
【研究】2枚のコンピューターチップ間で初の量子テレポーテーションに成功。情報を瞬間転送(英・デンマーク共同研究)
英ブリストル大学とデンマーク工科大学の研究グループから、ふたつのコンピューターチップ間で量子テレポーテーションすることに史上初めて成功したと報告があった。 
 
 それによると、物理的にも電気的にも接続されていないというのに、チップからもう一方のチップへと瞬時に情報を転送することができたそうだ。 
 
 量子コンピューターや量子インターネットの可能性の扉を開くブレイクスルー(飛躍的な進歩)だという。 
 
 ■量子もつれの不気味な遠隔作用 
 
  このテレポーテーションは「量子もつれ」という現象を利用することで可能になる。 
 
 量子もつれの関係にあるふたつの粒子には不思議なつながりがあり、片方の状態が確定すると、そのペアがどれほど離れていようとも、もう片方の状態までが瞬時にして確定してしまう。 
 
  つまり、どういうわけか両者の間では情報がテレポーテーションしてしまうのだ。 
 
 現在の物理学では、光よりも速く移動できるものはないとされている。にもかかわらず、量子テレポーテーションでは、情報が速度の制約を破っているかのようであり、かのアインシュタインが「不気味な遠隔作用」と評したこともある不可思議な現象だ。 
 
  しかしどれほど不気味で不可思議であろうと、うまく制御できれば素晴らしい応用可能性があるのは間違いない。今回の研究は、その実現へ向けた大きな一歩だ。 
 
 
 ■2枚のコンピューターチップ間で量子状態を転送 
 
  研究チームは、2枚のチップ内にもつれた関係にある光子のペアを作り出し、片方を量子測定するという実験を行った。これによって一方の光子の状態が変化すると、瞬時にしてもう一方のチップの光子の状態も変化したことが確認された。 
 
 「実験室に置かれたそれぞれのチップの光子に単一量子状態を作り出し、高品質なもつれのリンクを実証することができました」と研究著者のダン・ルウェリン氏は説明する。 
 
 「各チップはもつれを利用したいくつものデモを行うようプログラムされていました。一番の目玉は、2枚のチップのテレポーテーション実験で、粒子の量子状態を量子計測によってチップからチップへと転送することができました。この計測は、もつれのリンクを同時に崩壊させるという、量子物理学の不可思議な振る舞いを利用したもので、量子状態を受信チップの粒子に転送することができます。」 
 
 ■量子コンピューティングのさらなる発展へ向けて 
 
 ルウェリン氏によると、テレポーテーションの成功率は91パーセントだったそうだ。 
 
  また、この成功のほかにも、もつれスワッピング(中継器を経由して、直接作用することなく粒子間で状態を転送すること)や最大4つの光子とのもつれを作るなど、量子コンピューティングにとって重要な機能を実行することにも成功したという。 
 
  なお、今回はチップ間という短い距離での実験だが、長距離を対象とした研究を見てみれば、こちらでも大きな成果が挙がっている。最初は部屋の中での実験だったが、その後25キロ、100キロと続き、最終的には人工衛星を経由して1200キロの量子テレポーテーションに成功しているのだ。 
 
  さらにコンピューターチップを対象とした分野では、1枚のチップ内での転送なら過去に成功事例があった。だが、別個の2枚のチップ間での成功は史上初のことで、量子コンピューティングにおけるブレークスルーになるだろう。 
 
