
Q.60を半分で割って20足したらいくつ?の答えが分かれまくると話題に
以下、2chの反応
3: 2025/10/18(土) 14:00:07.60
ワイ「意味不明な問題を作るな」
4: 2025/10/18(土) 14:01:08.81
算数の前に日本語の勉強からスタートやな
9: 2025/10/18(土) 14:04:00.51
50だがこいつら中卒か?
23: 2025/10/18(土) 14:10:55.59
50!(私大工学部卒)
30: 2025/10/18(土) 14:14:30.04
22やろ
35: 2025/10/18(土) 14:17:38.80
140やろ?
123: 2025/10/18(土) 15:07:21.18
22やと思ったが140でも通用するな
50は無いわ
192: 2025/10/18(土) 15:39:20.70
いや140やろ…
この板馬鹿しかおらんやんけ
6: 2025/10/18(土) 14:02:22.31
22か50やと思ったんやが140てどういうことやねん
10: 2025/10/18(土) 14:04:08.16
>>6
1/2で割ればなるけどそんな奴おるんかね
8: 2025/10/18(土) 14:03:43.61
半分で割るって何
13: 2025/10/18(土) 14:05:40.77
>>8
60の半分、つまり30で割るのだから答えは2やね
それに20を足すんやから最終的には22や
15: 2025/10/18(土) 14:06:40.08
>>8
1/2で割るってことやから
つまり2倍や
82: 2025/10/18(土) 14:52:09.76
>>8,13,15
ここが争点やな
7: 2025/10/18(土) 14:03:42.90
ああ1/2で割るから2倍になるてことか
アホか
11: 2025/10/18(土) 14:04:37.89
一休さんかよ
17: 2025/10/18(土) 14:06:49.24
四則演算の順番問題もそうだけど理系ワイからしたら誤解する可能性のある表記の式は見ていてイライラする
18: 2025/10/18(土) 14:07:43.84
入試で出したら各予備校から抗議がきて全員正解になる悪問
173: 2025/10/18(土) 15:22:55.13
>>12
半分「に」割ってではなく「で」割ってと書いてあるから
①60÷30=2
または
②60÷2=30
22と50の答えがわかれるんじゃない?
140は分からない🙄
16: 2025/10/18(土) 14:06:40.45
なんの半分か言ってないから140やな
48: 2025/10/18(土) 14:22:24.15
>>16
つまり60を0.5で割って20足すんやな
21: 2025/10/18(土) 14:09:29.87
何で勝手に半分でを1の半分にしてんだ?
そんなこと書いてねーだろ
何の半分か書いてないからこの問題は回答不能が正解や
39: 2025/10/18(土) 14:19:20.12
>>21
半分なら1/2やぞ
低学歴
31: 2025/10/18(土) 14:15:47.16
なんで半分が1/2やねん
32: 2025/10/18(土) 14:16:49.82
>>31
そら半分は1/2やろ
22: 2025/10/18(土) 14:09:33.88
『半分』が60という数字にかかってると読み取れない奴がいると日本語能力の低下が深刻だと思い知らされる
これからは「60を60の半分で割って~」って表現せなあかんのか
24: 2025/10/18(土) 14:11:47.89
半分で割るって1/2で割るってことになるか?
27: 2025/10/18(土) 14:13:28.83
運転免許の引っ掛け問題みたい
28: 2025/10/18(土) 14:13:43.30
問題文が悪い定期
29: 2025/10/18(土) 14:14:01.36
半分で割るとかいう謎ワード
33: 2025/10/18(土) 14:17:11.76
何の半分やねん
34: 2025/10/18(土) 14:17:28.59
60を2で割るって言われたら絶対みんな30って答えるでしょ
半分は1/2と同義とするなら
60を半分で割るは120しかないんじゃない?
同義じゃないなら問題不備で答えなしやろ
36: 2025/10/18(土) 14:18:39.19
半分に割るはあっても
半分で割るなんて言葉は無い
38: 2025/10/18(土) 14:19:00.50
50ちゃうんか?
半分”で”って何や?半分にやろ
こんな日本語初めて聞いたで
45: 2025/10/18(土) 14:21:11.00
>>38
60を(60の)半分で~
この()の中が省略されとると考えられる文脈なんやで
49: 2025/10/18(土) 14:22:46.28
>>45
それって、あなたの感想ですよね
なにか根拠でもあるんですか?
