初詣(はつもうで)とは
年が明けてから初めて神社や寺院などに参拝する行事。一年の感謝を捧げたり、新年の無事と平安を祈願したりする。初参・初参り(はつまいり)ともいう。
元々は「年籠り」(としこもり、としごもり)と言い、家長が祈願のために大晦日の夜から元日の朝にかけて氏神の社に籠る習慣であった。やがて年籠りは、大晦日の夜の「除夜詣」と元日の朝の「元日詣」との2つに分かれ、元日詣が今日の初詣の原形となった。
「年籠り」形式を踏まず、単に寺社に「元日詣」を行うだけの初詣が習慣化したのはそれほど古い時代ではなく、明治中期のこととされている。/wikiより
【必ず読みください】初詣でお賽銭を小銭で入れる貧乏くさい男子は非常識 / 適正金額が判明
皆さんも初詣(はつもうで)の時期になると、神社にお参りしてお賽銭を投げ入れ、私利私欲に満ちた利己的な願い事を祈ると思いますが、デートしながら初詣に行くカップルも多いかと思います。
将来性とカリスマ性は皆無
もしあなたが、彼氏と初詣に行く女子ならば、彼氏が賽銭箱に投げ入れるとき、いくら投げ入れたか、金額に注目してください。もし小銭を入れているようなら、即刻別れたほうが良いでしょう。
二度と連絡を取り合わないのが得策
神様に対して小銭しか投げない男なんですよ? 小銭で神様に願いを叶えてもらおうという厚かましい性格ですよ? そんな男はあなたにも小銭しか与えませんよ。
将来性とカリスマ性は皆無。ただDNA構造がオスというだけの生命体です。関わらなければ無害なので、即刻帰宅し、二度と連絡を取り合わないのが得策です。
女子を不幸にする男子
そもそも、1年前にも「初詣でお賽銭を小銭で入れる男子は女子を不幸にする」という話題が大きく注目されました。
当時、今まで100人以上の男性と交際してきた熟練の恋愛女子・A子(43歳)は以下のように語っていました。
A子(43歳)のコメント
小銭を賽銭箱に投げ入れる男子と初詣に行ってしまったこと自体が「縁起が悪い行為」になるので、厄払いをする必要があるのではないでしょうか。
すぐさまケータイで着信拒否をし、LINEからも削除し、独り身状態になって厄払いをしましょう。恋愛のパワースポットめぐりをして、小銭男子に吸い取られた運気を取り戻しましょう
貧乏くさい男子は非常識
また、昨今は財布に小銭を入れていること自体が「どうなの?」という議論もされていますね。硬貨は紙幣やカードと比べて効率が悪い存在です。
それをジャラジャラと持ち歩き、物理的にも圧迫させ、財布も傷め、何も良いことはありません。
お賽銭の適正価格は?
では、お賽銭の適正価格はいくらなのでしょうか? それは「最低でも1000円札、普通なら5000円札、紳士なら1万円札が常識です」とのこと。せめて5000円札くらいは投げ入れたいですね。
http://buzz-plus.com/
以下、2chの反応
セコい神様だな
1ドル紙幣にするわ
こんなこともあろうかと
つ ジンバブエドル
そんなこと言ってるから43歳になるまで行き遅れて 100人相手にしてもそいつらからはセフレ程度な軽い扱いしか受けられないんじゃないですかね?
とか言っちゃうと女性差別になりそうなのでやめときます
意地でも小銭入れたくなる
神に金みたいな俗物あげる時点で終わってる 男ならその場で彼女の首締めて生贄に捧げるべき
>>7
今年最後の素敵な笑いをありがとう
>>7
ためになるなあ
御縁がありますようにで5円だろ
5円玉30枚用意したわ
東大通は10円投げてしもて35円追加してたな
>>8
それよく言われるけどご縁を投げたら破談するんじゃねえの
前にお賽銭はどんな額でもよくて願いがかなったら最初に入れた額より一円でも多い金額を賽銭箱に入れるって聞いたけど
そもそも神社は感謝するところであってお願いするところじゃない
>>11
うむ。
>>11
ほんとそれ
勘違いしてる人すごく多いよね
縁起をかつぐなら「5円」(ご縁がありますように) 「25円」(二重にご縁がありますように) だろ
5000円や1万円って神主さんに頼んでお払いして清めてもらうレベルの金額だぞ
5円で御縁とか日本の通貨が円になったのっていつだと思ってんだ
新参神様か
最低でも札?
