【画像】人前では恥ずかしい『きらい箸』お前らまさかやってないよな?

生活/雑学系2chスレ 15


人前では恥ずかしい「きらい箸」一覧 お前らまさかやってないよな?

以下、2chの反応

4: 2017/11/25(土) 08:34:57.15

普通にやらない事ばかりだった

5: 2017/11/25(土) 08:35:24.81

>>1
いくつか本来の箸の使い方があるな

540: 2017/11/25(土) 20:02:58.39

>>5
スプーン以外の役割ができるのが箸の凄いところだからな

14: 2017/11/25(土) 08:36:52.17

刺す、すくう、かき込むは箸の使用法だが

520: 2017/11/25(土) 18:31:52.78

>>14
だよな
箸を発明した人は刺して食べちゃダメって現代のマナーに間違いなく驚くと思う

3: 2017/11/25(土) 08:34:10.37

箸に付いたマヨネーズとかをつい舐めちゃう これもダメだよね?


20: 2017/11/25(土) 08:38:12.69

>>3
ねぶり箸だっけ
つか納豆とか難易度たけえわ

6: 2017/11/25(土) 08:36:01.47

里芋を刺し箸するのは許せよ

348: 2017/11/25(土) 13:34:59.89

>>6
練習しろよ
こういうのはぼんやりしてても直らないからな 直さないと体の使い方を忘れちゃうぞ

537: 2017/11/25(土) 19:58:17.01

>>6
一回箸で半分に割ると持ちやすい

542: 2017/11/25(土) 20:14:56.64

>>537
小さい里芋だと割ろうとして挟んだ時点でもう滑る どうしようもない場合というのはあるんだよ

12: 2017/11/25(土) 08:36:37.52

今でいう俺ルールみたいなもんだろ
気に入らないからダメって風潮にしようっていうヤツ

17: 2017/11/25(土) 08:37:59.25

>>12
明らかに持ちにくいのはともかくオペレーション多様性を失ったらそりゃフォークとナイフでいいやんとなる

275: 2017/11/25(土) 11:57:13.89

>>12
マナーとしてどのくらい根付いているのかすら分からんけど、俺ルールが拡大されたに過ぎないよな

518: 2017/11/25(土) 18:24:05.56

>>275
マナーと俺ルールの区別くらいできないと大人として流石に恥ずかしいよ 時の為政者の俺ルールが今のマナーだとでも思ってるの?

117: 2017/11/25(土) 09:13:50.46

>>12
普段の内輪飯ならともかく、ちゃんとした場でこんな食い方してたら笑われるのはお前だぞ

常識として知っておくのは当たり前、俺ルールガーと噛みついてるお前の方が頭おかしい

156: 2017/11/25(土) 09:38:01.37

>>12
昔からあったと思うよ。
俺はばーちゃんによく言われてたから。

476: 2017/11/25(土) 17:27:30.97

>>156
ダメなこととしては特に教わってないからわからんが 正しい箸づかいみたいなのはよく言われたからこの例に出てくるようなのは基本やらないよな

酔っぱらうと振り上げ箸やりそうになることあるけど

16: 2017/11/25(土) 08:37:38.99

旦那が寄せ箸をする人で
面倒な性格なんで注意しなかったら見事に子供に移った 早めに直す事は必要だわ

21: 2017/11/25(土) 08:38:13.34

突き立て箸以外はやってないな、あれは合理的だからついやってしまう

23: 2017/11/25(土) 08:39:39.83

いつも渡し箸だけはなんでダメなのか理解できない 箸置きなんていつもあるとは限らないだろ

31: 2017/11/25(土) 08:43:06.33

>>23
つまり箸置きがあるレベルの場面でのマナー

340: 2017/11/25(土) 13:22:45.80

>>23
渡し箸って禁じられてるのは食事中の渡し箸だけだから、洋食のナイフとフォークを揃えて 皿に置くのと同じで、食事が終わったことの意思表示だと思ってたわ

逆に嫌い箸には無いけど、茶わんに箸を載せるときに自分から見て横に渡すのはOKで縦に置くのはNGって親から教わったぞ

箸を置くのは利き手から弓手に持ち替えてまた利き手に持ち替えた三手で横に置けって 利き手から直接茶わんに置くと縦に置くことになってそれはダメだと

26: 2017/11/25(土) 08:41:03.65

箸って刺せる形状してるから、当初は刺し箸はOKだったんじゃなかろうか いつからダメになったのかも気になる

30: 2017/11/25(土) 08:42:13.75

俺は「迷い箸」ってのをよく注意されてたな、トップの画像に出てる「移り箸」ってのの最初の料理に手をつけてないバージョンだと思うが

32: 2017/11/25(土) 08:43:11.40

しょーもない作法に縛られて飯を楽しく食えない奴は人生損してる

514: 2017/11/25(土) 18:17:22.73

>>32
他人が不快に思う行為ないがしろにして 楽しいも糞もあるか 利己主義かよ

34: 2017/11/25(土) 08:43:42.07

俺はビジネス関係の先方と始めてご飯食べるときは結構マナー意識してるな。 酒も進んでこちらに気を許したなってタイミングで不意打ちで両目に1本づつ突き刺す。

53: 2017/11/25(土) 08:48:11.77

>>34
φ(..)メモットコ

56: 2017/11/25(土) 08:49:07.29

>>34
後半どうした

249: 2017/11/25(土) 11:20:17.18

>>34
想像してワロタ

40: 2017/11/25(土) 08:46:04.85

やらないことばかり
きちんと躾けられてるもんだな

48: 2017/11/25(土) 08:47:28.97

>>40
差し箸やらない?
おでんとか?

