
これはカッコイイ!運転席がない! ボルボの自動運転EVトラック、荷物を運ぶテストへ【画像】
ボルボは、運転席のない自動運転EVトラックコンセプトカーの『ヴェラ』(Volvo Vera)が、スウェーデンで実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始すると発表した。 
 ヴェラは、次世代の3つの大きな技術となる自動運転、コネクティビティ、電動モビリティの利点を組み合わせて、輸送および物流業務における 
 最適なソリューションを提案した1台だ。完全電動トラックとなっており、パワートレインとバッテリーは、ボルボの市販EVトラックと同じものを搭載する。 
 
 ヴェラは、コントロールセンターに接続されている。輸送を管理するコントロールセンターは、輸送の進行状況を継続的に監視し、各車両の位置、 
 バッテリーの充電量、車両の負荷、サービス要件、その他多数のパラメーターを正確にモニターする。 
 
 コントロールセンターでは、トラックの不必要な待機を回避し、配送の効率を高めるために、作業の速度と進捗状況を調整する。 
 同じルートを走行する車両は、最適な交通の流れを作り出すために、協力する。 
 
 このヴェラが、スウェーデンのDFDSの物流センターとヨーテボリの港湾ターミナルの間で、実際に荷物を自動運転で運ぶテストを開始する。
 ヴェラには、多くのセンサー、レーダー、カメラを装備しており、自動運転での走行は40km/hを上限に低速で行う。 
 
 
 
 
 https://response.jp/article/2019/06/18/323554.html 
以下、2chの反応
2: 2019/06/18(火) 15:41:13.75
今のトラックでも出来るだろ 
 冷却は手を加える必要あるが
9: 2019/06/18(火) 15:42:30.04
センサーは高い位置にもあった方が良い気がするが
10: 2019/06/18(火) 15:43:08.61
急ブレーキでコンテナだけ発射しそう
7: 2019/06/18(火) 15:41:48.23
ボルボ重工はそのままだけど、ボルボ自動車は身売りされて何年も前から中国企業 知らないバカはいまだに北欧北欧言ってるけど
46: 2019/06/18(火) 16:00:10.32
>>7 
 資本だけで本社はストックホルム?じゃないの? 凄いいい関係みたいだが、今度はロータスも傘下に治める?納めるみたいだし
93: 2019/06/18(火) 17:35:22.94
>>46 
 そういえばUDトラックス(旧日産ディーゼル)も今はボルボの子会社だったっけ。
131: 2019/06/19(水) 04:29:07.31
>>46 
 グリル派手になって来たけど 
 ドイツ御三家程 
 エグく無い
18: 2019/06/18(火) 15:45:20.69
日本の道では無理だな 
 曲がるのにも精一杯のコンテナ車で停止線越えてぼけっと停まってる乗用車とか曲がる事出来ないし交差点前から認識できなければ曲がったところで止まる そして渋滞w
19: 2019/06/18(火) 15:45:36.09
こんなのパワー出るの?
43: 2019/06/18(火) 15:58:08.64
>>19 
 電気モーターはトルクが段違い
22: 2019/06/18(火) 15:46:16.67
別に頭いらないよなもう 
台車だけ動けばいいんじゃない?
23: 2019/06/18(火) 15:46:40.12
どんなタイプでもいいからどんどん実験すべきだと思うわ 最近の老人自動車事故みてると特にそう感じる
29: 2019/06/18(火) 15:48:09.28
公道走らなきゃ何でもいいんだろうね
27: 2019/06/18(火) 15:47:46.05
空気抵抗が大きくて燃費悪くなりそう 
 素人目に見てももうちょっと空気抵抗を考えた形状にした方がいい気がする
42: 2019/06/18(火) 15:57:54.91
>>27 
 だよね 
 コンテナ前に風防つけるべきだわ
48: 2019/06/18(火) 16:01:19.25
>>42 
 時速40キロ上限に空気抵抗も糞もねえだろw
39: 2019/06/18(火) 15:54:19.61
>>37 
 こっちのほうが連結時の空気抵抗は少なそう
53: 2019/06/18(火) 16:08:14.78
一応運転席つけておけばいいのに
54: 2019/06/18(火) 16:09:12.47
ここまで行くと台車が自走出来るようになった方がいいな
60: 2019/06/18(火) 16:17:38.38
これだと緊急時に手動で運転出来ないじゃん
58: 2019/06/18(火) 16:15:36.15
>>1 
 こっちのボルボトラックみたいに小さくてもいいから キャビンはあったほうがカッコイイと思う。 
 
66: 2019/06/18(火) 16:27:14.19
まず目指すは港のターミナル全無人化だな。 
 制御室に数人居ればいい。 
 しかしどんどん仕事がなくなるな。 
 港湾員や土木関係などブルーカラーのAI化は止まらなさそうだし、その内医師も要らなくなるし 飲食店もAI化するだろうし
76: 2019/06/18(火) 16:47:17.01
結局コンテナ周りは自動化しても末端のバラ積みバラ降ろしの小型物流まで自動化するのなんてこの日本じゃ何時になるのやら…
105: 2019/06/18(火) 18:17:22.38
>>76 
 日本だけじゃないよ、世界中どこでもだよ 
 (ノ´o`)ノ□□□ 
 手積みは消えないよ
125: 2019/06/18(火) 20:04:03.24
バカが突っ込んで来たときちゃんと避けるのか? 落雷したとき壊れないか?
127: 2019/06/18(火) 20:31:23.11
絶対にバカげてる こんなのに自分の子供轢かれてみろ だれが責任とるんだよ
128: 2019/06/18(火) 20:33:24.61
自動運転のスキを狙った当たり屋だって出てくるぞ
17: 2019/06/18(火) 15:45:12.42
無人とか色々な犯罪者から狙われそうなんだよな 貨物自体を狙われるかもしれないし、悪用したら自動車テロも可能やしな
30: 2019/06/18(火) 15:48:36.78
事故起こしたときの責任とか決めてからにしてよね 
 このトラックはスウェーデンの話みたいだけど






        

この2chスレまとめへの反応
「もしもし?あ、事故です!乗用車がトラックに追突されたみたいで乗用車がペチャンコです」