 この研究は『Nature Physics』(12月23日付)に掲載された。 
 
 http://karapaia.com/archives/52286147.html
 
以下、2chの反応
6: 2020/01/04(土) 23:07:42.76
飛んでる姿を見るまでわしは信用せんぞ!
8: 2020/01/04(土) 23:08:33.42
7Gはテレポテーション規格になるのかな 相当先だな~
20: 2020/01/04(土) 23:12:51.11
生きてる間に実用化されるのかどうか
4: 2020/01/04(土) 23:07:09.66
美少女を俺んちにテレポーテーションさせる方法はありますか?
380: 2020/01/05(日) 00:56:20.74
>>4 
 ハエが混ざります
110: 2020/01/04(土) 23:37:37.23
>>4 
 この実験の成果だと発展しても美少女ダッチワイフ部屋に置いて隣の部屋でおっさんが遠隔操作がせいぜいだろ
846: 2020/01/05(日) 07:34:01.38
>>4 
 できてもすぐ逃げられるだろ
386: 2020/01/05(日) 00:57:22.63
>>11 >>12 
 コイツらの間でも思考がテレポートしとるなw
409: 2020/01/05(日) 01:01:27.72
>>386 
 シンクロニシティは量子もつれの発現の一形態なのです
13: 2020/01/04(土) 23:10:04.96
量子テレポーテーションは情報の瞬間転送のことじゃないよ。 
 
 ↓の部分の説明が正しい。 
 
 >「各チップはもつれを利用したいくつものデモを行うようプログラムされていました。一番の目玉は、2枚のチップのテレポーテーション実験で、粒子の量子状態を量子計測によってチップからチップへと転送することができました。 
 
 >この計測は、もつれのリンクを同時に崩壊させるという、量子物理学の不可思議な振る舞いを利用したもので、量子状態を受信チップの粒子に転送することができます。」
26: 2020/01/04(土) 23:14:26.68
>>13 
 訳がわからん。 
 物理の素人にも分かるように噛み砕いて説明していただけませんか?
39: 2020/01/04(土) 23:18:59.99
>>26 
 単純に言えば信号無しで情報送れるってこと
138: 2020/01/04(土) 23:43:13.29
>>26 
 要は、2個のボールをあらかじめ紐で繋いでおき、紐の中央を無理矢理引っ張って紐を切ったら、どちらのボールにも紐が切れたという情報が同時に生成される、と言うことが実証された。 
 
 そんなとこ。
30: 2020/01/04(土) 23:15:20.07
俺の頭じゃターミネーターくらいしか想像できん
34: 2020/01/04(土) 23:16:25.72
どこでもドアまで100年はかかりそうだな(´・ω・ `)
48: 2020/01/04(土) 23:22:00.50
>>34 
 どこでもドアがあったら、交通業界や自動車業界が倒産して失業者で溢れるぞい
116: 2020/01/04(土) 23:38:54.31
>>48 
 飛脚  「・・・・・。」 
 駕籠かき「・・・・。」
169: 2020/01/04(土) 23:50:03.18
>>48 
 薬の売人とか犯罪者だらけにもなるなw
655: 2020/01/05(日) 03:19:49.99
>>48 
 何より戦争が変わるし、企業が世界を征服するまである。アンチどこでもドアな部屋とかないと、権力者が世界から消えるからね。
183: 2020/01/04(土) 23:54:07.25
>>34 
 逃げ隠れできない、非常に嫌な世の中になりそうな
42: 2020/01/04(土) 23:19:46.83
意味わからん、、、 
 テレポーテーション??? 
 え?量子てそんなこと出来んの???
47: 2020/01/04(土) 23:21:50.42
>>42 
 俺はまず量子がわからん 
 量子ってなんだよ
72: 2020/01/04(土) 23:27:28.96
>>47 
 うちの近所のおばさんだよ
180: 2020/01/04(土) 23:53:36.35
>>47 
 量子勘吉
635: 2020/01/05(日) 02:52:02.05
>>47 
 武豊の奥さん
61: 2020/01/04(土) 23:25:10.59
>>42 
 テレポートとは言ってるけどテレポートではない 
 例えると、忍者が分身の術で分身したのはいいけど、分身は本体と同じ事を同じタイミングでしか出来ないという特性がある それを利用して、遠く離れた分身に本体と同じ事をさせるのが量子テレポーテーション
135: 2020/01/04(土) 23:42:49.02
>>61 
 このスレにおまえみたいな優しいやつがいて助かったぜ。
50: 2020/01/04(土) 23:22:30.78
面白いね 
 心霊的な5次元を連想したわ 
 オカルトが現実になるのは胸踊る
59: 2020/01/04(土) 23:24:47.23
どういうことなの?
63: 2020/01/04(土) 23:25:41.62
>>59 
 光の速度でバックアップが可能
184: 2020/01/04(土) 23:54:18.48
>>59 
 地球の裏側に居るような長距離の人とリアルタイムに会話可能になる タイムラグ0になる 目の前にいるように オンラインゲームなんて最高に恩恵ありそう
186: 2020/01/04(土) 23:55:02.44
>>184 
 不可能だよ
203: 2020/01/04(土) 23:59:45.85
>>186 
 詳しそうだな 
 この事象の限界をお前の見解で書いてくれ 興味あるから
248: 2020/01/05(日) 00:13:42.31
>>230 
 元々同じ回路を左右対称に設置し 
 一方に電流を流すともう一方の回路に逆方向の電流が流れる 
 
