
東京新聞の考えるLINEでの共謀罪での逮捕が凄すぎる件
 政府が「共謀罪」と同じ趣旨で創設を目指す「テロ等準備罪」について、金田勝年法相は二十三日、衆院予算委員会の分科会で、犯罪を合意(共謀)する手段を限定しない考えを明らかにした。
 
 会議などでメンバーが対面して行う合意だけでなく、電話やメール、LINE(ライン)で合意が成立する可能性を認めた。広い範囲で会話や通信が捜査対象となる恐れがある。 (山田祐一郎) 
 
 民進党の山尾志桜里氏の
 
 「共謀は電話やメールなどでも認定され得るのか」
 
 という質問に、金田法相は
 
 「特段、限定をしない前提で検討している」
 
 と答弁。複数の人に同時送信するメーリングリストや、LINEのグループメールでの合意が成立するかどうかについては「そのような事例は証拠を慎重に検討していく」としながらも、手段の限定は検討していないとした。山尾氏は
 
 「誰がどのタイミングでどんな内容を送っているのか。それを閲覧し、どう返信しているかを幅広く監視しなければならなくなる」
 
 と指摘した。 
 
 http://www.tokyo-np.co.jp/article/national/list/201702/CK2017022402000137.html 
 
 
以下、2chの反応
LINEで犯罪計画してましたって、未成年の事件じゃ多いな あれ監視できるようになってたら防げたかもな
やろうとしていることが違法行為なら当たり前だろ
些細な事でも交友関係があれば捜査線上に上がるわな
マスコミとか民進党は 後ろめたい事があるんやろな。
事件とは無関係な通信内容の秘密がどこまで守られるかはわからなんな
>>3 
 無関係かどうかは見た後にわかるだけだから、「疑い」をかければ何でも見放題だよ 
 
 日本ではIT企業から捜査情報の提供は令状すら要らないし(総務省見解)、令状を求められても自販機状態 
 
 共謀罪の目的は検挙ではなく、「捜査」の手続きに乗せてあらゆる国民を監視すること
>>175 
 お前は何かやましい事でもあるのか?普通に生活していれば何も恐れる事は無い法令だと思うけど?
>>178 
 まあ、誰かに利害を及ぼす重要な決定に関わる機会が全くない底辺なら、警察を使う敵もいないだろうね
社員が芸能人のやり取りとかみてニヤニヤしてそう ベッキーのも本当にクローンiPhoneだったのかどうか
>>5 
 もうこれ自分達が狙われてるって被害妄想というか、事実がわかってるというか…なんとも…
>>5 
 そもそも強行でもなんでもないしなあ 正規の手順にのっとった行政措置を勝手に邪魔してるだけ
>>99 
 むしろ座り込みは行政的な正規の認定を受けてない場合が多いだろうからそっちの方が違法な強行手段だよな
>>5 
 警察の許可もなく公道で検問敷くのは 普通に犯罪行為だろ 
 
 前から思ってるが明らかにマスゴミが犯罪行為を推奨するのは 犯罪教唆にあたらないのか?
>>5 
 東京新聞はこれがテロ行為に当たるとの解釈だと思ってよろしいか?
>>5 
 東京新聞はこれがテロって自覚あるんだな(笑)
そんなグループに属してる時点で共謀罪適用でいいわ
>>8 
 その通りだね
>>1 
 この事例では車両を止める具体的な犯罪例が示されていない上、業務妨害かどうかは被害届や通報がされるまで判断できない。 つまりまだこの時点では所謂平和的デモの部類に入るはず。 
 
