
新型ホンダ「スーパーカブ」 11月発売 デザインを一新 生産拠点は中国から日本へ
ホンダは2017年10月19日(木)、オートバイの「スーパーカブ」シリーズ4種類をモデルチェンジし、生産拠点を中国から日本の熊本製作所に移管したうえで、11月10日(金)に発売すると発表しました。 
 
 「スーパーカブ50」「スーパーカブ110」は、高効率の空冷・4ストローク・単気筒エンジンを搭載。外観はレッグシールドからリアフェンダーにつながる滑らかな曲面で構成されたデザインに一新されます。 
 
 また、ボディーの両サイドに取り外し可能なサイドカバーが採用されたほか、丸形ヘッドライトにLEDを採用したことで、コンパクトなハンドルまわりが実現しています。 
 
 メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50」が23万2200円、「スーパーカブ110」が27万5400円です。 
 
 ビジネスモデルの「スーパーカブ50プロ」「スーパーカブ110プロ」は小径14インチタイヤの採用や、大型のフロントバスケット、リアキャリアを標準装備するなど、さまざまな業務用途に対応。メーカー希望小売価格(消費税込み)は「スーパーカブ50プロ」が25万3800円、「スーパーカブ110プロ」が29万7000円です。 
 
 ホンダは、国内の販売台数を、シリーズ合計年間2万200台で計画しています。 
 
 「スーパーカブ」シリーズは、1958(昭和33)年8月に登場。初代モデル「スーパーカブC100」以来、低燃費や耐久性などが支持されているロングセラーモデルです。シリーズの生産台数は、オートバイとしては世界で初めて累計1億台を突破しています。 
 
 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20171019-00010005-norimono-bus_all 
 
 「スーパーカブ50」パールシャイニングイエローのイメージ
 
 
 「スーパーカブ50プロ」のイメージ
 
 
 
以下、2chの反応
6: 2017/10/19(木) 18:01:51.08
リトルカブみたい
14: 2017/10/19(木) 18:03:10.79
言うほどデザイン一新されてるか?
773: 2017/10/19(木) 20:10:48.18
>>31 
 なにこれ頭がスクーターじゃん
812: 2017/10/19(木) 20:22:35.46
>>31 
 現行は本当に糞ダサいなw
224: 2017/10/19(木) 18:31:48.99
>>5 
 ですよねw
18: 2017/10/19(木) 18:04:04.39
それなりのお値段するもんですな。
78: 2017/10/19(木) 18:13:18.86
>>1 
 >スーパーカブ50」が23万2200円 
 
 気が触れたか
93: 2017/10/19(木) 18:15:02.58
>>78 
 元々これくらいの値段やで? 
 スクーターと一緒にしたらあかん。
105: 2017/10/19(木) 18:16:31.26
>>93 
 16万円台だったよ 
 17年前だけどw
7: 2017/10/19(木) 18:02:04.51
>>4 
 つ郵便配達
43: 2017/10/19(木) 18:08:26.08
>>4 
 新聞配達はメイトってやつじゃないの?
87: 2017/10/19(木) 18:14:39.84
>>43 
 メイトは生産終了してる
123: 2017/10/19(木) 18:18:44.92
>>43 
 メイトはヤマハな 
 2ストロークエンジンの絶滅と共に ギアってバイクに移行した
175: 2017/10/19(木) 18:26:58.53
>>4 >>7 
 新聞配達郵便配達用はヤマハ・ギアにとられた それを巻き返すべくホンダ・ベンリィを投入してそこそこ取り返した 
 
 皆スクーター形に慣れたので もうカブの出る幕はない
193: 2017/10/19(木) 18:29:10.19
>>175 
 ギア増えまくってるよな。8万キロぐらいまで、現役で使えるらしいし
 
 
211: 2017/10/19(木) 18:30:51.44
>>175 
 燃費の問題でカブを選ぶ販売店もあるそうだ。減っていっているが。
19: 2017/10/19(木) 18:04:26.32
カブは消耗品が安くて、ずっと供給されるし 耐用年数がスクーターとは桁違いなんだよね 遠心クラッチで左手があくのは楽チンだよ
22: 2017/10/19(木) 18:05:29.07
2段クラッチはもう止めた方がいい 
 確かに軽くシフト出来るのは良いけど、耐久性が無さ過ぎる
24: 2017/10/19(木) 18:05:31.90
3速ロータリーのがっつんがっつん行くスーパーカブが欲しい
39: 2017/10/19(木) 18:08:07.59
>>26 
 タイホンダが出してるよ 
 要するに棲み分けだよね、郵政や新聞業界が国産を欲してるし 国内ユーザーは根強くいるから、その需要を満たす「ちゃんとした」カブが要るんだよ 
 
