49: 2018/11/19(月)21:21:20
1907年 電報通信社(電通)

52: 2018/11/19(月)21:22:15
>>49
欧州っぽい
50: 2018/11/19(月)21:22:08
1914年 TOTO

53: 2018/11/19(月)21:22:52
TOTOは東陶機器やなかったっけ
55: 2018/11/19(月)21:23:11
1909年 味の素

56: 2018/11/19(月)21:23:27
1866年 ネスレ

57: 2018/11/19(月)21:23:45
1911年 出光興産

58: 2018/11/19(月)21:24:27
1912年 吉本興業

59: 2018/11/19(月)21:24:34
1935年 ケルヒャー

64: 2018/11/19(月)21:25:49
1916年 ボーイング

66: 2018/11/19(月)21:26:27
1924年 シャープ

68: 2018/11/19(月)21:27:15
1932年 マツモトキヨシ

70: 2018/11/19(月)21:28:00
1933年 ダイキン

72: 2018/11/19(月)21:28:53
1935年 ケンタッキーフライドチキン

73: 2018/11/19(月)21:29:39
1948年 イオン

77: 2018/11/19(月)21:30:53
>>73
やっぱり民主党の岡田と関係あるんやな
76: 2018/11/19(月)21:30:28
1953年 アシックス

79: 2018/11/19(月)21:31:15
>>76
鬼塚さんイケメンっすわ
78: 2018/11/19(月)21:31:15
1948年 ホンダ

113: 2018/11/19(月)21:49:38
ホンダは創業者が戦前はトヨタの下請けやってたな
80: 2018/11/19(月)21:32:07
1950年 ウォルマート

81: 2018/11/19(月)21:32:43
1954年 ヤマハ

85: 2018/11/19(月)21:34:33
>>81
それはヤマハ発動機では?
「ヤマハ」やったら楽器屋ちゃうんか
86: 2018/11/19(月)21:36:19
1957年 カシオ

>>85
ワイも確証はないんや。すまん
84: 2018/11/19(月)21:33:50
1951年 JAL

1952年 ANA

87: 2018/11/19(月)21:36:50
1962年 セコム

90: 2018/11/19(月)21:38:22
1958年 日清食品

これしか見つからんかった
122: 2018/11/19(月)21:54:47
>>90
これ横浜の博物館のやつやな笑
132: 2018/11/19(月)22:04:57
>>90
これはチキンラーメンを作った小屋であって日清食品ではないやろ
91: 2018/11/19(月)21:38:51
日清食品のカップ麺制作秘話好き
92: 2018/11/19(月)21:38:57
1964年 アイリスオーヤマ

95: 2018/11/19(月)21:39:49
>>92
竹内涼真に似てるな
94: 2018/11/19(月)21:39:46
1962年 ことぶき食品(現すかいらーく)

97: 2018/11/19(月)21:40:54
1933年 立石電機製作所(現オムロン)

99: 2018/11/19(月)21:42:11
1910年 日立

日立鉱山の機械修理部門が1932年に分離独立して日立になったそうな
100: 2018/11/19(月)21:43:07
1986年 ジャパネットたかた

118: 2018/11/19(月)21:52:21
>>100
ジャパネットの社長のおかげで社長の出身大学が昔は難関大学だった事実を知ったわ 今はFランなのに
102: 2018/11/19(月)21:43:46
1972年 ニトリ

104: 2018/11/19(月)21:45:15
1973年 日本電産

右奥のプレハブ小屋が本社
105: 2018/11/19(月)21:45:50
たまらんわ
タイムスリップして見に行きたい
106: 2018/11/19(月)21:45:58
なんだかんだこのころは起業が多かったんやな
103: 2018/11/19(月)21:44:43
あんま関係ないけどグローバル化とか言って安易にアルファベットにするの嫌い AGCだのIHIだのJXTGだの
107: 2018/11/19(月)21:46:29
1960年 リクルート

屋上のプレハブ小屋が本社
109: 2018/11/19(月)21:47:29
1896年 フォード

111: 2018/11/19(月)21:48:31
1984年 レノボ

112: 2018/11/19(月)21:49:20
1938年 サムスン

114: 2018/11/19(月)21:49:57
1999年 アリババ

115: 2018/11/19(月)21:50:49
1953年 浜松ホトニクス

116: 2018/11/19(月)21:51:03
1917年 SUBARU

117: 2018/11/19(月)21:51:38
1955年 ディズニーランド

120: 2018/11/19(月)21:53:02
>>117
着ぐるみ雑すぎて草
119: 2018/11/19(月)21:52:48
1988年 avex

121: 2018/11/19(月)21:53:56
1978年 マイクロソフト

124: 2018/11/19(月)21:56:53
>>121
どれゲイツ?
125: 2018/11/19(月)21:57:21
>>124
左下のイケメン
129: 2018/11/19(月)22:02:23
>>121
メガネヒゲモジャ多杉内
136: 2018/11/19(月)22:15:29
>>121半数がヒッピーで草
123: 2018/11/19(月)21:55:41
1999年? Amazon

126: 2018/11/19(月)21:58:48
>>123
知り合いが会社立てたって聞いてオフィス見に行ってこれやったら疎遠になるわ
127: 2018/11/19(月)21:59:58
>>123
昔はほんとオタクって感じやな
130: 2018/11/19(月)22:02:33
>>123
自分で配達してそう
128: 2018/11/19(月)22:01:01
終
あがってない有名企業は、創業者の顔写真とか遠くから撮影した建物の写真しかなかった
ほなまた
98: 2018/11/19(月)21:41:18
良スレすぎる
134: 2018/11/19(月)22:06:12
どんな会社も創業から発展するまでのドラマがあったんだなぁ
どんな会社に勤めていても創業者の想いを胸に誇りをもって働かなきゃならないと思いました
96: 2018/11/19(月)21:40:30
日本ドキュメンタリーは今ある企業でやると国民の反感が強くなるから故人か潰れた企業しかできないってばっちゃがいってた
135: 2018/11/19(月)22:14:50
中小やと創業者が生きてる内は「当時に比べれば~」とか言われそうやし死んでからの方がええと思うわ
65: 2018/11/19(月)21:26:01
永井産業㈱

48: 2018/11/19(月)21:20:45
今北産業

54: 2018/11/19(月)21:23:04
>>48
!!??
引用元
AV女優 出演作品数ランキングwwwwwwwwwwww
画像
以下、2chの反応
2: 2023...
この2chスレまとめへの反応
ワイの在籍してた会社が二つもあって草
Intelの三人はもうみんな逝ってしまったな・・・
任天堂はかるたより花札だなあ。
ファミコン人気で品薄の時、花札と抱き合わせ販売して指導入ってた記憶がある。
ファッションセンターしまむらの量販店スタイルでの1号店は埼玉の東松山店から始まった。
当時は若い子が積極的に行く様な店ではなかったから、その後全国展開する様な店になるなんて当時は微塵も思わなかった。ただ当時から再入荷は無さそうな怪しい謎ブランドの服ばかりの店だったw
「散歩がてらにお気軽に~ファッションセンタ~~し~ま~む~ら~♪」って曲が店内に流れていたんだけど黒歴史なのか現在では無くなった。
ソフトバンクとバイクのヨシムラは、雑餉隈
6: 2018/11/19(月)21:02:07
1948年 SONY
9: 2018/11/19(月)21:03:12
>>6
これなんやろコンポか?
こんな時代にコンポみたいなもん影も形もあらへんわw