 東京新聞はそもそも論として犯罪も憲法も理解していない。
>>18 
 共謀罪は犯罪例がなくても逮捕できることはさんざん法律家に指摘されてる  だから罪刑法定主義の基本原則に反してる言われ問題視されてる
>>67 
 いやそれはおかしいだろ 
 現行刑法の予備罪にも反対するとんでも学説じゃねえのそれ
>>84 
 予備罪は行為があるから罪刑法定主義の基本原則に反してない
>>105 
 犯罪を計画したという行為だけでは要件満たせないの?
>>105 
 身体の動静のみが行為というわけではないじゃん
>>105 
 罪刑法定主義の意味解ってる?
罪刑法定主義(ざいけいほうていしゅぎ)とは
ある行為を犯罪として処罰するためには、立法府が制定する法令(議会制定法を中心とする法体系)において、犯罪とされる行為の内容、及びそれに対して科される刑罰を予め、明確に規定しておかなければならないとする原則のことをいう。対置される概念は罪刑専断主義。(wikiより)
秘密保護法のときも無理矢理 例つくってたよな
拡大解釈して悪用されないためにもあらゆる可能性を精査するのは当然のことだと思うが。
>>1 
 それはlineが問題ではなく、工事車両を止める威力業務妨害が犯罪だからしゃーないやろ。
>>1 
 道交法違反しているなら、共謀罪に絡めて当然捕まるべき。
>>25 
 これって具体的過ぎてFの立場が東京新聞になるのかな
>>112 
 どう見てもAだけどなw
裏取りやら証拠集めの文化がなく捏造と妄想だけ垂れ流してるマスコミは知らないでしょうけど マスコミ以外の世界は名前があるから即逮捕即犯罪者とはならないのですよ、
でもこれで辿っていけば犯罪の首謀者が分かるわけだよな。共産党や民進党議員あたりからはじまってそうなんだがね。
相当良い法律なんだってのはわかった
LINEだろうが井戸端会議だろうが共謀すんなよw
橋下徹@t_ishin 
 
 (通常国会)共謀罪の必要性は理解できる。 しかし国際条約を締結するためという理由ではダメ。真正面からテロ対策であることの論証が必要。
 
 そうなると取調べの可視化拡大が必要になることが浮かび上がる。 条約締結のためを強調すると必要性の議論に終始し許容性の議論が粗くなる。 
 
 
 
 https://twitter.com/t_ishin/status/823747749136826368
>>41 
 相変わらず視点が良い
>>41 
 正論だね 
 民進党は入り口論にこだわり続けているから、このままだと 自民の案が修正もされずに通ることになる 
 
 必要なのは明らかなんだから、法案を潰せないことぐらい民進党だって理解してるはず 
 
 内容の議論を今しないでどうするのか
>>54 
 同意。 
 民進党の稚拙さにはゲンナリする。
今だってネットで殺害予告すりゃあ捕まるだろ 当たり前のことじゃね
>>50 
 その通りだな。 
 2ちゃんも「絶対に電凸するなよ」みたいな言い回しを使っているしね。ストレートに犯罪行為を語ったらアウトなのは当たり前。
犯罪の首謀者を知ってて隠すのって既に犯罪じゃなかったっけ
>>58 
 俺もそう思った 
 共謀罪以前に、幇助罪?そういったもんに引っ掛かるじゃんね
>>73 
 共産も犯罪の自覚あったんだ てか、共産って自治会にも潜んでんのかよ
>>77 
 共産党のポスター貼ってるでしょ。貼らされてるのもあるだろうけど
>>73 
 何度見ても煽ってるよなあ
>>73 
 こんなもん全部あかんやろ Fだけは微妙だけど
>>73 
 共産党の団交は監禁されるのか コワイコワイwww
>>73 
 これは素晴らしい法律ですね 
 反対してる奴らはテロリストと犯罪者だけだろwww
>>73 
 団交は組合に認められた権利だろ こんなんで逮捕されるかよアホ
>>264 
 監禁はアウトだろ
>>265 
 監禁するつもりがなくても監禁のことを言ってると解釈されればアウトなんだよな なんとでもなる
>>268 
 そこは争えよ
どんだけ共謀したいんだよこいつら
野間とゆかいな仲間たちは、毎日逮捕だね すぐ人集めるとか、脅迫したり、テロ計画をつぶやいてるやんw
仲間が逮捕されちゃうかも知れないから必死なの?

        

この2chスレまとめへの反応
安保法案の時も同じことを言っていたような。
法は諸刃の剣だから法案が出された時期が問題。
政府だけは対象外
なるほどwLINEを使ってると捕まるのか!
今の法律で対処しろと言ってる野党は
法律をどんどん拡大解釈しろと言ってるんだよね
>>メーリングリストや、LINEのグループメールでの合意が成立するか
当たり前だろw
グループLINEで殺人の相談して合意なんてしてたら知った段階で通報しないと共犯と変わらんやんけ
知ってて放置は立派な共犯
俺には画像にある事例の何が問題なのかが分からん
犯罪行為をする事に誘われて「やる」って言ってるんでしょ?
一緒にやる~では無く止めろや、こいつら頭おかしいだろ
共産党のは現行法でも全部犯罪