 ただこれだけの事だが光の速度とかは関係ない だがそれを応用したモニターから出る微弱な電磁波を アンテナで拾って映し出す盗聴技術がテンペスト とにかく軍はこれの防衛に励んだが今ではその逆というだけの話
839: 2020/01/05(日) 07:24:35.33
>>248 
 なるほどそういうことか
64: 2020/01/04(土) 23:25:56.97
>>1 
 量子テレポーテーションって結局のところ 一方を観測すればもう一方の状態が確定するってだけの話でしょ? 
 
 つまり版画と版木の関係みたいなもんで 遠隔通信ができるような現象とは違うんじゃないの?
87: 2020/01/04(土) 23:31:36.03
>>64 
 一方の状態が変わればもう一方の状態が変わるのか、わかりやすく記事に書いてくれれば良いのかもしれない
126: 2020/01/04(土) 23:41:25.21
>>87 
 変われば、って自由に変えられるわけじゃなく 観測できるだけなんでしょ
143: 2020/01/04(土) 23:44:12.44
>>87 
 片方をコントロールすることは出来ん 
 こっちが1だと分かれば向こうも1だと分かる こっちが0だと分かれば向こうも0だと分かる 1か0かは人間がコントロールできない
871: 2020/01/05(日) 08:05:36.01
>>143 
 1と1、0と0じゃなく 
 1と-1、-1と1だがな
67: 2020/01/04(土) 23:26:17.01
いつも思うけど、情報未確定を0、確定を1としたら瞬時に情報伝達できるんちゃうのか? 
 
 こういう状態の物質を予め火星に何億個も送っとけば火星でリアル5chできそうな気がするけど
69: 2020/01/04(土) 23:26:26.67
これ、人間を全て数字の情報に置き換えることができたら、人間もテレポできるってことやろ
74: 2020/01/04(土) 23:28:12.29
>>69 
 コピー人間が出来るだけだぞ
428: 2020/01/05(日) 01:08:17.18
>>74 
 そしてオリジナルは消滅する
73: 2020/01/04(土) 23:28:06.32
つまり今まで100の独立した鍵穴をガチャガチャして一つずつ扉を開いてたのを一つ鍵開ければ瞬時に99個の鍵が開くことが可能になったんだろ?
149: 2020/01/04(土) 23:45:38.27
地球の裏側と衛星や海底ケーブルなしで通信ができる 深海の潜水艦ともケーブルなしで通信できる 太陽系を遠く離れた探査機にも瞬時に指令が送れる 
 
 凡人の俺がパッと思いつく応用だが、俺に直接的恩恵は無さそう
215: 2020/01/05(日) 00:03:08.11
>>149 
 俺も最初に思いついたのはそれの1番目だな あと緊急地震速報ももうちょっと早く伝わればいいんだが。
275: 2020/01/05(日) 00:23:39.54
結局のところ、これって何なんだろうねぇ? 
 宇宙のバグ?
283: 2020/01/05(日) 00:26:00.80
⌛
 