422: 2017/11/25(土) 15:56:06.89

>>48
やらないよ
他人がやっても別になんとも思わないけど自分はやらない

41: 2017/11/25(土) 08:46:21.00

そもそもちゃんと箸持てないやつが多いし

60: 2017/11/25(土) 08:50:49.23

箸もてないやつは基本の持ち方が出来てないからこの行為以前の問題 まぁ別に箸がちゃんと持てなくてもいちいち気にすることもないけど


44: 2017/11/25(土) 08:47:10.46

渡し橋は外食とかで箸置きないトコだったら仕方ない せめてちゃんと紙袋に収まった割り箸出してくるトコだったら 袋を折りたたんで箸置き代わりに使えンだけどな

マナーはTPOで変わるから、臨機応変で 他人に不快感を与えないって基本押さえてりゃイイんだよ

33: 2017/11/25(土) 08:43:24.22

別に日頃からしなくていいけど かしこまった場所で役に立つ

エリートさん「この問題が解けない人は地頭が悪いらしいですね」
引用元 Twitterエリート「この問題が解けない人は地頭が悪いらしいですね」 Tomoya Fukawa @Fukahire1...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:af1809c02

    殆どやらないものだったわ
    まぁ家で飯食う時とかは刺し箸とかしてることもあるだろうけど
    「かしこまった所で注意できるように覚えとこう」レベルでいいのよこんなのは、一般常識レベルではない

    0
  2. 名無しさん ID:ea10a5af5

    持ち方がヘンな人って意識低い上に教育受けてないだなって思う

    0
  3. 名無しさん ID:c96cb683a

    チクタクの迎え箸は?

    0
  4. 名無しさん ID:34e809c41

    持ち方は、単に怪我や障害の可能性もあるってことぐらいは把握しとけ
    知ってさえいれば防げる嫌い箸の方こそ、キチンと躾けられてない人がやらかすんだよ

    つか刺し箸擁護派は、箸が痛むから止めれ
    使い捨ての箸ならいいけどさ

    0
  5. 名無しさん ID:9c64f41b4

    先が平らになっててナイフやスプーンのように使える箸
    なんてものも堂々と売り出される時代に何言ってるんだって感じ
    とどのつまり考え方が古いだけなんだよね
    「見た目が不快」からでなく「箸としての使い方じゃない」
    という理由でマナー違反にしてたりする事の何と多い事か

    0
  6. 名無しさん ID:75db2d6d2

    ばあちゃんとカーチャンにしっかり躾けられて良かったわ

    0
  7. 名無しさん ID:4787d6f47

    ※5
    マナー守ってる人から見ると守ってない人は行儀悪くみえて見た目が不快に見えるという前提がある。
    特別な箸はマナーを破るために作られたのではなく、特殊な状況下で利便性を求めるために考案されたと考えるのが普通で、普通の箸のマナーは関係ない。
    思考の飛躍のせいでナチュラルに詭弁を使うくせがあるから気を付けた方がいいね。

    0
  8. 名無しさん ID:4533747cb

    マナーを必死に否定するやつって何なんだろう

    0
  9. 名無しさん ID:a0be1daef

    ※5
    >先が平らになっててナイフやスプーンのように使える箸
    それは”箸のようなもの”なので、使い方が異なってもいいだろ

    で、横箸以外に「箸としての使い方じゃない」が理由になっているものってどれさ?w

    根本的に理解出来てないだけじゃないか

    0
  10. 名無しさん ID:7df37152f

    かき箸しないとこびりついたご飯食べられん。
    器用さが大事なんだな

    0
  11. 名無しさん ID:98b97af4c

    あまり知られてないが箸は古代中国の携帯武器(暗器)だから
    10本程度懐に忍ばせて投げる、刺すという使い方をしていた
    嘘だが

    0
  12. 名無しさん ID:1e2a1a834

    うるせえ んなこたいいから働け

    0
  13. 名無しさん ID:fc2f9f84a

    箸置きがない場面なんてざらにあると思うが……

    0
  14. 名無しさん ID:2f9888cad

    拾い箸なんてマナー以前にやる方が難しいだろ
    皿に置いて渡す(受けとる)方が早いし楽
    どんな状況でこんな無意味な事やるんだ?
    アホなのか?

    0
  15. 名無しさん ID:62b72ef60

    箸の持ち方・使い方で育ちや国籍疑われるレベル

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×