 中国製はあまりにも評判を落とした
86: 2017/10/19(木) 18:14:26.90
>>65 
 ヘッドライト以外はこっちの形の方が好きだな
38: 2017/10/19(木) 18:07:48.14
>>30 
 この頃のまだ動いてるのもあるみたいだけど整備が大変そう
137: 2017/10/19(木) 18:20:09.46
>>30 
 うん、初代は洒落てるね。 デザインもカラーも。いろんな要素が乗っかってくるとデザインがだめになるって典型だわ。
138: 2017/10/19(木) 18:20:27.80
>>30 
 俺はいまの奴がすきやな 利便性が高い
851: 2017/10/19(木) 20:33:33.38
>>30 
 これが初代なのか・・・ 
 初代が一番斬新だな 
 この記事のカブより斬新で新しくみえるとは皮肉だ
48: 2017/10/19(木) 18:09:17.56
>>33 
 日本だってスーパーカブカスタムすげーだろ
342: 2017/10/19(木) 18:48:40.56
>>33 
 「ホンダ カブは完成されている」 
 カブはカブだから良い ミニも現行は売れていない デザインや雰囲気を壊すのはダメだ! 太いタイヤを履くならばTW200にしろ
174: 2017/10/19(木) 18:26:48.02
>>168 
 何この黄色 
 ドストライクなんだけど
222: 2017/10/19(木) 18:31:39.40
片道20キロくらいの使用だから来年予定のEVカブに期待してる
314: 2017/10/19(木) 18:44:09.49
電動バイクEVバイクで遅れてるのは日本
 
  
331: 2017/10/19(木) 18:46:49.46
>>314 
 わざわざ2輪にしなくてもコムスみたいなのでいいだろ
212: 2017/10/19(木) 18:30:59.06
>>194 
 さっき見た初代っぽくてかっこいいな。
252: 2017/10/19(木) 18:35:56.18
>>194 
 実際、EVカブって売れるんだろうか。 ガソリンカブは、なによりエンジンとかも優秀だから、評価されてきたけど。 
 
 EVだと、またガソリンエンジンとは訳が違うし、バッテリーとかで、他メーカーより優位保ってる訳じゃないから、 
 
 サクッと中国とかに覇権奪われそう。
289: 2017/10/19(木) 18:40:05.13
>>252 
 2輪に載る容量のバッテリーだと良くて60kmくらいしか走られないのがなぁ
300: 2017/10/19(木) 18:42:36.15
>>289 
 ザクっとした話だと 1本30Km(省エネ走行)が、2本 という良く分からない?前提で設計してるEVスクーターが殆どなので
327: 2017/10/19(木) 18:46:20.58
>>289 
 そこを「120km走れます!」とか、他メーカーが追従出来ないような技術優位を確立できれば、 
 
 ガソリンカブと同じように、EVバイク界でも地位を築けるんだけどなぁ。 
 
 しかし内燃機関と違って、バッテリーやモーターは、いろんな企業が製造に参入してるし、ライバルが多いんだよなー。
245: 2017/10/19(木) 18:34:54.98
電動カブは来年発売。 
 
 2017 new Honda EV-Cub Electric Concept photos & details 
 

























        

この2chスレまとめへの反応
メイドインチャイナは基本のフレーム溶接すら、まともに出来てないのがあって、熊本工場で再溶接したぐらい。まだチャイナには工業用品は難しかったんだろうな。
ロケットも飛ばしてる国なのに・・・。
友人が夏に東南アジア製?カブ買って大喜びしてた、価格は16万ほど
国産で23万なら許容内かなぁ
ハンタ―カブぐう欲しい
払下げ郵便カブにはお世話になりました、貧乏学生の味方でした
4速かな?
110も有るのなら考えてもいい
20数年前、カブに乗ってたよ。社会人になって初めての大きな買い物だった。
それを自分で、当時は販売していなかったイエローにペイントして、素人の塗装だから剥げてくるんだよね、それでも本当に気に入って乗り回してた。『昨日○○にいたよね~』ってすぐに所在がバレるのには、ちょっと困ったが。
ある日駐輪場に行ったら、無くなっていた。それが最後。
110で29万?
インドホンダのNAVIだと110でも9万で買えるし、デザインや使い勝手も良い
多分、エンジンも同じ
並行輸入車となるが、割と取扱店が多く、部品、オプションも全て揃ってるから困らない
俺ならNAVIを買う
下駄履きの玩具にはコスパ最強
コンセプトデザインのまま売ってくれてもよかったんだけど・・・?