
工事現場で交通整理に怒鳴り散らす車カス発見される。事故渋滞でひっくり返ってる車にも言えよ
たくお @takuo0209
工事してたらキチガイきた
動画
http://2ch-matomenews.com/wp/wp-content/uploads/2021/05/5hu64.mp4
以下、2chの反応
16: 2019/11/17(日) 18:14:03.33
見てみたら、どこにでもいるレベルで大したことなかった
17: 2019/11/17(日) 18:15:17.11
これ警備員が侮辱罪とか名誉毀損で提訴したら勝てるんちゃうの
47: 2019/11/17(日) 18:35:11.00
もっとも社会的地位の低い職業
66: 2019/11/17(日) 19:08:05.10
こういう奴らって
土方には怒鳴れないヘタレ
3: 2019/11/17(日) 18:04:35.93
>>1
これはヒドイ
タイミングよく動画が撮れてるのスゴい
6: 2019/11/17(日) 18:05:29.64
>>3
何周かしてたんじゃない?
22: 2019/11/17(日) 18:18:47.66
>>6
2回目らしい。 で
>ゆーき
やっぱり一人目のガードマンの時の 何で俺で止めるんだよ!うしろでもいいだろ! が一番やばかったですね。
ってのがあったらしい。
5: 2019/11/17(日) 18:05:07.63
こんなわかりやすいDQNは良いな(笑)
13: 2019/11/17(日) 18:13:09.00
オレなんて誘導してくれる警備員に軽くだけど会釈するわ
88: 2019/11/17(日) 19:53:30.70
>>13
丁寧な警備員さんには手ぐらい挙げておくと皆幸せだよな
窓閉めたまま「ありがとねー」って声に出す事もある ただし、チンタラチンタラ進めなのか止まれなのかどっちつかずの誘導したり 背中向けたまま車きてんの気づかずボサっと工事の様子眺めてるバカもいるから轢いたろかコイツって思うこともある
158: 2019/11/17(日) 22:30:05.96
>>88
「ありがとねー」の時点で上から目線な言葉だな
178: 2019/11/18(月) 00:06:54.50
>>158
まあ上だわ申し訳ないけど
19: 2019/11/17(日) 18:17:28.10
このバイトしたことあるけど車から普通に缶とかタバコ投げられた 20年以上前だが
27: 2019/11/17(日) 18:21:43.06
>>19
今でも居るよ
大田、品川の海側の都国道で工事してると神奈川方面から来たのが空き缶投げ込む
20: 2019/11/17(日) 18:17:51.36
俺が警備員なら逆に怒鳴り返すけどな
挑発して警察呼んで業務妨害で終わり
25: 2019/11/17(日) 18:20:47.86
>>20
働いたこと無さそう
24: 2019/11/17(日) 18:20:27.29
>>20
警備員なんて下請けだろ
元請けの建設屋から契約見直しされて痛い目見るのは警備員側だ
40: 2019/11/17(日) 18:28:54.80
>>20
やってもいいけど警備会社ごと切られて終わりだよ 相手も出来ないのわかってて怒鳴り散らしてるわけだし
151: 2019/11/17(日) 21:38:26.79
>>40
そうでもねえよ
やり方によるけど
最近はドラレコがあるからケンカするにしてもやり方には十分注意した方がいい
28: 2019/11/17(日) 18:22:36.51
俺も前に怒鳴ったよ。
赤旗(止まれ)を振らずにどっちか迷うような合図しようとしてたから「ちゃんと振らんとわからんだろが」て
59: 2019/11/17(日) 18:56:04.65
>>28
ほんとそれ
31: 2019/11/17(日) 18:23:28.78
気持ちは分からなくないわ
少なくとも昼間交通量の多い場所は夜に工事しろと思う
32: 2019/11/17(日) 18:24:43.00
>>31
それで夜間手当で人件費が上がって水道代ガス代電気代が上がるとお前みたいなやつがいの一番に文句を言う
33: 2019/11/17(日) 18:24:52.65
スーパーのオープンで優先道路の通行車両を止めてスーパーから退場する客を優先させた警備員はムカついたから怒鳴った。
35: 2019/11/17(日) 18:26:23.49
旅先で立ち寄った居酒屋の隣に座ってた人が 会社を定年退職後に交通誘導員を始めたおっちゃんだったんだけど 一日30回は暴言吐かれるとか言ってた 道路工事に対するヘイトを一身に受けとめるサンドバック的な役目もあるらしい
あと大型トラックで、わざと排気ガスをぶちまける嫌がらせもあるらしい旅先で立ち寄った居酒屋の隣に座ってた人が
81: 2019/11/17(日) 19:30:56.26
>>35
旅先で立ち寄った居酒屋の隣に座ってた人にお疲れって言っておいて
45: 2019/11/17(日) 18:33:08.41
ジジイの警備員がわけわからんタコ踊りしていたら怒鳴るだろ 片側交互通行で警備員の誘導が下手くそだから、前から車来ちゃって身動き取れなくなったた時は怒鳴りつけたわ
34: 2019/11/17(日) 18:26:17.79
数ヵ月道路警備やったけどこういうキチガイざらにいる 免許取り上げた方がいい
223: 2019/11/18(月) 11:39:36.40
たまに職場で一緒になるけど
警備員には気の優しいのが多い
こっちも底辺仕事なのですぐに解り合える
誘導されてる側で従わないやつには 中途半端に上級気どりなのが多く一番タチ悪い
132: 2019/11/17(日) 21:02:11.02
ウンコ漏れそうな時は分かる
10: 2019/11/17(日) 18:08:47.64
ウンコが漏れそうで余裕が無い人かなと思えばそんな腹はたたんよ。
ウンコ漏れちゃったじゃないどーすんのコレでおけ
この2chスレまとめへの反応
学生時代バイトでやってたけど、片交無視して突っ込んでくるカスも居るから気をつけろと講習でも言われる
んで実際遭遇したこともある
逆に真夏のスーパーの駐車場とかではジュースくれるおっちゃんも居たりする
合図が分かり難かったとか言って突っ込んでくる奴は安全運転義務違反。
前方の安全確認が出来なければ一旦停止するべき。
自分が正義だと勘違いしてるガイジ
別にケービーンなんていらんけどな。
行けたら行くだけ。
誘導とか合図分かりにくい警備員いるのなんとかして
トラック運転手に空の弁当箱投げられた事思い出した!
