
【もう何も信じられない】 数の子、精巧に作られた金型に入れて固められていただけであることが判明
山中 樵
@kikori2660
数の子、お前マジかよ……。
twitter.com/kikori2660/status/937362150082744320
画像
http://2ch-matomenews.com/wp/wp-content/uploads/2021/12/G04526.jpg
以下、2chの反応
2: 2017/12/04(月) 09:28:26.34
マジかw
7: 2017/12/04(月) 09:29:37.74
本物の数の子じゃないじゃん
30: 2017/12/04(月) 09:36:51.39
結構高いのに中味はこれかよ…
37: 2017/12/04(月) 09:38:35.94
今までずっと騙され続けてきたのかよ! もう誰も信じない
6: 2017/12/04(月) 09:29:31.00
回転寿司のやつとか見たらすぐわかるだろ
9: 2017/12/04(月) 09:29:59.46
ちゃんと筋のついてるやつなら固めたやつじゃないのかな
465: 2017/12/04(月) 18:59:36.08
>>9
筋も作ってるかも
イクラも偽物があるんだよね 嫌になるわ
481: 2017/12/04(月) 20:28:08.58
>>465
イクラの偽物は食感で丸わかり 数の子も成形ものは全然食感違う
13: 2017/12/04(月) 09:31:17.16
通りで
キレイ過ぎて気味が悪いと思った
14: 2017/12/04(月) 09:31:25.43
みなほぼ同じ形してるから型にははいってるとはおもってたけどw
15: 2017/12/04(月) 09:31:40.81
一生懸命塩抜きしてた私は馬鹿ってこと?
え?
24: 2017/12/04(月) 09:34:58.01
>>19
まさにそれ思った
こんなしゃらくさい食い物二度と食わん
93: 2017/12/04(月) 09:57:22.91
>>24
まじでしゃらくさいわ
数の子もう食わない
17: 2017/12/04(月) 09:32:10.31
成形カズノコは見分ける方法あるの?
92: 2017/12/04(月) 09:57:14.21
>>17
皮がついてない
336: 2017/12/04(月) 12:37:10.59
>>17
半円形の外に向かってヒダというか房が分かれるようになってるヤツが天然 形は数の子でも房が分かれないヤツはバッタもん
482: 2017/12/04(月) 20:28:52.49
>>336
分かれてないカズノコなんか見たことないわ
39: 2017/12/04(月) 09:39:39.02
本物は薄皮付いてて塩漬けで売ってるから 塩抜きして皮むきして味付けするんだぞ
413: 2017/12/04(月) 14:54:08.10
>>39
皮むきが大変なんだよね
残ってると生臭くなるから
412: 2017/12/04(月) 14:52:43.92
>>1
うちで買ってる奴は、水に浸けて塩抜きして薄皮や筋を取らないといけないから成形品じゃないな
20: 2017/12/04(月) 09:33:42.72
ししゃも(偽)に卵注入するバイト楽しかった
177: 2017/12/04(月) 10:33:16.59
>>20
なんじゃそりゃ
251: 2017/12/04(月) 11:31:18.97
>>177
一般的に知られているシシャモは、本来別の魚でシシャモ程卵を持たない。 で、どうするかと言うと産卵期ではないシシャモモドキを取って来て、これまた別の魚の卵を腹に詰め込む。
314: 2017/12/04(月) 12:17:15.69
>>296
タラとして売ってる魚はグレと言う名の深海魚 本来、本物の鱈は水揚げ量が超少ない 超高級料亭でしか出ない代物がスーパーで売ってる訳がない
新潟魚沼産コシヒカリが作付面積の3倍流通してる闇と似たようなもん
339: 2017/12/04(月) 12:40:09.03
>>314
グレは沿岸の岩場
鱈の代用魚は銀鱈
320: 2017/12/04(月) 12:20:52.80
>>314
真鱈は時期が来れば普通にスーパーで売ってるよ
66: 2017/12/04(月) 09:46:02.92
イクラは本物が消えてるね、筋子も売ってない 今売ってるのはほぼ偽物 おせちに偽のイクラや数の子入ってたら縁起でもないわ 注意しないと・・
52: 2017/12/04(月) 09:42:41.71
相応の値段なら別にいいです、常食するもんでもなし 成形品って堂々と書いてる商品もあるのな
36: 2017/12/04(月) 09:38:03.92
数の子ってあれおいしいのか?
みんな本当においしいと思ってるのか? 俺はいつも微妙な気持ちで食べている
43: 2017/12/04(月) 09:41:16.18
数の子美味しいよな
かつお節散らして苦味を消してビールでいきたい 薄皮剥くのも慣れてきた
165: 2017/12/04(月) 10:25:59.82
>>43
苦味あるのは塩抜きしすぎなんだぜ濃度こい塩水で数の子に塩分戻せるから調整できるよ
144: 2017/12/04(月) 10:21:31.38
これは成型数の子だから天然物とは違う。少し安いし美味しくない。
324: 2017/12/04(月) 12:24:49.78
膜をむいてある奴は信じてない
いくらも、生筋子状態じゃないと信じない
でも型押しや油でも美味しいならいいかなとも思う 問題は美味しくないこと、特に味付
この2chスレまとめへの反応
添加物大国のこの国に住んでおいて今更w
皮がついてる息子のほうが信頼できるみたいな話か
採卵時に折れたりした数の子を一旦バラバラにして成形しただけだから本質的には変わらんよ
見分ける場合は曲げた時にパキッと折れるのが本物、思いっきり曲がるのが成形物
整形してるやつは味がないというか独特の臭みもないよね
スーパーで売ってる安い切れ子でも天然物だけど、
人工数の子は回転寿司とか出来合いのおせちとかに使われるのかな
人造イクラってそもそも大量生産考えてなくて、メーカーが「こんなこともできますよ」ってデモで作ったもの。
そもそもライン無いんだからコスト高で普通に出回ってない。
それを知ったかが「これ人造イクラだ」って吹聴したから出回ってるように見えるだけ。
そもそもサケの卵が高いんであって、同じサケ・マス科の卵だと安価だったりする。
そしてそれはイクラの状態に加工してあると専門家でも見分けが難しいほどそっくり。
安いイクラ軍艦はほぼこれ、人造使ったらサケの卵より高くつく。
たまご自体が偽物なわけではないので安ければありだと思う
美味か美味く無いかでは無く
実は固めてたから食わん!とか意味不明すぎ