
一昔前のエアコン
カッコイイ
70年代らしい
画像
http://2ch-matomenews.com/wp/wp-content/uploads/2022/05/UwAABXj.jpg
以下、2chの反応
50年前かあ ちょっと前まで終戦50年とかだったのに
懐かしいンゴねえ。
プラグの形も違うしクーラーから直接リモコンが垂れててなあ
家具調っていうやつや。ワイの実家には90年代でもこのエアコンあったで 家具調テレビは85年頃まであった。
小さい頃、祖父母の家にあったな その後かわったけど
というか高いな
この頃のはめっちゃ冷えるよな
昔の奴は凍えるぐらい冷える
体調とかどうでもいいからバカスカ冷やすんでしょ ゆらぎとかなんとかが流行り始めたのは後の時代やね
旧型の方が冷えるってどういうことなの?
>>15
冷媒が違うのと制御が大雑把やからやぞ
>>22
フロンガス使ってるからか
>>35
多分R12かR22やないかな? 今は代替フロンやからね
>>45
フロンガスが一番ええんやな
>>15
冷媒もあるが最近のは省エネだなんだでパワー無く、外がちょっとでも暑かったりすると即根をあげたりするゆとりエアコン
昔のはちょっとしたむきだし冷蔵庫みたいなもん
>>40
そのタイプってもううっとらんの?
今のフロン入れたらあかんの?
>>46
そんなん使ったら4の字固めかけられるで
ニワカ乙
うちの実家は水冷式だから
>>20
ピーマックとかあったな
昔のエアコン電気代やばそう
電気代がめちゃくちゃかかるんだよなあ
電気代クソ高くて買い替えたとき母ちゃん喜んでた
電気代めっちゃ安くなったよな
1ヶ月つけっぱなしでも5000円もいかない
この2chスレまとめへの反応
多分若い人が見たらオシャレにも感じるだろうけど、昔見たことあるオジさんからすると古臭さしか感じない
実家のエアコンデザイン的にもっと古い気がする・・・
ほんと「省エネ」で日本は滅びるよな
家具調って懐かしい響きだな
昔のエアコンは冷房一択だからクーラーって呼び名やぞ。しかも動かす時は送風ボタンを1分間程付けて慣らし運転してから、次に冷房ボタンを押す面倒くさい仕様やし。今はボタン1つで涼しい風が出て便利で良い時代だわ。
室外機も、𦥑型だったなぁ。
家電の電気代はほんと安くなるよな進化すると
買い替え渋ってるといろいろ後悔するわ
そう言えば、子供の頃はこんなクーラーだったな
オカンが電気代が勿体ないって言って中々つけてくれなかった
昔のクーラー家にあったけど価格は初めて知ったわ
よく買えたな、当時の稼ぎで
お父さん、お母さん
本当にありがとうございます
個人経営の食堂の座敷席にあるイメージ
霜つくくらい冷えるからね