【史上最高の解像度】で撮影【太陽表面】の画像が話題に

ニュース系2chスレ 0


史上最高の解像度で撮影された太陽表面の画像

史上最高の解像度で撮影された太陽表面の画像が、米国立太陽天文台(National Solar Observatory)によって公開された。ダニエル・K・イノウエ太陽望遠鏡(Daniel K. Inouye Solar Telescope)で撮影したもので、30キロメートル規模の様子が史上初めて捉えられた。

細胞に似た模様は、一つ一つが米テキサス州ほどの大きさ。「細胞」では対流が起きており、明るい中央部分から高温のプラズマが上昇し、冷やされて暗い筋へと沈んでいく。

暗い筋には磁場を示す小さく明るい点が、これまでで最も明瞭に捉えられている。これらの点は、コロナと呼ばれる太陽の外層大気にエネルギーを送り込むと考えられており、コロナが100万度を超える高温である理由の鍵を握っている可能性がある。



https://www.afpbb.com/articles/-/3265988

以下、2chの反応

3: 2020/01/31(金) 23:34:11.65

まるでウィルス…ハッ

6: 2020/01/31(金) 23:34:39.07

この時期にコロナ、コロナとw

8: 2020/01/31(金) 23:35:08.95

まるでコロナの宝石箱やぁ

12: 2020/01/31(金) 23:35:32.47

太陽ってなんで燃えてんの?

18: 2020/01/31(金) 23:36:23.12

>>12
闘志があるから

32: 2020/01/31(金) 23:39:49.65

>>12
理屈はよくわからんけど太陽が燃えている様子を歌にしたら オリコン5位くらいにはなれた時代もあったんや

39: 2020/01/31(金) 23:41:10.40

>>12
マジレスすると燃えてない

86: 2020/01/31(金) 23:56:11.63

>>39
くわしく

118: 2020/02/01(土) 00:14:37.88

>>86
燃える=酸素との化合とするなら確かに燃えてはいないな

119: 2020/02/01(土) 00:14:45.67

>>12
質量がデカいから
質量がデカイと爆発する
でか過ぎるヤツは爆発したあとブラックホールになる

144: 2020/02/01(土) 00:32:30.89

>>12
重過ぎると勝手に核融合を始める、しかし核融合しなければ自分の重力で崩壊する

159: 2020/02/01(土) 00:45:58.65

>>12
「燃える」ためには酸素が必要なんだけど もっぺん小学校からやりなおしてきなはれ

178: 2020/02/01(土) 01:02:53.61

>>12
核融合
水爆と同じ
原爆の反対

25: 2020/01/31(金) 23:37:55.28

要するにマグマの世界なんでしょ?

35: 2020/01/31(金) 23:40:48.56

>>25
マグマちゃう。水素や。

27: 2020/01/31(金) 23:37:59.07

テキサス州は日本でいえばどれぐらいのサイズなのよ

47: 2020/01/31(金) 23:43:00.70

>>27
テキサスの広さはウィキペディアによると日本の面積は37万7973平方km、テキサスは69万6241平方kmだそうです

ひとつの国よりも広い
ちなみにフランスよりも少し大きくて、ウィキペディア英語版にある面積の広い国ランキングを見ると、テキサス州は40位には入りそうです

200: 2020/02/01(土) 01:38:27.54

>>47
カリフォルニアだけでGNP世界7位って聞いたことある

79: 2020/01/31(金) 23:54:39.74

太陽の表面温度が30度くらいって話は結局ほんまなん?

90: 2020/01/31(金) 23:57:08.45

>>79
らしいな
なのに上の方は熱いという

182: 2020/02/01(土) 01:21:26.34

水素が集まって重力で収縮してその結果高温高圧になって水素が核融合して熱を発してる。木星も重力で収縮して内部で熱と圧力が発生してるけど、核融合を起こす温度や圧力には達してなくてただのガス天体になった。

今は水素の収縮と核融合の勢いが釣り合ってあの大きさだけど 水素の核融合が進んでヘリウムが多くなって、ヘリウムが核融合を起こすようになると
収縮と膨張のバランスは崩れて巨大化すると考えられてる。

このバランスが崩壊して巨大化した状態が爆発寸前のベテルギウスとか、その他の巨星と呼ばれる星の大きさ。 まぁ素からデカイのはデカイんだけど。

154: 2020/02/01(土) 00:39:21.04

>>1
ビデオあり
動いてます
https://www.nso.edu/press-release/inouye-solar-telescope-first-light/

161: 2020/02/01(土) 00:46:32.32

>>154
対流する乾燥肌って感じだな
集合体が苦手な人は見ない方がいいかも

169: 2020/02/01(土) 00:53:14.73

コロナが高温になるのはIHIクッキングヒーターと同じ原理だと聞いたな

210: 2020/02/01(土) 01:56:24.59

太陽(たいよう、英: Sun、羅: Sol)は、銀河系(天の川銀河)の恒星の一つである。人類が住む地球を含む太陽系の物理的中心[8]であり、太陽系の全質量の99.86%を占め、太陽系の全天体に重力の影響を与える[9]。

↑Wikiにこんな風に書いてあったけど、太陽ってそんなに重いの?密度が半端ないって事?

