
邦画のクソさを端的に表したコピペが話題に
邦画「パラサイトが評価されたので俺らもアカデミー賞の1つや2つ取れると思う」
https://swallow.5ch.net/test/read.cgi/livejupiter/1581383968/
309 名前:風吹けば名無し :2020/02/11(火) 10:43:56.82 ID:HPhArDzT0
薄暗い食卓
父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ
娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン
母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ
母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」外の電車ガタンガタン犬ワンワン
場面変わっていきなり外の景色
道路の車の爆音エンジン音ブオオオオオオオオオオオオオン!!ブロロロロロロロ!!
意味もなく黄昏れながら道歩いてる主人公を遠くから移す(歩いてるだけなのにやたら尺が長い)
中盤の修羅場シーン
父「なんか言ったらどうだ」母「・・・」
父「・・・」母「・・・」
父「・・・」母「・・・」
父「なんか言えって言ってんだろッ!!!」ガシャーンバリーンバキバキドゴォ
クライマックス感動シーン
透明感のある清純派女優「私、本当は寂しかった!!愛されたかった!!」髪振り回しながら汚い泣き顔
以下、2chの反応
4: 2020/02/11(火) 12:50:48.74
昔からあるコピペ定期
9: 2020/02/11(火) 12:51:58.56
分かりすぎる物心ついたときから苦手だわ
65: 2020/02/11(火) 13:02:58.24
食卓シーンのBGMないあの感じくっそわかる
72: 2020/02/11(火) 13:04:18.01
父「最近どうなんだ」娘「別に…」カチャカチャ
娘「ごちそうさま」母「まだ残ってるじゃない」娘「食べたくない」換気ファンの音ブゥーーーン
母「ちょっと恵美子!」娘「…」スタスタスタ階段タッタッタ
母「もう、あなたからもなにか言ってください」父「そういう年頃なんだろう…」
息子「あーーーーもううっぜえんだよおおおおお!!!」ガチャーン
これもありがち
13: 2020/02/11(火) 12:54:15.17
長い尺でゆっくり役者映した方が事務所やスポンサーにウケるからね
15: 2020/02/11(火) 12:54:39.55
最近のは
走り回って
叫んで
政府の陰謀で
なんとなく解決して
でもこの国は変わらない…
みたいなのばっか
18: 2020/02/11(火) 12:55:18.92
>>15
例えば?
21: 2020/02/11(火) 12:55:54.27
>>18
AI崩壊
26: 2020/02/11(火) 12:56:58.38
>>21
ほーん、でおもろいんか?
31: 2020/02/11(火) 12:57:58.25
>>26
面白いで
この脚本書いた奴のコンピューターの認識が スーパーマン電子の要塞辺りで止まってるやろ感がすごい
40: 2020/02/11(火) 12:59:17.61
>>15
これ
結果80年代ハリウッドの劣化版みたいな出来ばかり
16: 2020/02/11(火) 12:54:52.12
単純に脚本が悪い
あと演技とテンポ
17: 2020/02/11(火) 12:55:16.21
こういうのって確かに目に浮かぶけどこういうのって過去の巨匠の手法なんか?
20: 2020/02/11(火) 12:55:39.11
出てるのが一番の問題だろ
ろくに演技学んでないスタイル悪いちんちくりんアイドルってお遊戯会と変わらんでしょ
22: 2020/02/11(火) 12:56:02.19
邦画はやたら薄暗いイメージ
23: 2020/02/11(火) 12:56:34.21
やたら画面が暗い
74: 2020/02/11(火) 13:04:35.37
主人公「あああああああああああああああああああああああああああああああ!!!!!!!!!!!(ブリブリブリブリュリュリュリュリュリュ!!!!!!ブツチチブブブチチチチブリリイリブブブブゥゥゥゥッッッ!!!!!!!)」
172: 2020/02/11(火) 13:13:10.94
アクション邦画ってなんでもかんでも叫ぶよな 実写キングダムの山崎賢人とか
201: 2020/02/11(火) 13:15:07.14
やかましく叫ぶだけなのを感情をむき出しにした演技だと思ってるのか最近ちょいちょい見かけるけどあれほんと不快やわ 特に若い男の役者
32: 2020/02/11(火) 12:57:58.63
日本人て演技下手なんかな
43: 2020/02/11(火) 12:59:36.74
>>32
一時期は劇団出身の演技が良いとされていたからクソみたいなオーバーアクションが流行ったんや 今は柔らかくなってきてるで
180: 2020/02/11(火) 13:13:42.44
>>43の言うような日曜劇場に出てる歌舞伎役者みたいな過剰な表現も題材によってはアリやけどな
180: 2020/02/11(火) 13:13:42.44
>>32
演技の良し悪しについては文化の違いもあって 一概に比較できない部分があるからなんとも言えない
45: 2020/02/11(火) 12:59:40.76
海外の映画は文化が違うから演技下手かわからない
邦画は下手やつが1人いると台無しになる
35: 2020/02/11(火) 12:58:55.22
告白って映画はめちゃよくできてない?
