
功夫(カンフー)とは
中国広東省など両広地方での中国武術の別名である。 中国のその他の地方では、中国武術に限らず広く使用される用語で、中国武術で重要視される「練習・鍛錬・訓練の蓄積」の意である。「功夫が足りている」のように用いる。茶の場合は「工夫茶(功夫茶)」などと使用される。/wikiより
 
 
【格闘技】恐るべし中国、世界カンフー王者決定戦でムエタイトップ戦士撃破=武林風
12月5日(土・現地時間)中国・河南省で開催されたキックボクシング大会『2015WLF武林風世界拳王争覇戦in鄭州』にて波乱が起こった。 
 
 今年1年を通じて行われてきた「WLF 63kg世界カンフー王者決定トーナメント」の最終戦として、準決勝・決勝が行われた。準決勝の組み合わせはいずれも中国vsタイの組み合わせに。 
 
 準決勝第1試合では、ウェイ・ルイ(中国)とパコーン・P.K.セーンチャイムエタイジム(タイ)が激突。パコーンは元ルンピニースタジアム認定ライト級王者で、現スーパーライト級5位。日本でも知られるムエタイの強豪で、タイのビッグマッチには欠かせないスター選手だ。来日経験もあり、2014年10月にヤスユキを破っている。 
 
 そのパコーンにルイが判定勝ちする大番狂わせに。1Rはサウスポースタイルから繰り出す左の攻撃でルイが優勢、2Rはパコーンがパンチとミドルキックで逆襲し、3Rはルイがパコーンのハイキックをキャッチして2度転倒させたことや飛び前蹴りをボディにヒットさせたのが決め手になったか、大きな差はなかったがルイが決勝へ進出。 
 
 準決勝第2試合では、ドン・ザーチー(中国)とルンラウィー・サシプラパー(タイ)が対戦。ルンラウィーは元ルンピニースタジアム認定バンタム級王者で、こちらも来日経験あり。2012年5月の新日本キックで蘇我英樹を破っている。 
 
 また、2011年8月にはWBCムエタイインターナショナル・スーパーバンタム級王者の国崇(拳之会)をアメリカの試合でTKOに葬っているなど、日本でもその名が知られている強豪だ。 
 
 体格で上回るザーチーはそのルンラウィーを1Rに、左フックからの右ストレートで大の字にさせてTKOで破り決勝へ進出。決勝戦ではルイがザーチーに延長戦の末に判定勝ちし、WLF 63kg世界カンフー王者となった。 
 
 また、ZONEプロデューサーの小林さとしの推薦を受け、今大会に出場した稲津航大(RIOTGYM)は、WLF 60kg新人王のコン・ロン(中国)と第1試合で対戦。判定負けを喫している。 
 
 http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20151207-00000008-gbr-fight
以下、2chの反応
 
>>12 
 有能
ムエタイってカンフー?
なんだ、キックボクシング大会かよ
蛇鶴八拳がでたら起こしてくれ
中国人が一回りでかいな 
 まぁこれくらいのハンデは有りか
カンフーらしさゼロ
判定 
 中国人 
 
 ふーんって感じ
カンフー大会でカンフーが勝つのはまあ普通 ムエタイルールだったらムエタイが勝ってたろ 
 
 異種格闘戦はルールで勝敗が8割決まるって言われてるくらいで
K1でボロクソにやられたカンフーがムエタイに勝ったかー やっぱり判定の力は偉大だなー KO勝ちじゃないんだよな
中国版K1って感じか 儲かりそうだな
地味なK-1って感じだな
これって散打だろ。 
 ムエタイの選手が散打の大会に出て負けたところでムエタイの戦歴には関係ない。 
 
 つまり名誉を得たいカンフー選手と、お金を得たいムエタイ選手の利害関係が 同じで良かったね。という話。
散打
中国武術での、スパーリングや組手あるいは試合に類する行為。散手 (Sanshou) とも言われ、競技の正式名称でもある。/wikiより
パコーンて
パコーンワロタ
名前聞いただけで笑った
パコーンってパンチ軽そうだもんな
カンフー関連動画
カンフー 絶技のすべて~驚異の中国武術~
  
 空手VSカンフー、軍隊格闘術VS古武術、空手VS忍術
  
 カンフー少女が窃盗男を回し蹴りで撃退 in 中国
  
 地下鉄で中国人カンフーの達人が調子に乗ったDQNを少林寺技?一発でブッ倒す衝撃映像
 




 
         
