【教育】日本の小学校『掛け算の順序』が存在すると言い張る【→】

生活/雑学系2chスレ 16


日本の小学校、「かけ算の順序」が存在すると言い張る

以下、2chの反応

2: 2019/12/02(月) 14:32:04.89

それはそうやろ

3: 2019/12/02(月) 14:32:21.99

そらそうよ

7: 2019/12/02(月) 14:32:58.21

かける数とかけられる数をごっちゃにすると分数を掛け算に直したりする時に終わるで

8: 2019/12/02(月) 14:33:06.62

掛け算の順番は外積を学ぶときのために意識させてるんやで

11: 2019/12/02(月) 14:33:38.52

単なる数字なら問題ないけどこの書き方なら順序に意味あるからじゃないか?

5: 2019/12/02(月) 14:32:27.40

わざわざ逆に書く必要もない気はする

381: 2019/12/02(月) 15:10:47.55

>>5
子供なりに一生懸命考えて答えにたどりついたのかもしれんで

10: 2019/12/02(月) 14:33:28.48

何が何個あるかっていう計算やから正しい順序でやらんとな

13: 2019/12/02(月) 14:34:05.45

のちのちエライ目にあうから小学校でしっかり矯正したほうがええわな

15: 2019/12/02(月) 14:34:07.98

数学的にはokだけど言われたことやれないと社会で躓くからしゃーない

18: 2019/12/02(月) 14:34:22.32

掛け算そのものに順序はないで
物の数を数える時に何個で1セットと数える時に順番はあるけど それは掛け算とは別の話なんやで

22: 2019/12/02(月) 14:35:10.17

式計算法間違ってると普通に×だよな

27: 2019/12/02(月) 14:35:41.19

答えだけあってても×や

19: 2019/12/02(月) 14:34:29.84

たまに「答えが合ってればなんでもいいじゃん」って奴おるよな

23: 2019/12/02(月) 14:35:14.82

>>19
センター試験がそうじゃん

20: 2019/12/02(月) 14:34:50.20

文の中に出た数字掛ければいいんだろ?って理解されても少し困る 8の3倍って書いてるのにわざわざ逆に書かんでも ただバツにはしたるなよ

28: 2019/12/02(月) 14:35:47.95

掛け算の順序というよりは国語力を問われているのでは

37: 2019/12/02(月) 14:37:02.43

4x100mリレー

60: 2019/12/02(月) 14:39:20.98

>>37
不正解にするほどじゃないけど不自然ではあるよね 問題文通りに書く方が綺麗

82: 2019/12/02(月) 14:40:29.45

>>60
いや国際表記だとリレーは4×100が通常

177: 2019/12/02(月) 14:49:32.03

4×7も7×4でも正解なんだよなぁ
答えだけ合ってたらいいじゃなくて掛け算の式に順番なんてない 仮に順番を作るとしたら>>82が書いてるみたいに 100mずつ4人が走るなら4×100とするのが国際表記

208: 2019/12/02(月) 14:52:11.96

>>177
だからそれじゃ100人が4m走るのと変わらんやん 4×100mって書いてたらわかるけど

38: 2019/12/02(月) 14:37:03.12

国によっても順序が違うんだよねこれ

39: 2019/12/02(月) 14:37:04.21

単位の計算させたいなら一問目は個/袋×袋で可換だよね 以下の問題も同様

45: 2019/12/02(月) 14:37:35.33

そう書けばええのにな
かける数とかけられる数を順番通りに示せって

467: 2019/12/02(月) 15:22:04.07

天動説よりマシだろ

323: 2019/12/02(月) 15:01:59.76

わざわざ式にバツつけてんのに文句言われるのはかわいそう

58: 2019/12/02(月) 14:39:03.90

バツはないやろ
サンカクくらいにしとけ

65: 2019/12/02(月) 14:39:31.94

バツにするならするでちゃんと理由を説明してやるべきやな
これで「とにかく決まりだからバツなの!」とか言われたら絶対算数嫌いになるわ

【画像】宮崎駿さん、『遠近法の基礎』を知らない
引用元 【悲 報】宮崎駿さん、遠近法の基礎を知らない 政一九@Masa_Ikku 透視図法といえば、学生の頃、トトロのレイ...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:ff72236c9