ああいうのもダメなん?
42: 2020/02/11(火) 12:59:30.20
>>35
終盤少し雑やないか?
中盤までは好きやけど
34: 2020/02/11(火) 12:58:42.40
ゲームも映画も飯も誰が言ったかわからん感想に影響されすぎ ネット民みんなキョロ充みたい
38: 2020/02/11(火) 12:59:03.48
アメリカ映画もこういうテンプレみたいなのあるんじゃないの? アクションとかパニック映画の主人公の家庭問題の話とか恋愛模様とか大体同じ感じな気がするし
48: 2020/02/11(火) 13:00:19.05
>>38
ホラーは良くテンプレのパロディやられてるなあ
58: 2020/02/11(火) 13:02:06.57
>>38
サメ映画特有のテンプレとか
62: 2020/02/11(火) 13:02:34.57
>>38
ドォーンみたいな暗いBGMで始まる
重苦しいナレーションもしくは軍の無線の声
ヘリの空撮、逃げ惑う群衆
スローモーションで倒れていく人達
89: 2020/02/11(火) 13:05:48.11
>>38
クライマックスシーンちょい見せからの以前の平和な生活スタート
195: 2020/02/11(火) 13:14:41.36
>>38
最近はどんどん出世していく男と置いていかれる女っていうのが流行ってる気がする ララランド、ボヘミアンラプソディ、イエスタデイ
282: 2020/02/11(火) 13:19:23.89
邦画父「……最近どうなんだ娘は?」
邦画娘「別に」
邦画父「…そうか…あ…ちゃんと勉強するんd」
邦画娘「ごちそうさま」
邦画母「…はぁ…」
VS
洋画父「兄!ちゃんと勉強してるか?」
洋画兄「あ~まあまあってとこ?」
洋画父「ちゃんと勉強しないとあれだ…その…何て言うか」
洋画母&妹「「パパみたいになっちやゃう!」」
洋画父「…そうそれ…」
302: 2020/02/11(火) 13:20:26.59
>>282
子供の叱り方は洋画上手よな
318: 2020/02/11(火) 13:21:00.98
>>282
ハンナモンタナ思い出した
340: 2020/02/11(火) 13:22:11.98
>>282
邦画父→小日向
洋画父→ケビンスペイシー
30: 2020/02/11(火) 12:57:56.64
スマホを落としたぁぁだのAI壊れたァだの幼稚な作品ばっかりやな こんなもんの企画が通るとかあかんわ
39: 2020/02/11(火) 12:59:13.61
日本はアニメ映画で賞とれればええよ
47: 2020/02/11(火) 13:00:05.24
もう思い切ってアニメ産業にシフトしていきゃいいのに もうチー丼言ってられんだろ
52: 2020/02/11(火) 13:00:48.04
>>47
原作アニメ漫画に頼ってばっかりやん
431: 2020/02/11(火) 13:26:12.87
>>47
アニメすら海外に負けとるやろ
504: 2020/02/11(火) 13:29:34.70
>>431
京アニが業界最高峰の待遇じゃそら中国に人材流出しますわ
456: 2020/02/11(火) 13:27:16.64
>>47
アニメなんてジブリですら海外じゃ全然売れてないんやで
82: 2020/02/11(火) 13:05:19.95
取り敢えずアニメや漫画の実写化やってるようじゃアカデミー賞は難しいんじゃないか
284: 2020/02/11(火) 13:19:26.26
日本だと漫画の方が圧倒的に整備されてる
名作がちゃんと蓄積されてる
アイドル役者の縛りもない
ちょっとコンテ切れる奴なら普通はそっちに行くわ
308: 2020/02/11(火) 13:20:41.07
>>284
人気でたら無駄に引っ張るという縛りはあるけどな
50: 2020/02/11(火) 13:00:36.72
日本映画ってホラーばっかやけど製作費安いからってのが大きいんか?
