
大阪の動物園からコアラが消える!最後の1頭は海外へ…エサ代3200万円が重荷に
大阪府内で飼育されているただ一頭の「コアラ」が、今年10月にイギリスの動物園に引っ越すことになりました。繁殖に協力するためだということですが、これで大阪の動物園からコアラが消えることになります。 
 
 9月23日、大阪市の天王寺動物園で多くの親子連れが足を止めて見上げた先にいたのは、ユーカリの木にしがみつくコアラの「アーク」。12歳のオスで、大阪府内で飼育されている唯一のコアラです。 
 
 天王寺動物園に初めてコアラがやって来たのは今から30年前の1989年。ピーク時には9頭のコアラがここで暮らし、愛くるしい姿で来園者を楽しませてきましたが、今ではこの「アーク」ただ一頭になっていました。その大きな理由は『あまりにも高額なエサ代』でした。 
 
 「いろんな種類を毎日与える。好き嫌いがあるし、体調も分からない。ずっと食べているけど急に全然違うところを食べることもあるので。エサ代が年間3200万円ぐらいかかっています。」(天王寺動物園の獣医師 西岡真さん) 
 
 アーク1頭にかかるエサ代は年間3200万円。園全体の動物のエサ代の実に3割を占めています。高額なエサ代に加えて繁殖が難しいこともあり、園を管理する大阪市は2015年にコアラの飼育から撤退することを決めていました。 
 
 そして今年3月にイギリスの動物園からアークを引き取りたいと打診を受け、繁殖に協力するため、今年10月に引き渡すことを決めたのです。 
 
 
 
 https://www.mbs.jp/news/kansainews/20190923/GE00029700.shtml
以下、2chの反応
17: 2019/09/24(火) 20:47:25.19
どんなエンゲル係数やw
338: 2019/09/26(木) 01:16:04.38
小さくてあんま動かないのに燃費悪すぎない? 
 毎日十万円て。
11: 2019/09/24(火) 20:46:05.24
大体寝ているし木に隠れて見えないしな
4: 2019/09/24(火) 20:44:41.90
コアラ(年間3200万円) 
 ぼく (年間32万)
46: 2019/09/24(火) 20:53:54.68
>>4 
 コアラの百分の一も稼いでないんだから妥当、というよりむしろ感謝すべき
256: 2019/09/25(水) 07:24:58.78
>>4 
 お前動物園に入れても誰も見んしな
6: 2019/09/24(火) 20:45:26.11
一日当たりの食費8万7000円也 
 
 コアラのくせに
32: 2019/09/24(火) 20:51:09.92
>>6 
 顔がかわいくて、もふもふしてたら 
 食費8万達成できるねんなw
15: 2019/09/24(火) 20:47:12.85
ニート100人飼えるじゃん
16: 2019/09/24(火) 20:47:21.22
東山動物園いっぱいいるけどいくらかかってんの
 
 
123: 2019/09/24(火) 21:38:24.56
>>16 
 コアラ専用の農場があるとか聞いたことあるな 
 それでも全然足りないとか
168: 2019/09/24(火) 22:05:53.13
>>123 
 危機管理で離れた場所に何ヶ所かあるから1番エサ代がかかるって聞いた
19: 2019/09/24(火) 20:47:54.85
コアラごときにそんな金かかるのか
319: 2019/09/25(水) 16:09:53.93
むしろどうやればそんな高くできるんだ 
 ユーカリ育てるだけだろ?? 
 10本植えて維持費が毎日10万近い??ありえんわ学芸員利権だろ
323: 2019/09/25(水) 17:07:15.66
>>319 
 こんな特殊なものをワンオフで十数種類作ってもらってんだから そんくらいかかるだろ 農家も商売なんだから
324: 2019/09/25(水) 19:06:28.02
>>319 
 そもそも日本の気候に合わないのに加えて農薬が一切使えない、コアラにしか需要がないので言うほど大量生産してる訳でもない ビニールハウスでの温度や日光の管理、手作業での害虫駆除等手間がかかってる
328: 2019/09/25(水) 20:26:04.73
ユーカリ業者どんだけ儲かるんだよ
18: 2019/09/24(火) 20:47:49.29
日本でユーカリって自生出来ないのか
235: 2019/09/25(水) 01:53:37.04
>>18 
 栽培してる所あるよ
251: 2019/09/25(水) 06:56:00.30
>>18 
 そのユーカリも自分が生まれ育った所の品種しか食わないそうだから ユーカリならなんでもいいってわけじゃないらしい
61: 2019/09/24(火) 20:57:55.88
コアラの握力は1トン 
 ユーカリの葉には毒がある 
 その毒のおかげで力を抑制できる 
 ユーカリには種類があるが一体のコアラは死ぬまで同じユーカリしか食べない 
 