213: 2020/02/01(土) 02:05:17.73

>>210
逆に、太陽以外が小さくて軽すぎるんだろ
ガス惑星多いし
太陽はマグマみたいなもんだから重いと言われれば納得

220: 2020/02/01(土) 02:15:19.88

>>213
マグマとは全然違うやろ

227: 2020/02/01(土) 02:21:22.85

>>213
マグマじゃねーよ。
水素が集まって自分の重力で圧縮されてそのものすごい圧力で金属のように振る舞ってるだけだよ。内部では水素が核融合してヘリウムを生産してて このヘリウムの比率が高くなってヘリウムが核融合しだすともっと巨大化する。

今は核融合で取り出してるエネルギーでの膨張と 水素の重力収縮があの大きさで釣り合ってて 収縮すると核融合が活発化して膨張、膨張すると圧力が下がって核融合が停滞して収縮 っていうサイクルを繰り返してる。

231: 2020/02/01(土) 02:23:42.18

>>213
マグマ(magma)とは、地球や惑星を構成する固体が溶融したものである。

太陽のどこにマグマ要素が有るんだ?

226: 2020/02/01(土) 02:20:57.21

>>210
太陽系の画像見てみ
太陽のデカさと惑星のちっささに驚くべ

107: 2020/02/01(土) 00:08:06.29

太陽ですらこんなに馬鹿でかいのに太陽よりさらに馬鹿でかい、おおいぬ座VY星怖すぎw

139: 2020/02/01(土) 00:30:11.77

>>107
体積は太陽の何十億倍か何百億倍なのに質量は30倍しかなくて地球の大気より密度が低いガスの塊みたいなもん

270: 2020/02/01(土) 05:21:13.08

酸素ないじゃん燃えるの?
熱は放射熱でもらって、太陽外縁の水素が熱膨張してる様が見えている?

274: 2020/02/01(土) 05:41:51.59

>>270
だから燃えてないんだって。

ただ単に水素の重力に引かれて水素があつまってたんだけど
だんだん量が増えて行ったら重力で自分を圧縮しだしたんだよ。 圧縮してたらバラバラに散らばって飛んでた水素同士がぶつかるようになっちゃった。

普通はぶつかっても反発しあってすぐ離れちゃうんだけど 重力で圧縮してたらある時この水素同士の反発する壁を超えちゃって 水素の核が融合を起こしてヘリウムになっちゃったのが太陽。

今は水素を核融合させてヘリウムを作ってる段階で ヘリウムが十分重くなると今度はヘリウムが核融合を起こすようになる。こうやって様々な物質を核融合させて新しい物質を生み出して行って 鉄が出来上がると核融合ができなくなって恒星は運動を止める。

元の星が大きくて鉄の量が十分作られると、重力が鉄の物理的強度を上回って崩壊して大爆発するのが超新星爆発。超新星爆発のエネルギーや圧力で鉄より重い物質が生み出されると考えられてる。

276: 2020/02/01(土) 05:54:03.42

>>274
水素から鉄ができるのか
錬金術だな

275: 2020/02/01(土) 05:51:22.20

考えたらすげーよな。
太陽が送り出してる輻射熱で暑いだ寒いだ言わされてる地球人。
太陽さんちょっと本気出したら全員焼死。
太陽さんちょっとやる気なくしたら全員凍死。
人類ひ弱でワロス

278: 2020/02/01(土) 06:00:03.07

今水素がヘリウムになってる過渡期だとすると鉄になるまでには気が遠くなるどころか下手すりゃ地球なんてなんかにぶつかられて無くなってるだろってくらい先の話なんだな。

ま、その前に人類破滅だけは間違いない。
その前に宇宙人と会えるといいな

282: 2020/02/01(土) 06:11:08.63

>>278
ヘリウムが核融合しだすと、もっと膨張して 金星と地球の軌道の間位まで大きくなるって言われてる。

太陽サイズだと核融合の物質が水素からヘリウムに変わるまで100億年位って考えられてるけど ヘリウム以降は核融合のペースが爆発的に速くなるからあっという間(それでも数100万年以上)に終わるよ。

245: 2020/02/01(土) 02:58:52.99

何億年くらいこの状態なん

247: 2020/02/01(土) 03:06:48.65

>>245
太陽程度の重さだと100億年くらい。
もっと重い星だと収縮の圧力が強くて核融合が活発で水素の消費が加速されて寿命が短くなっちゃう。

106: 2020/02/01(土) 00:08:01.71

114: 2020/02/01(土) 00:11:36.21

>>106
天王星と木星回転早すぎだろw

244: 2020/02/01(土) 02:55:41.76

>>114
ヒント:ガス惑星、角運動量保存則

181: 2020/02/01(土) 01:20:01.20

>>106
この太陽系のモデルはなんかすごいな
太陽のまわり回ってるイメージはできても太陽もそりゃ動いてるからこうなるわな

183: 2020/02/01(土) 01:22:21.36

>>106
うちうスゴイ

248: 2020/02/01(土) 03:10:57.03

>>106
これ見ると火星がテラフォーミングの為に用意されたかのような存在な事に驚くな

250: 2020/02/01(土) 03:16:07.98

>>248
磁力ないから放射線浴びまくりだし
太陽風直撃で大気剥がされるし、小さいから重力も少なくて剥がされる大気を繋ぎ止めることもできないぞ。

239: 2020/02/01(土) 02:40:16.34

>>106
なんか俺悟った気がする











【朗報】吉岡里帆の『銭湯生脱ぎ』&『乳揺れ水着』グラビア動画をついに入手
引用元 ワイ吉岡里帆の銭湯生脱ぎどすけべグラビアの動画を2年間探した結果ついに入手する ええやろ? ...

今たぶん一番読まれてるまとめ記事

コメントおいてって(´・ω・`)

コメント入力欄のテキストを範囲選択後、またはテキストの最初と最後でそれぞれ「quote」ボタンをクリックすると引用として表示する事が出来ます。コメント欄の「※,米」にカーソルを乗せるとアンカー元のコメントが表示されます。スレへのレスには「>>」で安価してください。




×