64: 2020/02/11(火) 13:02:45.51
>>50
映画に限らず楽しませるより
怖がらせるや泣かせるのが遥かに簡単だからだめな監督ほそっちいく
70: 2020/02/11(火) 13:03:46.92
>>50
アイドル主演にしたらグッズとしてファンが買うとかあるらしいで
63: 2020/02/11(火) 13:02:43.82
とにかく脚本が優れとるっていう邦画ないんか?
135: 2020/02/11(火) 13:10:05.82
>>63
叩かれるのを承知で言うとワイはライアーゲームの劇場版 正直穴は結構あるけどワイはよくできてると思う
177: 2020/02/11(火) 13:13:39.81
>>63
黒沢清「カリスマ」
68: 2020/02/11(火) 13:03:20.71
邦画はコメディだけは日本人の感性にあったものを唯一作れるから当たりが多い それ以外は洋画の劣化
77: 2020/02/11(火) 13:04:47.35
>>68
コメディも笑えるのなくね?
80: 2020/02/11(火) 13:05:05.60
>>68
翔んで埼玉記憶にございません決算忠臣蔵
コメディは強いな
422: 2020/02/11(火) 13:25:39.18
翔んで埼玉はコメディとしては面白かったし否定する気は全くないけど 賞レースに載るような映画じゃないよな 制作側も困惑やろ
61: 2020/02/11(火) 13:02:32.32
邦画も字幕付けてほしいわ
ボソボソ言って聞きづらい
66: 2020/02/11(火) 13:03:01.03
「セリフ聞こえんなぁ…」音量アップ→爆音SE これやめろや
117: 2020/02/11(火) 13:09:01.69
SEでかいのやめろ寝れんわ
256: 2020/02/11(火) 13:18:18.59
邦画の声がやたら聞きづらいのってなんでなんや?
洋画は後で声当てたりしとるんか?
203: 2020/02/11(火) 13:15:14.21
>>191
内容はどうでもええんかい
204: 2020/02/11(火) 13:15:16.64
>>191
映画に限らず日本のコンテンツはいかにしてこいつらに売るかやからな
249: 2020/02/11(火) 13:18:09.29
>>204
これ
んで商売成り立ってるんやから間違いでもないんだよなぁ
214: 2020/02/11(火) 13:16:20.75
>>191
見たい映画と面白い映画でも違ってくるからね
いくら面白くても話題を共有できなきゃ選ばれない
479: 2020/02/11(火) 13:28:33.75
>>191
これアニメオタクと一緒やわー
女とオタクが日本をだめにするんやな
527: 2020/02/11(火) 13:31:05.94
>>479
逆
濃いファン向けにしか商売成り立ってない
ライト層を呼ぶようなものを作ってない
452: 2020/02/11(火) 13:27:04.89
結局映画マニアが金使わないからまんさん向けとアニ豚向けの低俗で内容のない邦画、アニメ映画が量産されるわけやろ?
需要がないんや
くやしかったら金使えよ
490: 2020/02/11(火) 13:29:05.20
>>452
エンタメ映画が俳優ファン向けになってるのが一番やろ ライト層を呼ぶものがメジャー映画にない
522: 2020/02/11(火) 13:30:55.24
邦画がアニメよりつまらんのがやばい
なんJで絶賛の冷たい熱帯魚、桐島、カメラを止めるな、いろいろ見たが君の名は。やけいおん、ラブライブよりもつまらない
591: 2020/02/11(火) 13:34:20.41
>>522
ぐうわかる
最近のアニメと最近の邦画トップ同士比べたらアニメ圧勝だわ
553: 2020/02/11(火) 13:32:07.84
アカデミー賞とか狙わんでええわ
翔んで埼玉みたいな娯楽作品が見たいんじゃ
現実離れて映画館行ってるのになんで自分より不幸な人間の 辛い現実みたいなドラマを見て陰鬱な気分にならないかんのか 洋画で外人がやってると硬派作品だとしてもファンタジー感あって見られるけど
