
眼科で働いてるけど質問ある?
1: 2018/03/16(金) 23:04:54.671
目に詳しいよ
以下、2chの反応
18: 2018/03/16(金) 23:32:41.346
ちなみに国家資格なので眼科医の助手って言われてるほど目には詳しいです
3: 2018/03/16(金) 23:08:10.895
AMO派?Alcon派?
5: 2018/03/16(金) 23:11:18.547
>>3 
 どちらかといえばアルコン派 安心できるね
4: 2018/03/16(金) 23:08:19.084
もう何年もワンデイコンタクト一ヶ月以上つけっぱで使ってるけどコンタクト作るときの目の検査で引っ掛かった事ないぞ 医者はわからんのか?
5: 2018/03/16(金) 23:11:18.547
>>4 
 検査しないとわからないこといっぱいだよ つけっぱなしならぜーったい角膜内皮少なくなってる
6: 2018/03/16(金) 23:12:25.555
眼圧測定の風なんとかならんの? 
 あんなのつぶるなって無理あるだろ 三発ぐらい当てられてあれだけで目渇くわ
7: 2018/03/16(金) 23:13:46.491
>>6 
 あれが一番簡潔に検査できて、かつ緑内障かわかるんですー 診療報酬も毎回取れるからうまうまみたい
8: 2018/03/16(金) 23:15:04.657
>>5 
 角膜内皮とかよくわからんけど不味いの?今からでもコンタクト中止して眼科に診て貰った方が良いの?
12: 2018/03/16(金) 23:18:51.921
>>8 
 目も呼吸してるんだけど、コンタクトし続けてるってことは酸欠状態だよ しかもワンデイを使いっぱなしとか眼科領域からすると信じられない‥ ってぐらい菌がたくさんついてるよ アメーバとかね 
 
 若いお姉さんが同じ様なこといって診察にくるよ、話すと反省してワンデイやめようってなる 目が痒いとかないならそのままでいいとは思うけど、まじでワンデイは1日で捨てよう
 
9: 2018/03/16(金) 23:16:11.459
日常生活でできる視力上げる方法教えてください
13: 2018/03/16(金) 23:22:08.978
>>9 
 残念ながらないです 
 視力があがるメガネとかも嘘です あれは物理の勉強すれば嘘だとわかります
10: 2018/03/16(金) 23:17:39.292
あの風って何なの 
 反射的に怯んでぶれるだろ 
 あんな雑な計り方で何を調べてるのか分からんが精度が落ちるんじゃないのか
13: 2018/03/16(金) 23:22:08.978
>>10 
 風を当ててその反射で目の堅さを測ってるよ 
 
 眼圧っていうんだけど、眼圧が高いと緑内障の可能性がアップするんだ 緑内障っていうのは気付きにくいから検査してるってもあるんだよ、要チェック 未然に防ごうってわけさ 日本人の失明率第一位だからね
14: 2018/03/16(金) 23:24:26.337
白内障の進行を抑える目薬処方されたけど使ってない やっぱりつかわないと不味いかな
15: 2018/03/16(金) 23:25:53.974
>>14 
 カタリンかな? 
 白内障予防の目薬って実はほとんど効果ないんだ 気休め程度だよ 皆いずれは白内障になるし、だからどっちでもいいよ
16: 2018/03/16(金) 23:30:19.326
うたた寝した後とかに眼を開けると白黒のミドリムシみたいなのがうにょーんと動くんだがあれはなんだ?小学校の時からなんだけど。
17: 2018/03/16(金) 23:31:46.842
>>16 
 飛蚊症だよ 
 若いのはほとんど生理的飛蚊症だから心配することないよ 網膜剥離になると急激にたくさん増えるから注意ね!
19: 2018/03/16(金) 23:33:13.646
>>16 
 透明のやつだろ 
 あれ血液のなんからしいよ 普通のことらしい
22: 2018/03/16(金) 23:36:47.101
>>19 
 硝子体の浮遊物なんだよねぇ
25: 2018/03/16(金) 23:42:17.671
 
 >>16 
 これだ 
 俺も子供のころ不思議に思ってた
28: 2018/03/16(金) 23:46:34.952
>>25 
 めちゃめちゃ分かりやすく説明すると、この硝子体=ジェルってプリンと同じでプルプルしてるんだよね 
 何十年も同じプリンがあるとドロドロになってくるよねー硝子体も同じで何十年も同じプリンが目の中にあるとドロドロになっていくんだよね 
 だから老人たちは飛蚊症が~っていう人が多くなるんだよねえ
20: 2018/03/16(金) 23:33:26.203
眼内レンズ挿入すると視力回復するの?
22: 2018/03/16(金) 23:36:47.101
>>20 
 裸眼やメガネかければ視力が出る人は普通の白内障だけだと間違いなく視力は向上します 
 ただ老眼は治らないので注意! 
 なので元々近視の人はあえて弱めの眼内レンズを入れるよ 何故かって?それは元々近視だからさ!何十年も近視で慣れて来たんだから!いきなり遠くが見えるようにしてしまうと疲れて疲れて無理だよ! 眼内レンズの入れ替えなんてできないからね!
21: 2018/03/16(金) 23:34:05.582
カタリン? 
 目薬の名前はタプコムってやつだよ 強い薬らしくて使用した後、目の周り水で洗わないといけないみたい
23: 2018/03/16(金) 23:38:28.027
>>21 
 ほぉ 
 どっちみち気休め程度なので期にしなくていいですよ 白内障の手術したいなーと思ったら先生に相談してください 今は2、3ヶ月待ちは当たり前なので‥
24: 2018/03/16(金) 23:42:07.289
本当はまだ白内障手術必要ないのに後でよそで手術されると儲け損なうからさっさとやってしまう病院もあるらしいね
26: 2018/03/16(金) 23:43:48.398
>>24 
 よっぽど儲かってない病院ならありえるんかなぁ 普通だったらそんなに白内障進んでないなら手術したとこで視力変わらないから患者の満足度も上がらないよねw 
 だから一般的にはある程度白内障進んだらしか先生もオススメしないんだよねぇ
27: 2018/03/16(金) 23:44:06.916
レーシック手術って実際どうなの? レーシック難民って本当にいるの?
29: 2018/03/16(金) 23:47:50.348
>>27 
 やっぱりオススメってしないよ 
 何故ならレーシックって割と最近だから何十年後がどうなってるかってまだ誰も分からないんだよね ずっと安心なんてどこも言ってないよね
30: 2018/03/17(土) 00:20:56.670
視力をレーシック以外で向上する方法ってないの?
32: 2018/03/17(土) 00:23:20.022
>>30 
 近視遠視ならないよ 
 子供ならワンチャンあるけど
31: 2018/03/17(土) 00:23:14.530
円錐角膜を治してくれ
33: 2018/03/17(土) 00:23:41.799
>>31 
 わかると思うがコンタクトしかないよ‥
34: 2018/03/17(土) 00:26:18.777
>>33 
 しってるさ長年付き合ってるからな…
35: 2018/03/17(土) 00:29:20.586
>>34 
 今の医療だと一生だね‥
36: 2018/03/17(土) 00:56:56.834
不同視って改善できる?
37: 2018/03/17(土) 00:57:56.138
>>36 
 メガネならある程度はできるよ コンタクトなら完全にできる
38: 2018/03/17(土) 01:11:25.605
メガネしてると隙間から入った紫外線が反射して眼球の奥ダメージ与えるってマジ?
39: 2018/03/17(土) 01:12:11.807
>>38 
 きいたことないね















 
         
