
【パタハラ】部長職、育休とった結果
いま、「パタハラ」がやみません。育児に積極的な男性が、会社で解雇・降格させられたり、昇進・昇給の機会を奪われたりする「パタニティー(父性)・ハラスメント」のことです。 
育休明けに、つらい体験をした男性の話を聞きました。 
 
「席はここね。またやること決まったら言うから」 
 
東京のエンターテインメント会社に勤めていた男性(41)は2013年春、育休から復帰して職場に行くと、上司にこう告げられた。 
「担当が決まってないのか」と思ったが、その後、二度と仕事が回ってくることはなかった。 
 
その4カ月前までは、大勢の部下を束ねていた。土日も朝晩も関係なく忙しかったが、仕事がおもしろくて全く苦ではなかった。 
部長職に昇進したばかりで、もっと大きな仕事ができると思っていた矢先。積み上げてきたものを育休ですべて失った。 
「怒りは今も続いている。この先もずっと残ると思います」 
 
 (以下略、続きはソースでご確認下さい) 
 
 朝日新聞DIGITAL 2017年1月15日22時51分 
 http://www.asahi.com/articles/ASK153WDMK15ULFA00G.html
以下、2chの反応
そんな会社やめたほうがいい
別に部長職やめればいいだけじゃん。
仕事優先で家庭を顧みず休み返上で働いてたかと思ったら いきなり仕事放り出して育児に専念 
 極端な奴だなぁ
会社なんてそんなもん。 
 他所で通用するスキルがつくでもない限り、一生のすべてを捧げちゃ駄目ってもんだ。
会社なんて信用ならんものだ
いろんなハラがあって覚えきれない
仕事よりも家庭を選んだから、それでいいんじゃないの? すべての企業が朝日新聞みたいに不動産で稼げてるわけじゃないんだから
まさか先行者の行く末も見極めずに最初にやったの 地方公務員じゃあるまいしばかじゃん
何のために結婚したの? 
 女房休ませて、子供育ててもらうんだろ
>>3 
 お前いつの時代の話してんの?今時子供出来ても共働きは当たり前だぞ
>>56 
 今時の子供は悲惨だな 
 昔がどれだけ良かったことか
>>56 
 当たり前じゃないけどね。 
 医師や看護師、弁護士、管理職なんかならともかく、普通のOLや教員、販売員なんて、子育てを放り出してまで続ける仕事じゃない。
取らんのきゃいいやん 
 役職付きなのにそんなもんもわからん程の無能だったの?
>>5 
 これでしょ 
 管理職なのに額面通りとらえてひょいひょい乗っちゃうのは 無能と判断されただけかと
>>324 
 少なくとも部長職まで登り詰めてりゃ自分の会社がどういう対応するかぐらい予想出来て当たり前なんだが、少し足りない人だったんだろうな
>>484 
 常識的に考えるとこの記事が嘘なのか部長が嘘ついてるのかとしか思えんわな
いい加減少子化の原因が女性の社会進出だって認めようぜ
>>11 
 ほんとこれ
管理職が育休とか舐めてるな。そういうのはヒラが取るもの。
部長職なら解雇でもおかしくないよ 
 部長って英語だとマネージャーだよ、その部門すべての責任者 私用で長期休暇なんか認めるわけない
>>18 
 日銀の支店長(男)が育休取ってたぞ。
>>14 >>18 
 こういう古い考えの奴が企業にはびこっている限り 日本の出生率は上がらないんだろうな
>>765 
 ほんとこれ 
 イギリスでは首相すら育休取るというのにね
>>893 
 休み返上で働くのが美しいと思ってる人が多いからな そういう感じでしか自分をアピールする方法を知らないのが問題だな
サンキューって言わなかったからだろw
>>20 
 だれがうまいこと言えとwww
>>20 
 くっそこんなのでww
>>20 
 採用。
公務員だけですよ 
 人間扱いされるのはw
>>36 
 公務員だって男で育休取れるのは下っ端のみ。 下っ端といえど、せいぜい出産時か入学、卒業式、授業参観に出るくらいだぞ。 
 まとめて休もうものなら冷や飯食いにされる。
なんか胡散臭い話だな。 
 創作じゃないのか。 あるいは育休関係なく左遷されただけでは。
これは妄想記事すぎるわwそんな奴おらへんやろ いても辞める前提、リストラされそうだし産休とりましただな
また朝日の創作話?
まあ社員全員が部長になれる訳じゃないので、仕方ないよね。
部長に昇進してすぐに育休ってバカだろ そりゃクビになるわ
管理職なのに管理できてなかった証拠だな
仕事が回ってこない部長職なんて最高じゃん!
        

この2chスレまとめへの反応
捏造新聞の記事真に受ける奴がまだ居るって事実が一番おもろいwww
転属くらいはあり得るが閑職はないだろ
そこそこ優秀な奴を遊ばせるわけがない
つ~か部長が指示待ち?