555: 2020/02/11(火) 13:32:24.82
>>553
ちょっとわかる
この2chスレまとめへの反応
邦画はテレビ局や電通の利権構造の中に入ってて、彼らが口出しするので陳腐な作品ばかりになってるらしい
でもアニメはその利権構造外にいるみたいなので、監督や制作会社が思い通りに制作できるので、高クオリティの海外でも評価されるような作品が多いんだってさ
何が悪いのかはみんながわかってるんだって
いぬやしきの実写版見たら、獅子神がミサイルぶっ放してその辺のビルにたくさん当たったシーンの直後の木梨のアップで全然驚いてないの見て、それスルーかよってこっちが驚いた
娘役の演技と扱いは言わずもがな
飛んで埼玉とか県同士のなじりあい以外面白いところなかったやん。
結局日本人が演技すると違和感が気になるんだよね
なぜなら日本人を見慣れているからこそ演技が鼻についたりする
洋画だと演技がオーバーだとしても
そもそもアメリカ人や英語の会話に馴染みがないから
違和感を覚えずに受け入れることができる
日本語吹き替えじゃなくて字幕で見る方がいいのもそういう理由
洋画もマーベルばっかりでつまんねえよ
演出がワンパターン
役者が白人だと邦画の暗さって感じなくなるんだよな。昔イーストミーツウエストって邦画は舞台が西武劇だから観てて邦画だってこと忘れる。ちなみに内容は日本のサムライ(真田広之)がアメリカ西部で銃相手に刀で挑むって話。まあまあ面白い。
リーガルハイを連ドラで撮れるんだから邦画がショボいのは
既にファンがいて集客が見込めそうな原作とか出演者にしか出資する人がいない構造と、
横から良かれと思っていろんな注文つける馬鹿が口をはさんでくるからでしょ
才能ねえやつが口を挟むんじゃねえって思うわ
口出すだけの才能が自分にあると思うなら一本脚本書いてこいって話じゃないかね
翔んで埼玉とか怪獣映画なんかのエンタメ系はまだマシ。
残念ながら演出・脚本より前の段階で糞なんだよな〜
日本は役者が下手だし、脚本家も下手。
高橋一生は演技が面白いけど、それに影響されて他の俳優まではしゃぎ出すとバカみたい。
オダギリジョーは上手いと思う。
本スレ553の言う通り、金と時間を使ってまでしてなんで陰鬱な気持ちにならなアカンのや。
超高速参勤交代とか富んで埼玉みたいに笑える痛快ハッピーエンドが良い。
邦画は結構な確率で左翼思想や在日朝鮮人観をぶっこんで来る、アレきついわ
作り手の背景が見えて一瞬で覚めちゃう
製作委員会方式だとどうしても売れた小説やドラマ、漫画の映画化や客呼べるキャスティングしないといけない。
金主にプレゼンするに其れ等を提示すれば安心するから。
製作費も上がり過ぎて監督が人生かけても足りないから命懸けの作品も生まれない。
引っ越し大名面白かった。だいぶ前で原作付きだがのぼうの城も面白かった。コメディタッチはいけるんよな。
洋画は見てる観客を飽きさせない様にチョイチョイ派手なシーンを入れてくる
邦画の脚本は製作者側を向いていて、洋画の脚本は映画を見る観客側を向いてるかの違い
あと邦画のプロモーションの下手さ、TVCM見れば見せ場は大体出てるんで
映画本編で驚く様な見せ場がもう無いのと、「ラスト5分でどんでん返し!」
見たいな謳い文句されると萎える、それだけで観たくなくなる
ぶっちゃけ演技しなくても立ってるだけでいい
>>4
>結局日本人が演技すると違和感が気になるんだよね
なぜなら日本人を見慣れているからこそ演技が鼻についたりする
これはその通りだと思うが
それなら、欧米人から見たら洋画よりも邦画の方が面白く感じるはずだが
実際、そんなのことはないっていうことは
やはり何か別の要因じゃないかと思う・・・
※18
ヒント れ 伊 市 図 無
邦画はあの漫画、小説が映画化!からの出演は他でも主人公やヒロインやってるやつばかり
洋画は続編の続編の続編やらスピンオフばっかりで一作目から世界観やら設定に微妙に矛盾を感じるし観たいと思える映画ってあんまり無くなったなぁ
原作や脚本通りにやればそこそこ良い物は出来る筈なのに、みんながみんな余計なことしてぶち壊しにしている感じがするわ。
林間学校のカレーみたいに。
中島哲也の告白がいい映画とか言ってるやつが映画を語るんか
スコセッシの沈黙とかみんなどんな感想なの?