 自然でそのユーカリを食べ付くしたら他のユーカリは食べず餓死を選ぶ なのでコアラの飼育は物凄くお金がかかる 同じユーカリだけを仕入れ続けないといけないから
94: 2019/09/24(火) 21:14:23.98
>>28 
 古代に封印された呪文を授けてくれそう
222: 2019/09/24(火) 23:56:07.64
>>28 
 心に直接話しかけてきそう
219: 2019/09/24(火) 23:53:57.08
>>28 
 昨日のニュース時はもっと荒ぶっていらっしゃったぞ 
 
 大阪唯一のコアラ、10月に英国へ エサ代の負担重く 
 https://www.asahi.com/amp/articles/ASM9N66RGM9NPTIL01Y.html?__twitter_impression=true 
 
 
286: 2019/09/25(水) 12:19:18.26
>>219 
 一瞬、二足歩行してんのかと思ったわ
322: 2019/09/25(水) 16:55:43.55
>>286 
 お前の書き込み見るまで完全に二足歩行してると思ったわw
30: 2019/09/24(火) 20:50:57.67
コアラなんて一部が有難がってるだけで価値に疑問を持ってたけど 飼育に年間3200万円必要なんて上級動物様だったんだな
29: 2019/09/24(火) 20:50:21.47
オーストラリアでは増えすぎて間引きしてぶっ殺してるのに
40: 2019/09/24(火) 20:52:27.16
重荷って事は赤字かな 
 このコアラはいいとこ年間1000万円くらいの集客効果でしかなかったわけか
45: 2019/09/24(火) 20:53:11.70
ぬいぐるみ置いておいても気づかないよ 
 毎日位置はずらしてな
79: 2019/09/24(火) 21:04:19.33
>>57 
 きゃわわ 
 でもだっこ出来ないんでしょ?
293: 2019/09/25(水) 14:00:45.00
>>79 
 コアラの爪ってユーカリから摂取&濃縮された毒があったと思う
296: 2019/09/25(水) 14:12:00.18
>>293 
 オーストラリアでは州によってできるから大した問題じゃないと思う 州によって条例が違うからできるところと出来ないところがあるって
59: 2019/09/24(火) 20:57:15.20
日本の動物園でコアラとパンダが見れるのは 
 神戸、王子動物園だけやで。
124: 2019/09/24(火) 21:39:16.08
https://www.google.co.jp/amp/s/www.excite.co.jp/news/article-amp/Getnews_284221/
 
 愛知県名古屋市にある東山動植物園のコアラのえさ代が大変なことになっている。コアラ7頭で年間にして5600万円かかるのだという。これは1頭あたり約800万円のえさ代がかかっていることになる。 
 
 では、なぜ1日寝てるだけのコアラが動物園で一番食費がかかるのか?実はコアラのエサであるユーカリの葉が高額なのである。 
 調べてみるとたしかに糸葉ユーカリの10号(200センチ)が1万6000円するなど非常に高額である。同園だけで500頭いる動物たちの中で最もえさ代が高いコアラを救おうと市内外の人々から幅広く協力を得ようとプロジェクトを企画した。 
 
 
 
 コラア、日本からコアラ消えるかもな
127: 2019/09/24(火) 21:41:27.13
>>124 
 
 ちなみにこの8頭で年間5600万円はまだ安いほうなのである。東京・多摩動物公園の人気者コアラのえさ代は3頭で6300万円なのである。 
 
 参考資料として多摩動物園の一頭あたりの年間食費は以下の通り。 
 
 コアラ2100万円 
 アフリカゾウ400万円 
 キリン87万円、 
 ライオン70万円 
 チンパンジー223万円 
 トキ2万円 
 ノネズミ730円








        

この2chスレまとめへの反応
野ネズミ?