
昔のスイカ、まずそう
以下、2chの反応
5: 2019/03/19(火) 06:27:35.30
食うとこないやん
6: 2019/03/19(火) 06:27:47.34
実の多い種を栽培してくだけでこんなに変わるもんなん?
11: 2019/03/19(火) 06:28:30.89
不気味
12: 2019/03/19(火) 06:29:11.43
どういうことやねん
14: 2019/03/19(火) 06:30:08.52
渦巻いててすごい
8: 2019/03/19(火) 06:27:55.17
悪魔の実やんこれ
2: 2019/03/19(火) 06:26:49.53
グロやんけ
19: 2019/03/19(火) 06:31:45.58
嘘だあ
15: 2019/03/19(火) 06:30:28.11
シダ科っぽいやん食いたないけど遺伝子の歴史感あってすき
39: 2019/03/19(火) 06:44:14.37
今のスイカも横向きに切ったらこの維管束の模様残っててキモいで
30: 2019/03/19(火) 06:36:53.77
>>26
はえ~
40: 2019/03/19(火) 06:44:30.31
>>26
最初に育てようとした人は偉い
16: 2019/03/19(火) 06:30:41.41
スイカとかバナナとか品種改良でここまでできるってすごい
20: 2019/03/19(火) 06:32:11.81
人間の業の一つや
24: 2019/03/19(火) 06:34:44.88
スイカの食べられるところはメロンでいうと種が詰まってて捨てるところ
メロンの食べられるところはスイカでいうと白くて食べずに捨てるところ
21: 2019/03/19(火) 06:32:34.01
サツマイモなんかもクソまずかったから 芋嫌いな年寄り多いで
28: 2019/03/19(火) 06:35:52.41
果物嫌いな年寄りって結構多いよな
昔はまずかったからって
33: 2019/03/19(火) 06:39:52.41
これらは人がいじくって現在の姿になったんか
34: 2019/03/19(火) 06:39:56.71
品種改良ってすごいんやなぁ
36: 2019/03/19(火) 06:42:55.42
種も消してくれや
52: 2019/03/19(火) 06:56:50.96
>>36
無いやつあるぞ
51: 2019/03/19(火) 06:56:46.92
>>49
原型ないやん
48: 2019/03/19(火) 06:53:20.88
ブドウとかも試行錯誤したんやろな
54: 2019/03/19(火) 07:01:07.18
トマトは運びやすいように皮が硬くなるように改良された
55: 2019/03/19(火) 07:03:16.07
品種改良って味もやけど丈夫にする方向を目指すからね
56: 2019/03/19(火) 07:03:59.17
どんぐりなんかも品種改良できるんやろか
57: 2019/03/19(火) 07:06:03.28
サクランボとかも未だに皮剥いたら種しかないようなのあるけど ああいうのは品種改良されなかったのか
この2chスレまとめへの反応
元々スイカって水分補給用だからな。野生スイカは甘くは無い。原始人は炎天下のアフリカサバンナでスイカ囓りながら哀れな動物を追っかけ廻していた。(動物がオーバーヒートしたら棍棒と投石で仕留める)
スイカはヒト散布植物、つまりヒトに食べられるために進化した生物なので、種ごと食べられるよう果肉に種子が分散している。
今も土壌の栄養が少ないと果肉が渦巻いたスカスカのスイカができる