【社会】2015年の人が予想した『AIに奪われる仕事一覧』、外れまくる…

生活/雑学系2chスレ 2


2015年の人が予想した「AIに奪われる仕事」、外れまくる

以下、2chの反応

2: 25/08/18(月) 13:35:45

イラストレーターや漫画家や声優やアニメはまだ大丈夫やな

4: 25/08/18(月) 13:37:49

AIの仕事奪うくらい人類は頑張らなきゃいかん

5: 25/08/18(月) 13:40:20

ChatGPT登場以前と以後で人々のAIに対するイメージは劇的に変わったよな

ChatGPT以前のAIは無機質で杓子定規、人を慰める感情労働やクリエイティブなことは苦手なイメージ

ChatGPT以後のAIはクリエイティブなことが得意で人を慰めるのも得意だが適当な嘘をベラベラ撒き散らすため正確性に欠けるイメージ

7: 25/08/18(月) 13:41:23

文章音楽イラストでもオリジナリティある人は生き残る
仕事を失うのは模倣しかできない人
模倣なんてAIが一番得意なことなのにね

9: 25/08/18(月) 13:43:10

ホワイトカラーだけど全然仕事奪ってもらえない
AIサービス自体は出てきてるけどまだ使えるレベルじゃなくてトライアルしたけどあかんかった
他の業務にもっと時間割きたいからはよ奪ってくれ

10: 25/08/18(月) 13:43:31

今年も発表してほしい

15: 25/08/18(月) 13:45:51

>>10
野村総研ではないけど
https://twitter.com/nikkei/status/1957201225746698493

29: 25/08/18(月) 13:51:32

>>15
マッサージ師や整体師みたいに上手いか下手かで所得にめっちゃ差が出る職業が大体が難しいって面白い罠
人気のある人になるとマジで月収三桁乗るからな

3: 25/08/18(月) 13:37:18

代替可能性が高い側に書いてる単純な肉体労働ってアナログだから
AIだけだと代替できなくてメカなりロボットなり作らなあかんのよな
そっちの進化が思ったより遅い

12: 25/08/18(月) 13:44:05

>>3
お金もかかりそうやからハードルも高そうやな

6: 25/08/18(月) 13:41:03

ホワイトカラーの願望リストやったな 資格制度や法律で保護されてないとこはどんどんとって変わられる

8: 25/08/18(月) 13:41:55

>>6
まさにこれ
自動制御したところで細かい技術が必要な仕事はそもそも動かすハードが用意できないから当面無理やろな

14: 25/08/18(月) 13:45:16

クリエイティブが苦手なのは変わってないで
一見クリエイティブに見えるけど実際はエディット、っていうのが得意
人間で言うなら受験では点数取れるけど実際の知識としてはないのと同じ

19: 25/08/18(月) 13:48:12

>>14
AIも所詮プログラムの集合体やからね
その本質が理解出来てればAIに何が出来て何が出来ないのか自ずと見えてくるはず

17: 25/08/18(月) 13:47:38

歴史家がAIに代替されるって、歴史家と歴史マニアを間違えてないかな

22: 25/08/18(月) 13:48:54

>>17
歴史家って足を使ったりもするイメージがあるからAIが取って替われるとは思えんわ

24: 25/08/18(月) 13:49:32

>>22
遺跡発掘とかも含むならAIには当分無理やろぬぁ

27: 25/08/18(月) 13:50:56

>>22
ナスカの地上絵はAIのおかげで数百以上新しい地上絵が判明したで

31: 25/08/18(月) 13:52:24

>>27
仕事の中でもこの分野はAIが、この分野は人手でやる
って分担するのがいい落とし所なんやろな結局の所

11: 25/08/18(月) 13:43:43

コードAIに書かせて検証だけする仕事マジ快適?

13: 25/08/18(月) 13:44:19

とてつもない便利マシンな事はわかってるけど
ワイらも業界専門のソフト屋もずっと今一つ機能使いきれてない

16: 25/08/18(月) 13:46:04

ベンダーのおっさんと昼飯食いながら
これからはねぇ!AIの時代ですわな!って10年言い合ってる

20: 25/08/18(月) 13:48:36

歴史家だけ本当分からない

25: 25/08/18(月) 13:50:04

実際の史学科知ってればわかると思うけど、史学の世界って図書館とフィールドワークの往復やからな
AIだけではハードウェアが無いからフィールドワークができない

21: 25/08/18(月) 13:48:44

アナウンサー
グラフィックデザイナー
経営コンサルタント
ゲームクリエイター
工業デザイナー
コピーライター
小学校教員
フリーライター
漫画家

この辺はAIに取って代わられる可能性が高いか、既に変わられつつあるな



23: 25/08/18(月) 13:49:28

ライターなんかはマジでテーマまでAIに候補出させて、それで記事書かせるケースも出とるみたいやから、もう実質終わりに近い

26: 25/08/18(月) 13:50:18

https://gendai.media/articles/-/40925?imp=0
2014年にオックスフォードの准教授が予想した10年後になくなる仕事1つも無くなってない

28: 25/08/18(月) 13:51:21

>>26
実際こういう予測を出す連中が実は一番AIに仕事取られてるってオチなの草

55: 25/08/18(月) 14:03:23

>>26
電話オペレーターだけはギリ消えてる途中

60: 25/08/18(月) 14:06:33

>>55
無人オペレーターは増えたけど有人オペレーターを駆逐できてないし多分無くせないと思うで
機械的な対応には限度あるからね
半減はするだろうけど無くなるのはおそらく不可能なんじゃないかな

