
【悲報】日本人の万引き、限界突破wwwwwwwwwww
セルフレジ万引き横行、「もやし」スキャンで和牛持ち去る 監視カメラより「声かけ」が重要 
 
 どんな手口が多いのか。伊東さんは「複数の商品を1つにまとめてスキャンし、レジをすり抜けたり、ビールケースなど大型商品をショッピングカートの下に置き、スキャンしなかったりとさまざまです」と説明する。家族で来店し、レジの周りを複数人で囲い込み、外から見えないようにした上でスキャンをかいくぐる悪質なケースもあるという。 
 
 「もやしのバーコードを紙にはって、輸入菓子とか和牛とか高額商品のバーコードを隠して精算する手口もあります。まるで『もやしパス』ですよ」。伊東さんはあきれ気味だ。 
 
 https://www.bengo4.com/c_1009/n_15999/
 
以下、2chの反応
308: 2023/05/18(木) 22:50:33.54
>>1 
 やり方教えてええんか? 
 なるほどと思っちまったんやが
4: 2023/05/18(木) 21:48:04.22
ライフハック
5: 2023/05/18(木) 21:48:19.62
年寄りがセルフ覚えたらこうなる
6: 2023/05/18(木) 21:48:41.75
よく考えてんな
9: 2023/05/18(木) 21:48:54.49
153: 2023/05/18(木) 22:12:17.29
万引きなんかにいちいち対応してるのが後進国の間違いやろ 
 先進国アメリカ様は盗まれても放置するよ?
10: 2023/05/18(木) 21:49:10.08
一方アメリカは堂々と万引 
 やっぱ陽キャやわ
 
278: 2023/05/18(木) 22:41:24.93
アメリカを見習え
313: 2023/05/18(木) 22:51:26.44
日本の万引き被害額年5000億 
 アメリカは12兆 
 
 一大産業や
 
12: 2023/05/18(木) 21:49:46.20
ジャップが民度高いとか大嘘だよな 
 特にこういう小金かかったのにはガメつくてあの手この手で得しようとする
13: 2023/05/18(木) 21:50:17.21
日本人って倫理観があるわけじゃなく周りの目を気にしてるだけやからな
78: 2023/05/18(木) 22:00:53.45
>>13 
 島国やし山岳国やしコミュニティから追い出されたら逃げ場なくて死ぬってのが染みついてるだけなんよな
14: 2023/05/18(木) 21:50:34.88
万引きってそんなに悪いことなんか? 
 うちの反抗期の娘も1000円程度のお菓子やパンを万引きしたが反抗期の子供にはよくあることだろ
29: 2023/05/18(木) 21:53:12.02
>>14 
 学生時代に誰しもが通る道よな
253: 2023/05/18(木) 22:34:37.56
>>14 
 お前の家から金目の物無断で持っていったら怒るやろ? 
 同じことや
343: 2023/05/18(木) 22:57:12.22
>>14 
 だんだん手法が洗練されてくるよな
347: 2023/05/18(木) 22:57:52.00
>>14 
 一度もないわ 
 万引きとか人として終わってるやろ
16: 2023/05/18(木) 21:50:48.26
正直ナマポ12万ぐらいで生活しろとか無理やしな、しゃーない
22: 2023/05/18(木) 21:52:02.93
>>16 
 いけるやろ 
 公営住宅とか入れるやろし
86: 2023/05/18(木) 22:01:57.73
あのガバガバセルフスキャン方式はそら盗まれるやろなぁとしか思えんわ 
 ユニクロとかの自動レジみたいにできんのか?
 