札を投げ入れる事が出来る奴は元々困ってないわ
>>64
初詣がいつからの風習だと思ってるんだ?
>>66
明治くらいじゃないのか
その時代に5円投げるとか元々困ってないわ
はあ?初詣とか金拾いに行くだろ普通。今日の深夜から、神社ハシゴで忙しいわ。
>>70
お前、そんな小銭で人生終わらせたいのかw
窃盗で捕まるぞ
>>72
フード付パーカーきて最前列で経験にお祈りすんだぞ
神様に5円投げつけてお願いするって非常識
神社は神様に感謝するところ
映画館や喫茶店でも5円、10円てことないでしょ
神社という場を守るのにもお金がかかる だから自分の心で納めさせていただくのがお賽銭
賽銭の落ちる音で神様に気づいてもらうとか話どこかで見たな いろんな解釈あるんだな
賽銭は音がしなけりゃダメなんじゃ無いの? 柏手や賽銭のチャリンっていう音や鈴音は、呼び鈴の代わりだと聞いたぞ
お札だと音がしないからダメだろ
10円は遠縁に当たるから、やめろとかなんとか
この2chスレまとめへの反応
お布施だなんだと言って、神主本人が自覚してもいない神のためと金を取る
金額なんて入れる側の気分的なものであって、適正価格なんて無い
小銭放って、おみくじ引いて、出店があれば飲み食いして楽しむイベント
そんな本気で神頼みしてる奴のが不安だわ
煽れば煽るほどに坊主が得するシステム
じゃあ俺は米を包んで供えるわ
この文は神主が書いたに違いない
A子(43歳)の親父は神社やってるのだろう
こんな欲深い女と縁切れるならやはり小銭が正解だな
あほくさ
始終ご縁がありますように、で45円
というのは聞いた事が有る。
5円→ご縁がありますように
115円→いいご縁がありますように
45円→ しじゅうご縁がありますように
500円→これ以上上はないので ✕
なんかのテレビで願い事が叶ったらまとまったお賽銭をといってたぞ
マジレスするのなら、本来は願いが叶った場合にのみ、お礼として捧げ物を奉納するのだけどね。
少し考えれば簡単に分かる事だけど、神様は便利屋や何でも屋ではない、人から捧げ物を受け取って仕事をする存在では無い。
昔から信仰という言葉があるけど、神様が困っている人々を助けて、その結果人々は神様に感謝して神様を信仰したり、捧げ物を捧げる訳だ。
それがいつしか歪み、現在の捧げ物さえすれば神様は願いを叶えてくれると歪な解釈をしてしまっている訳だ。
>>110、どんな解釈だよ、よりによってそんな馬鹿げた解釈の仕方があるかよ。
賽銭の音で神様に気付いて貰うって・・・貴方のイメージする神様は金の亡者なのか?
何の為に賽銭箱の前にガランガランと大きな音を出す大きな鈴が設置されていると思っているんだよ。
知っている人は知っている有名な事だけど、古来より鈴の音は魔を払うと言われている、
その名残で現在でも、猟友会の人達に獣避け(熊避け)として使われているしな。
つまり大きな鈴を鳴らし、魔を退け、神聖な場を作り神様にご光臨願う訳だよ。
お前らったら・・・・
宗教的な話ししてんの?な~~~~んにも知らないくせにw1年に1回くらいお参りしようが、うん十万積もうが、意味なんか無い全部自己満wそもそも神と仏じゃ仏の教えの方が勝ってて深いんだぞ・・・神の教えは、良いことも悪いことも神のせいにできるが、仏のそれも大乗仏教の教えには良いことも悪いことも「自分のせい」と書いてある、だから逃げる場所がない仏壇の花がこちらに向いているのは、自分の中に仏性があるからだ、だからお前ら尊いんだぞ・・・・
そりゃあ坊主は金が集まるんだから喜ぶよ
裏では参拝客を馬鹿にして儲かった金で外国行って幼女買ってるんだから
これ知り合いから聞いた本当の話な