53: 2025/10/18(土) 14:23:51.46
>>49
半分が1/2のことを指しとるって根拠もないんやで
73: 2025/10/18(土) 14:48:15.81
>>53
それ以外にないから指してるぞアホ
46: 2025/10/18(土) 14:21:41.50
>>38
好意的に解釈すれば真ん中で2つに分ける
だから答えは30 30 20やな
66: 2025/10/18(土) 14:36:52.02
>>46
キミらの言いたいことはよくわかるが
解釈しにくい、或いは解釈が分かれるような日本語書いたらテストでも仕事でも
怒られるやろ
クソ問題にも程があるで
79: 2025/10/18(土) 14:50:36.08
>>66
よく考えたら誤解のしようがないぞ
これわからんやつは
頭使う仕事向いてない
108: 2025/10/18(土) 15:02:13.08
>>79
よく考えないといけない時点でダメやで
キミ仕事で資料も作ったことないんか?
大学のプレゼンでもええで
絶対ケチが付くで
126: 2025/10/18(土) 15:08:45.91
>>108
普通の知能の人はよく考えなくてもわかります。
もちろんワイは普段はバカ向けに作るで
君等みたいなのがたくさんおるのは知ってるからな
216: 2025/10/18(土) 15:46:12.11
>>200
低知能さんは
半分
を勝手に
半分にする
とか脳内変換しちゃうからな
論理的思考ができない連中をあぶり出すのにいい問題やで
220: 2025/10/18(土) 15:47:18.08
>>216
そもそもどこかで採用された
精査された問題でもないのに
前提が正しいと思うことがお前の限界
235: 2025/10/18(土) 15:51:01.41
>>220
採用されたとかそういう話はしてないけど?
これが理解できるかどうかの話
論点がなにかも理解できないのは低知能さんにありがち
低知能さんたち
君たちは頭が悪く生まれております
そして知能が改善することはありません
君たちのランクはそこまでです
その現実噛み締めていきましょう
自覚のないバカは滑稽ですよwww
241: 2025/10/18(土) 15:52:12.81
>>235
客観性のないものに理解もクソもないと思うけど?
254: 2025/10/18(土) 15:55:09.57
>>241
客観性はあるぞ
これ理解できないお前は
ジャンルとして低知能ポンコツ脳みそやwww
257: 2025/10/18(土) 15:57:21.67
>>254
半分が1の半分であることを客観的に説明したまえ
222: 2025/10/18(土) 15:47:24.63
>>216
こんなんでキレてたらSPIの引っ掛けで発狂するんやないのw
280: 2025/10/18(土) 16:05:13.69
AIでも意見分かれるんやな
文系AIと理系AIってこと?
293: 2025/10/18(土) 16:08:44.74
>>285
grokは日本語理解が弱いからな
297: 2025/10/18(土) 16:10:03.62
>>285
所詮AIには述語の曖昧さがわからんのやね
41: 2025/10/18(土) 14:19:35.12
文の解釈の問題やからむしろ文系やろ
50: 2025/10/18(土) 14:22:59.75
60の半分でなら分かるけど60を半分でじゃ文として成り立ってなくない?半分の部分がどこから来てるかわからんやん
51: 2025/10/18(土) 14:23:05.40
悪いけど問題が低能
よって理系も文系もない
61: 2025/10/18(土) 14:25:33.98
文系「問題文がおかしい」
理系「問題文がおかしい」
65: 2025/10/18(土) 14:36:03.29
まず日本語勉強しろ
数学の問題でいっつもイラついてたのはそこだわ
261: 2025/10/18(土) 15:59:08.91
半分って言葉を「1の半分」として暗黙的に受け取る社会通念は日本語圏には存在しないやろ
316: 2025/10/18(土) 16:15:16.95
数学力がないから間違える
国語力がないから説明しても理解できない
364: 2025/10/18(土) 16:37:00.72
一見、算数の問題に見えて国語の問題だよねこれ
40: 2025/10/18(土) 14:19:23.18
60を半分の30で割った20に20足して40ちゃうの😭
この2chスレまとめへの反応
日常会話なら「それ半分にして」「それ半分に割って」「それ半分で割って」はどれも同じ意味に思われるやろな