いた中古の靴は価値が半減として5円 キモい坊主はオシャレしてややキモさが減って5+1=6円 束は実は二束だとおまけで4円になってるから一束だと3円
3+5+6+3=17 この辺が現実
※6 さすがアホ
※1
難しいだけで地でアホが多いけどねw
ウサギと亀の話って亀が良いとか言われるけど
実はウサギの方が良いって話やで
小学校入試なら難しいだろうけど小6なら全然解けるレベル
日本の有名私大や中高一貫よりは簡単かなあ