407: 2020/01/05(日) 01:01:05.84
量子関係は何度読んでも理解できん
421: 2020/01/05(日) 01:06:12.11
>>407 
 量子テレポーテーションは特にね 
 
 簡単に言えば右回りに回転してるボールがあって、これを半分にわける んでAとBと呼んだとして、Aの回転方向を逆にするとBも逆になるって話なんだが、これがいいよ 
 
 
426: 2020/01/05(日) 01:07:17.18
>>421 
 なんでボール分けたのに片方の回転変えるともう片方も変わるの?
443: 2020/01/05(日) 01:11:28.87
>>426 
 そこがまだ人類にはわからんのですよ 
 計算として確率論をいっしょーけんめー式にはしたものの、なんでなるかがわからんの。これガチで。 
 
 そういう性質あるんだ、ふーん 
 としかわからん 
 アインシュタインの時代からそこはまるでわかってない
458: 2020/01/05(日) 01:16:31.24
>>421 
 本当はAもBも同時に存在している瞬間があるんじゃないのか
481: 2020/01/05(日) 01:21:11.40
>>458 
 AとBは大元は一つの原子なんだよ 
 要は俺らが普段見たり触ったりしている、この現実世界の事っすな 
 
 だからこれを砕いて量子上になったものを操作しようと思っても 砕けた瞬間に>元に戻っちゃうんだって 
 
 多分、この「現実世界を保守する為のシステム」と「分かれたA粒子と、B粒子のもつれ(相関性」って、何か関係あるんだろね多分
484: 2020/01/05(日) 01:22:53.28
>>458 
 とも言えるし、同時に存在してないとも言えるんだよね 
 回転が変わるってことは一瞬静止するわけだ 
 となると静止した量子スピンってどういうことかって話になる 回転とはエネルギーなわけで、その瞬間はエネルギーゼロってことだろ? 
 
 そうなるとその瞬間の状態ってエネルギーが内在しつつ、加速していくのかってことになる 加速してるならずっと加速され続けたら粒子生まれて以降、どんどん早くなるし、あるところで限界値に達するならそこはどこなんだろうってことになる 
 
 まー 
 その辺もわからんのがマジだからこまる
427: 2020/01/05(日) 01:07:42.86
>>407 
 専門用語多くてやんなっちゃうよね 
 要は、量子Aと量子Bの間に何等かの相関関係がある場合 
 
 例えば 
 量子Aの背中が痒くなった時、量子Bは確実にくしゃみをする、とか(なんだそりゃ なんかそういう、もつれれた関係性のある量子二つの距離を離して 地球の反対側同士で観測したら 
 
 量子Aが背中を掻き始めたら、地球の反対側では量子Bは確実にくしゃみをしている って事らしいよ(量子情報のテレポート
511: 2020/01/05(日) 01:34:38.50
何を媒体に状態を伝えてるんだろう 
 原理わかればテレパシーとかも可能に成るんかね
211: 2020/01/05(日) 00:02:36.86
俺は経験的にも理論的にもテレパシーは存在すると確信している
487: 2020/01/05(日) 01:23:37.31
あなたのハートと量子もつれ状態
 
 














 
         

この2chスレまとめへの反応
ゆーとぴあのネタじゃないか。
神々
「とうとう我ら神のしかけた滅びの罠にやっと気がついたか。笑 なんぴと問わず、地上のどこに居ようとオーダー、クレームが光速を超えて届くのだぞ。笑笑」
同じくらい進歩している何億光年離れた宇宙のお友達と遂に交信出来るようになるって事か?
イスカンダルにわざわざヤマトを飛ばさなくても済むって事だな!!
これ系の最近ちょくちょく見るが、
量子テレポーテーションを観測出来るようになったのは分かったが、
リンクを保ったままの量子に対して任意の状態変化を施せないと
通信なんて出来んと思うんだがそこらへんの技術的解決は目処立ってるんかね。