67: 25/08/18(月) 14:30:39

>>60
いや無くなりはするやろ

30: 25/08/18(月) 13:52:04

ハードウェアがないからブルーカラーは奪われないってのもあくまで今の常識やからな
もし今後AIでいうChatGPT的なブレークスルーがハードウェアで発生したらあっさり奪われうる
まあソフトと違って導入に時間かかるから急激には進まんやろけど

33: 25/08/18(月) 13:53:02

>>30
100年後とかならガッツリ取られてる可能性はあるかもな
まぁワイらが生きてるうちは片鱗見えるくらいで終わるんちゃう

34: 25/08/18(月) 13:53:23

>>30
まあそもそもハードウェアが生まれたらもう、人間という生物自体が終わりや
情報生物となったAIに取って代わられるのを待つしかない

36: 25/08/18(月) 13:54:13

>>30
ハードは1台導入したところでその1台のこなす仕事は人間1人分のパフォーマンス程度やからな
コスパが低いから開発も研究もなかなか進まんよ

32: 25/08/18(月) 13:52:24

面白いよな 創作分野のほうが奪われてるの
上の表でもちょっとあってるのあるよね
アーティストは奪われてもアートディレクターは必要やし
多少なら「どういうの合う?」ってAIに聞くこともできるけど

40: 25/08/18(月) 13:56:00

>>32
それはまあちょっと違うんやけどな
「創作」は人間が遥かに上やけど、今の創作分野が「創作」ではなく「模倣」「編集」が大多数、ってだけ

38: 25/08/18(月) 13:54:28

ワイは自分のマッマがgeminiと会話してるのみてすごいなって思うで
高性能なタッチパネル式の小型端末で、喋るAIと普通に会話してるんや
還暦のおばさんが

生きてるうちにこんな時代を見れるなんてワイは楽しみでたまらん
仕事奪われてもええからもっと楽しいもの見せてほしい

44: 25/08/18(月) 13:57:32

>>38
リアルナイトライダーやね

39: 25/08/18(月) 13:55:15

次のステップは人型ロボットやな、ほんでその次は人型ロボットとAIの融合や
FANZA無料サンプル動画を見る

42: 25/08/18(月) 13:56:54

>>39
ASI(超知能)が生まれて、AIが学者として研究やり出すようになったら、全て一気に動くで
核融合炉やら次々世代型の新型発電とか出てくるやろうし、効率的に安価にアンドロイドを製造できるようになるのも恐らくあっという間や

63: 25/08/18(月) 14:10:53

薬剤師って将来性ない?

64: 25/08/18(月) 14:18:11

>>63
国の資格やから国が規制している間は平気やけど
既に飲み合わせとかってchatGPTでも確認できちゃうよな

65: 25/08/18(月) 14:24:17

>>64
国のお情けで生かされてる職業ということか

66: 25/08/18(月) 14:27:20

>>65
そんな仕事他にもたくさんあるんちゃう?
この資格必要?っていうような

69: 25/08/18(月) 15:10:18

>>63
実際には薬を確認して袋に詰める作業やら、錠剤を半分に割って包装する作業やら、面倒な作業もあるので、すぐに置き換わるって事はないと思うで

43: 25/08/18(月) 13:56:59

アナウンサーなんて真っ先に代替されたやん

45: 25/08/18(月) 13:57:56

>>43
いまだにアナウンサー普通に仕事してるけど
TVでニュースとか観ないの?

49: 25/08/18(月) 14:00:51

>>45
NHKとか一部AIにやらせてるところあるで
地方局で人少ないところとかそんなんで、まだ試験的レベルだろうけど、AIに代われる職業の1つではあるやろな

47: 25/08/18(月) 13:58:25

>>43
用意された原稿を読み上げるだけならAIでもいいと思うけど
MCみたいなのをAIにやらせるのは危険な気がする
突然変なこと言い出すかもしれんし

59: 25/08/18(月) 14:06:04

NHKはまた違うのかもしれんがアナウンサーってタレントみたいなもんだしな

62: 25/08/18(月) 14:07:41

無人オペが代替できるのはいわゆる自動音声の類やな
やから官公庁の手続き電話の応対とかはAIでできると思うで

61: 25/08/18(月) 14:06:46

絵の仕事してるけどAIのせいで廃業したとか聞いたことないけどな
AIに取って代わられるような奴はAIが無くてもなんかしらで辞めてた雑魚やろ

18: 25/08/18(月) 13:47:56

結局代替えされるかどうかはコストの天秤やね
人件費削って人間を働かせるか、高いコストを払ってAIを働かせるかのどっちかや

70: 25/08/18(月) 15:12:24

昔「単純作業はすぐAIに取って代わられるんやろなぁ」

現実「AI導入するより底辺雇ってた方が安上がりやな」

【画像】ドラゴンボールの18号みたいな新人AV女優がデビュー!※コスプレではない
引用元 ドラゴンボールの18号みたいな新人AV女優がデビュー! 画像 以下、2chの反応 2: 2025...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

この2chスレまとめへの反応

  1. 名無しさん ID:13b40f278

    映写技師ってまだ居るの?
    今の映画館ってプロジェクターでデジタル動画を放映してるだけで
    映写機なんてないだろ?

    0
  2. 名無しさん ID:9af8ed71b

    そらこんな一覧、企業コーディネーターとかマトモな仕事したことない奴が妄想で作ってるんだから当たるはずがない
    もちろん底辺が望んでるように、クリエイター系の仕事も奪われることもない
    所詮AIは道具だということを、仕事したことない奴は理解できない

    0

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×