104: 2023/05/18(木) 22:04:55.75
>>86 
 ユニクロのレジも一時期問題になってたやろ 
 タグだけ切り取って他の服のポッケに投げ込む奴がいるって
123: 2023/05/18(木) 22:08:08.24
>>104 
 それって盗難じゃなくてイタズラ目的ってこと?
129: 2023/05/18(木) 22:08:56.12
>>123 
 いや代金払わずに服だけ持ってくための手法や
148: 2023/05/18(木) 22:10:49.49
>>129 
 あの値札って重量登録されてないんか 
 ガバガバなんやな
254: 2023/05/18(木) 22:34:40.97
>>86 
 そのユニクロはセルフレジのアイデア万引きしてて草生えたわ
234: 2023/05/18(木) 22:30:56.18
>>94 
 老害やば
398: 2023/05/18(木) 23:13:57.71
>>94 
 ジジババやべーな
109: 2023/05/18(木) 22:05:53.28
ワイビールの6缶パック買う時にビール一本だけのバーコード通して会計してた時期あるわ 
 ワイ起因で対策されたっぽいから以降ちゃんと買ってるけど
118: 2023/05/18(木) 22:07:29.57
>>109 
 バレても言い訳できそうやな
136: 2023/05/18(木) 22:09:28.58
>>118 
 その下心もあったな 
 パッケージのバーコードスキャンしたつもりが缶のバーコードスキャンしてしまいましたっていう 
 今は6缶パック買う場合都度店がマニュアルで承認する必要なったぽいわ
127: 2023/05/18(木) 22:08:33.70
>>109 
 店側がめんどくさがってるとそういうのが通る場合がある 
 その事象自体は6巻パックの状態でもバラのバーコードが剥き出しにしかならんビールメーカーの怠慢やからしゃーないと思って重さ登録するねん 
 ビール1本の重さで400g以上台の上に増えたらエラーメッセージが行くように
144: 2023/05/18(木) 22:10:24.20
>>127 
 今でも店員ガバガバやから重さなんて見ずに承認しそうやけどな
151: 2023/05/18(木) 22:11:57.82
>>144 
 店員やなくて機械側の設定やからちゃんと重さ登録を機械にしとけばエラーになってレジがとまんねん 
 ただし登録自体がクッソアナログで1ピン1ピン手作業による重さ登録が必要なせいでめんどくさがってる店も多い
164: 2023/05/18(木) 22:14:06.22
>>151 
 なるほど 
 多分ワイの近所店は商品毎に重量は登録してなくて 
 あくまでスキャンせずに商品をバッグ側に入れたかどうか程度しか感知してないわ
15: 2023/05/18(木) 21:50:39.84
手元録画されとるから後日警察が訪問してくる上に 
 店頭に顔写真貼り出されてルパンとして有名になるだけやで
99: 2023/05/18(木) 22:04:18.19
餃子とかの無人販売が大量に盗まれるのは自業自得でしかないな 
 盗まれても被害者面だけして何の対策もしないなら世間から店の対応も叩かれてあたり前
149: 2023/05/18(木) 22:11:38.52
大学の頃当然のように万引きした事あるって話す奴おって驚いた記憶ある
168: 2023/05/18(木) 22:14:25.00
>>138 
 イオンのユニクロで正面の見たくて団体避けるために大回りして鳴らしたことあるからちょっとトラウマやわ
192: 2023/05/18(木) 22:19:24.60
>>138 
 たまになるから嫌い
282: 2023/05/18(木) 22:43:21.49
>>138 
 昔ブックオフでこれ反応して万引き扱いされたわ 
 TSUTAYAのレンタルが反応したっぽくて謝罪された
26: 2023/05/18(木) 21:52:38.29
ワイイオンの社員やけど割とガチで万引きしてるのって40代以上しかおらん 
 大量盗難系のグエンは若いけどそれ以外は 
 本当にジジババのモラルの無さがやばい 
 しかもセルフだとボケジジイなのか確信犯なのか分かりにくいのもめんどくさい
32: 2023/05/18(木) 21:53:35.99
>>26 
 どうやって検知してんの?カメラで監視しとるんか?
50: 2023/05/18(木) 21:56:13.69
>>32 
 ほとんどの場合後から気づいて監視カメラで怪しいやつ追う 
 万引きGメン入れてる店だとその場で捕まえられるけど 
 生鮮食品で盗まれたの気づいてでも生鮮食品は値段がはっきりしないから被害届出せなくて加工食品でだけ被害届出すみたいな流れ
82: 2023/05/18(木) 22:01:49.50
>>26 
 万引き犯の動機ってどんなもんなん? 
 貧困?スリルを求めて?
102: 2023/05/18(木) 22:04:49.09
>>82 
 全員ひもじいとか言って同情誘おうとしてくるから鵜呑みにするなら100%貧困やけどまあ間違いなく嘘やわ 
 牛肉5キロ盗んでひもじかったとかビールケース2つ盗んでひもじかったとかありえるかいなと
121: 2023/05/18(木) 22:07:47.10
>>102 
 脱税した爺さん家行ったらハーレーダビッドソン乗って出てきたとか言うネタ話あるやん 
 元税務署員のお笑いがネタにしとるけど
107: 2023/05/18(木) 22:05:17.95
>>82 
 記事で観測できる範囲やと基本はストレス解消やな。 
 まぁ貧困万引きは記事にならないだけかもしれんが
368: 2023/05/18(木) 23:03:58.30
しらべてみたらってのyoutubeで見たらマジでジジババしかおらん 
 しかも逆ギレしたり泣き落とし当たり前
 
 
7: 2023/05/18(木) 21:48:45.64
セルフレジなんてまかりとおると思うなよ
27: 2023/05/18(木) 21:52:39.75
セルフ、レジ袋無し 
 そらそうなるよ
72: 2023/05/18(木) 22:00:23.73
無人販売もそうやけど人件費ケチったらそうなるの当然やろとしか思えん
92: 2023/05/18(木) 22:03:02.97
万引と窃盗で区別してるのが謎 
 普通にスーパーから商品を窃盗って言えばいいのに
116: 2023/05/18(木) 22:07:08.26
窃盗とか強盗の刑を死ぬほど重くすればええと思うんやけど 
 なんでこれやらんの?? 
 メリットしかないと思うんやけど 
 絶対やらなくなるやん
119: 2023/05/18(木) 22:07:39.36
万引きとかいうライトな呼び方いつまで続けるねん、窃盗罪やろ
120: 2023/05/18(木) 22:07:43.17
罪がわりと軽いうえに店側が見逃すのかあかんよブタ箱入れとけ











        

この2chスレまとめへの反応
万引き犯の発達障害率は異常
はい万引きする奴全員マスクジャップー
体調問題ないのにマスクしてる奴全員不審者ー ついでにおまわりも不審者ー
人以上にAIが窃盗を防げる日はくるのか?
結局、人件費以上に損害がでるなら、人雇った方が経済的だな。
見えるところに墨いれていこうぜ
でかいスーパーのセルフレジちょっと眺めてれば、じゃがいも1個登録していっぱい入れてるおばちゃんとかすぐ見られるよ。それで失われる利益より人件費の節約の方が上という経営判断なのだと思ってるけど。でもこれできるやつは次は置引くらいするだろうから治安悪くなるよね。