    実際ある。6個入りのプリンx2セット買うのと、2個入りのプリンx6セットは違うって事。

    0
  2. 名無しさん ID:980cb943f

    単位も何も書いてないんだからどっちでも正しい
    後になったら詰むとか、そんな頭しか無いバカは何やっても詰む

    0
  3. 名無しさん ID:9b4724ef7

    小学校の先生なんて
    社会に出れない根性なしかロリコンなんだから
    難しいこと言ってやるなよ

    0
  4. 名無しさん ID:9b4724ef7

    文科省がどっちでもいいっていってることに勝手なルールをつける基地外
    トメ・ハネもあってもなくてもいいって言ってるのに×つける基地外

    0
  5. 名無しさん ID:de1fdcf84

    「掛けられる数」と「掛ける数」の区別を知っておく必要はあるな
    その上で「掛けられる数と掛ける数は順番を入れ替えても結果は同じだよ」という可換法則も教えるのがベスト

    そこを知らずに漠然と「順番入れ替えてもいい」とだけ覚えてしまうと
    引き算はともかく割り算で躓くことがある
    将来的には行列の掛け算とかも可換法則利かんしな

    0
  6. 名無しさん ID:f180768d0

    マジで数学とかは国際標準にしたほうがいいと思うわ
    プログラミングなんかで海外のソース見たとき演算の順序で間違ったりするで

    0
  7. 名無しさん ID:4ba91a778

    授業聞いてなかったんだろうなってのはわかる

    0
  8. 名無しさん ID:454c57c04

    だから何なのっての
    将来困ることなんてある?ないだろ

    0
  9. 名無しさん ID:604bf194d

    将来の科学者や技術者を育てようと思えばこの教育は害悪に他ならないが、将来の事務員とか会計士あたりを育てるためには必要な教育なんだろうな。

    0
  10. 名無しさん ID:4c530a8dd

    カッコ付きで数字に単位をつけるようにすればいいだけじゃん

    0
  11. 名無しさん ID:7da46946e

    バツ対策に単位も式に入れて物理の解みたいにしてやれば良いんじゃね。どうせ、物理で躓くだろうからそんな事やって誘導してるんだから。4袋x7個=28個『飴は全部で28個』ここのカッコまで書いてやれば文句は言えまい。

    0
  12. 名無しさん ID:b7d05c2f4

    テストの前の授業でその点を話していたかどうかが気になるよね。言わないけど私の真意をくみなさい見たいな超能力者みたいな先生いるから。

    0
  13. 名無しさん ID:ce961edd3

    この子供はどうしてこういう書き方したんだろう。
    何も考えてないなら出てきた順に数字を並べるはずだ。

    例えば 箱が2つ並んでいます。1つ6cmの箱です。合計何cmですか? と聞かれたら 2×6 と書いてしまう子は何人もいる。
    でも今回の問題は違う。
    1つ6cmの箱が2つ並んでいます。合計cmですか? と聞かれているのにわざわざ 2×6 と書いたのはなぜだ?

    この子は本当は 6×2 と書かなければならないことが分かっていたのではないか?
    分かっていて、それでも掛け算には順序は関係ないはずだと主張したくてあえて 2×6 としたのでは?

    0
  14. 名無しさん ID:3b3ea465e

    工場で同じ事しかできない底辺を作るなら教えた通りの式

    0
  15. 名無しさん ID:477491ba8

    小学生の場合、「問題の意味はさっぱりわからんが、とにかくここに並んでいる数字を端から書いて行けば当たるやろ!(適当)」という子が地味にいる
    なので「そもそも問題をきちんと理解しているか?」という判別にはなる
    掛け算と足し算ならたまたま正解になるが、これが引き算と割り算だったら大外れよ

    つまり数学的には無意味だが、「数学的には順序は無い」と理解した上でやっているのか、「よくわからんけど端から数字を書いていけばいい」とやっただけかは「理解度を図る」という意味では重要よ
    初期の学習は、理解していなくても点数が取れればいいというものではない

    まあ実際は、多分文系の先生が問題を作ったから「掛ける数」「掛けられる数」に意味を持たせてしまったというだけな気がするがw

    0
  16. 名無しさん ID:ffc6055ac

    教師が日本語理解してないからバツにするんだろうなw

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×