何もないのに急に怒鳴る人は、多くは役員とかえらいさんが多い。
素人だと工事期間とかしらないし
俺が警備員なら逆に怒鳴り返す!!やり方による!!! こいつの引きこもり感が凄い
ホンダのヤッスイ東南アジア向けの奴やんけ
※4
ケービーンてなにw
感情コントロールできない人間は事件事故を必ず起こす
※1
同じく交通誘導のバイトをしていて、片交無視して突っ込んでいくアホを見たことがある。
見事に衝突事故を起こして、車が大破していた。
これって、写ってないけど、手前数キロの渋滞やねんで。多分。
気持ち分かるわ。「昼間に工事すなーーーー!!!」って事やわ。多分。
バブル前は、昼間の交通に迷惑かけない様にって事で、皆、夜間工事してたけど、バブル後は民間も役所も、どこも体力なくなって死にかけて、皆、ガードマンの深夜割増払えんようになって、それからは、皆、居直って、「へッ!何が悪いんねん!お前らも水道なり電気なりガスなり道路使うとんのと違うんか! へっ!」と言わんばかりに堂々と主要道路のど真ん中で工事やっとんねん。
こういうやつは迷惑だし死ぬべきだな
工事の穴とかに落ちて死んだらいい
DQNって前頭葉が小さくて感情の制御が出来ないんだよね
しょうもない事で直ぐキレる
交通誘導してるオッサンが工事してる会社の人間と思い込んでいる精神異常者
皆でこいつが事故るようお祈りいたしましょう。
ナンバープレートと顔晒して、ネットから永久にリピートされてしまえばいいんだよ。
こういう一番たちが悪い連中は永久にネットでさらされ続けるべきだね。
ついでに警察にもマークされて、徹底的に職質、車停止の嵐を食らわせるべき。
工事や建設で警備員を配置するには、警察に「道路使用許可」を申請しなければならない。
故に、元請けの直で受注するのが殆どです。何故かと言えば、下請け会社の下に入ると「安パト」や「災防協」で、下請けの都合の良い警備に成りかねない。その結果、人身事故でも起きればその年は入札不可になる。もちろん、現場監理者(所長)以下若い監督さんまで左遷。場合によっては首が飛ぶ。
警備計画書も見れない二次下請や孫請けごときが、気軽に声を掛けれたのは昔の話。
支店長や本店部長クラスの「安パト」では、警備員が順路や警備計画を説明する。
なので「あの二次請が、警備の邪魔をして非常に危険」と言ってやれば、直ぐに入れ替え。
ダンプや運送屋も即入れ替え。「危険の根」は続座に根源からブチ切ります。
まぁ、ゼネコン直下に入れる下請けにそんなアホは居ないけど、それ以下の「吹き溜まり」には
たまに居るよね。ただ、少なくとも、清水、大成、大林、西松、鉄建、熊谷、鹿島あたりの二次請けは、現場作業委員でも普通に「土木1級、2級」持ってます。うちの会社の作業員も普通に持ってるし。
文句言うバカは、その工事のおかげで快適な日常生活が送れる事がわからんのかな。
そもそも警備員は工事の責任者じゃないのに、文句を言う相手を間違えてるって何故気付かないんだ?
やっぱバカの思考回路ってそんなもんなのか
>>1無視しても法的に何の問題もないかんね、てか交通の警備員には
法的な権限は無い、逆に従ってて事故を起こしても
警備員も警備会社も責任を取らないしさ
だから、運転者の正しい自己保護は、警備員を無視して、自分の目で確認し
警備員がとめても、安全だと判断したら行くし
警備員が行けと指示しても、無理だと判断したら行かないが正解。
派遣の警備員にいっても何の意味もねえよ
親会社に電話しろ