30年前、10歳前後の頃、木金土日の洋画劇場を欠かさず見てたが、
「ゴジラ、男はつらいよ、釣りバカ日誌」など
日本の映画は絶対に見なかった。気持ち悪過ぎ。
男の俳優の顔に影が出過ぎてて、顔が汚らしいんだよな。
テーブルクロスと調味料台のある食卓でカチャカチャがほんと嫌いだった。
郵便受けが縦長の箱型になってる団地のドアとか見てられない。
なんだろ、日本人として恥ずかしい気持ちになった。
15で書かれている悪い邦画の典型みたいなのが「新聞記者」だよな。
それが日本アカデミー賞最優秀作品賞獲っちゃうんだから邦画実写も末期だと思う。
まぁ元々日本アカデミー賞自体がしょうもない賞レースではあるけど、
それでも露骨なプロパガンダ映画が大賞獲っちゃったのはそれだけ致命的に邦画の作品レベルが低下したのか、単純に度を超えたプッシュの末か・・・。
両方なんだろうなぁ。賞向けじゃない翔んで埼玉がノミネートされたのもこの年だし。
漫画が原作ならまだマシだと思う
脚本家だのライターだのが、出版という洗礼を受けずコネで採用されるのに比べたら。
石原裕次郎の「黒部の太陽」
例えば、有名なプロカメラマンが撮影した「街の風景」って物語っている
メッセージを感じさせる
映画は、プロカメラマンの視点と、物語る街の風景を構築しなければならない
役者は、街の風景に溶け込んでいる、彼の自己主張は必要ないけれども、
彼は、その風景の意図をよく理解して表現しなければならない
それは、セリフで ではない
観客呼べる俳優を主役にするなら、
彼の世界を引き出し展開すればいいだろう
それさえ否定し、製作側が自分の自己主張を演じさせるから、ダメ映画になる
※12
その手のタイプで賞取るのが既定ルートだし、エンタメ性なんて無視よ無視
例外はあるにせよ映画ドラマには才能ある人が流れないんだと思うわ
ミュージシャンや漫画家と比較すると格段に層が薄い
全体的に低レベルな中で良作とか凄いとか言ってる感じ
俳優はともかく監督・脚本・プロデューサー達が自己満連中って印象
面白い原作をあれだけつまらなく出来るのも逆方向の才能かも知れんけど
※26
>漫画が原作ならまだマシだと思う
映画には「動き」「音楽」「耳で聞くセリフ」が有る。
これだけでも小説や漫画に比べて映画は有利。
その利点も、出来の悪い「オリジナル」で、原作の良さをぶち壊している。
元スレは2020年2月だが、同年10月に『劇場版「鬼滅の刃」無限列車編』という興収400億超えのアニメがでた。邦画において実写とアニメの差はさらに広がったように思う。
日本は脚本家選考がコネ採用ばっかでぜんぜん育ってないから完全に終わってる
だからオリジナルの映画やドラマをつくるとつまらない作品ばっかになっちゃうんよ
おもしろいマンガが原作でも変な改変しちゃうし
これに加えて監督がエンタメを嫌悪した自称ゲイジツ家だと、
ボソボソしゃべりで急に大声上げたり、朝の食卓みたいに余計なシーンばかりの自己満映画を撮っちゃう
なおハリウッドもLGBTとフェミと黒人のせいで非エンタメ映画ばっかになりつつある
まるでスターウォーズが登場する前そっくり
観客らがアイドル・タレント・芸人を目当てに見に行く
そのせいで演出家に指導される演技の半分レベルでしか演じられないアイドルらが演じることになる
おかげでとにかくみんなすぐに大声あげるかボソボソしゃべるだけのハンコみたいな演技しかできない
そしてさらに感情移入すらさせられないコネ採用の脚本家が書いたシナリオがまざって、
すさまじい低品質作品のできあがり・・・
冷たい熱帯魚とか愛のむきだしとか
何が面白いのかさっぱりわからん
この監督ほんと大嫌い
パチンカスが破滅していく姿を描けばいいじゃない。
画面が薄暗い。黒いもやがかかってる感じ
晴れた外のシーンでも薄暗い。なんなん?あれ
翔んで埼玉見たけどクソつまんなかったやんけ。そもそも原作も面白くないしあのクソさっむい千葉と埼玉のネタで楽しめる奴のセンスやべーわ
結局日本映画界が腐ってるからハンコ映画みたいなもんしか作れないってことだろ
フリーソロみたいなもんつくってみろやといってやりたい
ai崩壊酷評くらってるしあんま信用ならん
ほんと未だにこれ多いからヤバい
急にブチ切れたり大声で不快なだけなのに未だにやってる
もう逆に開き直ってるのかもなw
なんでもまんさんのせいにすればいいからおっさんは楽だよなー